• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア地域の国際環境問題に対処するための民事的協調体制の構築に向けた研究

研究課題

研究課題/領域番号 13420010
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際法学
研究機関帝塚山大学

研究代表者

高杉 直  帝塚山大学, 法政策学部, 助教授 (60243747)

研究分担者 長田 真里  大阪外国語大学, 外国語学部, 助教授 (10314436)
多田 望  熊本大学, 法学部, 助教授 (40274683)
植松 真生  香川大学, 法学部, 助教授 (00294744)
樋爪 誠  立命館大学, 法学部, 助教授 (00308769)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
12,700千円 (直接経費: 12,700千円)
2003年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2002年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2001年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワード国際私法 / 環境 / アジア / 法調和 / 司法共助 / 法選択 / 裁判管轄 / 外国判決 / 国際協力 / 民事法 / 国際環境法 / 国際民事訴訟法
研究概要

本年度は、最終年度として、これまでの調査研究をふまえて、アジア地域の国際環境問題に対処するための民事的協調体制の構築に向けた提言を行うことを主たる課題とした。
数度にわたる全体討議の結果、必ずしも全会一致ではないが、概ね、次のような方向で、アジア地域の国際環境問題への対処方法に関する民事協力体制を構築すべきとの結論に至った。すなわち、第一に基本的長期的には、アジア地域の諸国間で、多国間・二国間の条約を締結すべきである。当該条約では国際裁判管轄、送達・証拠収集・各種情報・資料などの国際的な司法・行政上の共助・協力、外国判決の相互承認・執行、準拠法など、いわゆる伝統的な国際私法(広義)規則を定めるほか、環境汚染の発出源となる企業の行動規制・監督についての規則を定めるべきである(とくに親子会社・関連会社に対する監督権限に関する統一規則がひつようとなる)。さらに可能であれば、環境規制の将来の平準化に向けた議論を行う場である、合同フォーラム等の創設も必要とされよう。但し、いずれにせよ、このような体制の構築までには相当の期間を要する事は疑いない。そこで、第二に、中期的には、国家間の国際条約というハードローではなく、民間団体・学術団体の国際交流に基づくソフトローの創設・明確化という方法も検討すべきである。具体的には、アジア地域の国際私法・国際民事手続法に関する諸原則(プリンシプル)ないしモデル法の策定・成文化などてある。
以上の提言のさらに小サイン内容・具体化は、引き続き、今後の各担当者の研究の中で提示される予定である。また、多国籍企業に対する国際私法的規制の問題、および、国際私法に関するアジア基本原則の策定というソフトロー的な方法についても、この研究集団で、継続して研究する予定である。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] 植松 真生: "スイス国際私法における債権移転の準拠法"国際私法年報. 5号. 125-149 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高杉 直: "米国の国際私法の現状と課題-製造物責任の準拠法問題を中心に-"国際私法年報. 5号. 21-62 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高杉 直: "電子取引と国際民事紛争解決制度-欧州の動向を参考にした制度論的提言-"国際商取引学会年報. 5号. 46-62 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多田 望: "国際的な原子力損害賠償に関する1997年の改正ウィーン条約と補完的補償条約について-地理的適用範囲と国際裁判管轄の観点から-"国際法外交雑誌. 101巻2号. 54-76 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多田 望: "『原子力損害についての民事責任に関する改正ウィーン条約』と『原子力損害についての補完的補償に関する条約』との仮訳"熊本法学. 101号. 71-104 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長田 真里: "ベルギー国際私法立法案について"国際私法年報. 4号. 122-146 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoshi Takasugi: "The Unification of Private International Law in the Americas"Japanese Yearbook of Private International Law. vol.3. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoshi Takasugi: "International Contracts for Direct Investment and Private International Law: Clause 'gel de droit' and Applicability of 'lex Mercatoria'"Osaka University Law Review. vol.52. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Javaid Rehman (translation by Naoshi Takasugi): "The Access to International Court of Justice in Resolving Environmental Disputes : Some Reflections"Tezukayama University Law Review,. vol.7. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoshi Takasugi: "Product Liability Conflicts in the United States"Japanese Yearbook of Private International Law. vol.5. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mao Uematsu: "Applicable Law on Transfer of Receivables in Swiss Private International Law"Japanese Yearbook of Private International Law. vol.5. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nozomi Tada: "The 1997 Convention on Civil Liability for Nuclear Damage and on Supplementary Compensation for Nuclear Damage : The New Provisions on Geographical Scope and Jurisdiction"The Journal of International Law and Diplomacy. vol.101. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nozomi Tada: "The Amended Vienna Convention on Civil Liability for Nuclear Damage and the Convention on Supplementary Compensation for Nuclear Damage"Kumamoto University Law Review,. vol.101. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Man Nagata: "An Introduction to the Draft Bill of Belgian Private International Law"Japanese Yearbook of Private International Law. vol.4. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Man Nagata: "International judicial jurisdiction on transnational torts"Multilateral Approach to International Relationship. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Hizume: "The system of international intellectual property law"University Review on hpmanity. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植松 真生: "スイス国際私法における債権移転の準拠法"国際私法年報. 5号. 125-149 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高杉 直: "米国の国際私法の現状と課題-製造物責任の準拠法問題を中心に-"国際私法年報. 5号. 21-62 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高杉 直: "電子取引と国際民事紛争解決制度-欧州の動向を参考にした制度論的提言-"国際商取引学会年報. 5号. 46-62 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 多田 望: "国際的な原子力損害賠償に関する1997年の改正ウィーン条約と補完的補償条約について-地理的適用範囲と国際裁判管轄の観点から-"国際法外交雑誌. 101巻2号. 54-76 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 多田 望: "『原子力損害についての民事責任に関する改正ウィーン条約』と『原子力損害についての補完的補償に関する条約』の仮訳"熊本法学. 101号. 71-104 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 長田 真里: "ベルギー国際私法立法案について"国際私法年報. 4号. 122-146 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 長田 真里: "損害多発型不法行為事件における国際裁判管轄"『国際関係の多元的研究』大阪外国語大学国際関係講座. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 樋爪 誠: "国際知的財産法の体系"立命館大学人文科学研究所紀要. 82号. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高杉 直: "ジャビッド・レーマン「環境紛争の解決における国際司法裁判所の利用-若干の考察」"帝塚山法学. 7号. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 長田 真里: "ベルギー国際私法立法案について"国際私法年報. 4号. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 樋爪 誠: "外国特許権侵害に基づく差止め,廃棄及び損害賠償請求事件"L & T. 18号. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 多田 望: "国際的な原子力損害賠償に関する1997年の改正ウィーン条約と補完的補償条約について 地理的適用範と国際裁判管轄の観点から"国際法外交雑誌. 101巻 2号. 54-76 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 多田 望: "<資料>原子力損害についての民事責任に関する改正ウィーン条約"熊本法学. 101号. 71-104 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高杉 直: "開発と環境に関する私法的対応"国際法学会編『開発と環境』. 79-108 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高杉 直: "投資協定-国際投資の法規制-"渡辺惺之,野村美明編『論点解説・国際取引法』. 146-158 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 多田 望: "EDI法"渡辺惺之,野村美明編『論点解説・国際取引法』. 96-104 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 長田 真里: "国際裁判管轄に関する最近の日本の最高裁判例"渡辺惺之,野村美明編『論点解説・国際取引法』. 242-250 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 樋爪 誠: "知的財産説:並行輸入"渡辺惺之,野村美明編『論点解説・国際取引法』. 168-176 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi