• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療・介護・保健・年金の分野における情報化・市場化による改革の理論・実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 13430009
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策(含経済事情)
研究機関大阪大学

研究代表者

辻 正次  大阪大学, 大学院・国際公共政策研究科, 教授 (90029918)

研究分担者 岡田 仁志  国立情報学研究所, 人間社会情報研究系, 助教授 (10333543)
今川 拓郎  総務省, 情報通信政策局総合政策課, 課長補佐(研究職) (20324840)
山内 直人  大阪大学, 大学院・国際公共政策研究科, 教授 (90243146)
跡田 直澄  慶應義塾大学, 商学部, 教授 (90144641)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
2003年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2002年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2001年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワードCVM / WTP / WTA / 費用便益分析 / 遠隔医療 / 在宅健康管理システム / NPO / IT / 遠隔放射線診療 / 医療の保健負担 / IT(情報技術) / ロジェスティック曲線 / 費用・便益分析 / B / C分析 / ベネフィット・トランスファー / 2次医療圏 / 事業評価 / 情報ネットワーク / デジタル・デバイド / 在宅ケア
研究概要

本研究では、今後の高齢化社会に向けて、医療・介護・保健・年金といった分野において、効率的な制度は如何にあるべきか、理論と実証から分析した。まず、現行制度の実証的分析を医療と介護を中心に行った。今後高齢者の医療費を引き下げると期待されているITを用いる在宅健康管理システムを取り上げ、これがどれだけの金額の経済効果を生むか推計した。実地調査を行った事例は、福島県西会津町・葛尾村、山口県三隅町、岩手県釜石市・胆沢町、兵庫県五色町などである。分析手法としてCVMを用い、在宅健康管理システムに対する需要曲線を、質問したWTPの金額と回答人数から推計し、得られた需要曲線から所望のWTPを求めた。それは、例えば、釜石市では住民一人4,519円、葛尾村では住民一人1,640円と推計された。さらに費用便益分析を用いて、上記のWTPと事業コストを比較したが、B/C比率は前者では1.07、後者では0.54となった。その他の自治体では、0.5程度であり、収益事業としては成り立っていない。さらに回帰分析により、在宅健康管理システムの費用負担のあり方が分析できた。釜石市の場合では、WTP4,519に対する自己負担は3,961円、保険(公費)負担は558円となった。現在、在宅健康管理システムの運用について介護保険の適用を求める要望が強いが、釜石市の事例では、保険から1人当たり558円を支給してもよいことになる。医療費の削減効果をもつ在宅健康管理システムは、現在は自治体によって補助金により運営されているが、得られた費用便益比率は1より小さく、その便益は費用によって回収できず、現行制度のもとでは、サービスを市場メカニズムよって供給することに関して否定的な結論が得られた。医療・保健・介護といったサービスは、今後、自治体、NPO、ボランティアといった地域での共助のシステムが必要である。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (92件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (92件)

  • [文献書誌] Masatsugu Tsuji: "An Ordered Probit Analysis of Factors Promoting a Regional Information Policy : the Case of Japanese Local Governments"Mathematics and Computers in Simulations. Vol.64,No.1. 203-212 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatsugu Tsuji: "An Empirical Analysis of a Telehealth System in Terms of Cost-Sharing"Journal of Telemedicine and Telecare. Vol.19 suppl.1. 41-44 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山内 直人: "コミュニティ活性化とNPOの役割"都市問題研究. Vol.55,No.5. 61-71 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻 正次: "在宅健康管理システムの住人による評価についての地域比較分析-岩手県釜石市と福島県西会津町におけるアンケート調査から-"医療情報学. Vol.23,No.4. 313-323 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naozumi Atoda: "Optimal Nonlinear Income Taxation and Heterogeneous Preferences"The Japanese Economic Review. Vol.52,No.2. 198-207 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoto Yamauchi: "Japanese Nonprofit Sector in Comparative Perspective"Global Review. Vol.29,No.4. 106-128 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻 正次: "医療技術評価に対するCVM (Contingent Valuation Method)の適用可能性:サーベイ・データによるWTPとWTAの乖離要因の分析"医療と社会. Vol.12,No.2. 107-119 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoto Yamauchi: "Is the government failure theory still relevant? A panel analysis using U.S.state level data"Annals of Public and Cooperative Economics. forthcoming.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatsugu Tsuji: "Information Technology Policy and Digital Divide"Edward Elgar. 323 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatsugu Tsuji: "The Internet Revolution : A Global Perspective"Cambridge University Press. 272 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山内直人: "コミュニティ・ビジネスの時代:NPOが変える産業、社会、そして個人"岩波書店. 315 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoto Yamauchi: "The Economics of the Japanese Nonprofit Sector"Choukadoh. 245 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田仁志: "サイバー社会の商取引:コマース&マネーの法と経済"丸善出版. 172 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuo Imagawa: "Economic Analysis of Telecommunications, Technology, and Cities in Japan"Taga Shuppan. 144 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatsugu Tsuji: "Private Initiatives in Infrastructure : Priorities, Incentives, and Performance"Edward Elgar. 233 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatsugu Tsuji: "An Ordered Probit Analysis of Factors Promoting a Regional Information Policy: the Case of Japanese Local Governments"Mathematics and Computers in Simulations. Vol.64, No.1. 203-12 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatsugu Tsuji: "An Empirical Analysis of a Telehealth System in Terms of Cost-Sharing"Journal of Telemedicine and Telecare. Vol.9, suppl. 1. 41-4 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoto Yamauchi: "Vitalization of Community and NPO (in Japanese)"Studies of Urban Issues. Vol.55, No.5. 61-71 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatsugu Tsuji: "Regional Comparative Studies of Home Care: Based on Surveys on Kamaishi City and Nishiaidu Town (in Japanese)"Medical Informatics. Vol.23, No.4. 313-323 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naozumi Atoda: "Optimal Nonlinear Income Taxation and Heterogeneous Preferences"The Japanese Economic Review. Vol.52, No.2. 198-207 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoto Yamauchi: "Japanese Nonprofit Sector in Comparative Perspective"Global Review. Vol.29, No.4. 106-128 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatsugu Tsuji: "An Applicability of CVM (Contingent Valuation Method) to Assessment of Medical Technology: An Analysis of Discrepancy between WTP and WTA Based on Survey Data (in Japanese)"Medicine and Society. Vol.12, No.2. 107-119 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoto Yamauchi: "Is the Government Failure Theory Still Relevant? A Panel Analysis Using U.S.State Level Data"Annals of Public and Cooperative Economics, forthcoming.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatsugu Tsuji: "Information Technology Policy and Digital Divide"Edward Elgar.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatsugu Tsuji: "The Internet Revolution: A Global Perspective"Cambridge University Press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoto Yamauchi: "The Age of Community Business: Industry, Society, and Individual which NPO transforms (in Japanese)"Iwanami Shoten.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoto Yamauchi: "The Economics of the Japanese Nonprofit Sector"Choukadoh.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Okada: "Business Transaction in the Cyber Society: Law and Economics for Commerce & Money (in Japanese)"Maruzen Shuppan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuo Imnagawa: "Economic Analysis of Telecommunications, Technology, and Cities in Japan"Taga Shuppan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatsugu Tsuji: "Private Initiatives in. Infrastructure: priorities, Incentives, and Performance"Edward Elgar.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatsugu Tsuji: "An Ordered Probit Analysis of Factors Promoting a Regional Information Policy : the Case of Japanese Local Governments"Mathematics and Computers in Simulations. Vol.64, No.1. 203-112 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masatsugu Tsuji: "technological Innovation and the Formation of Japanese Technology : the Case of the Machine Tool Industry"AI & Society. Vo.17, No.3-4. 291-306 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 辻 正次: "在宅健康管理システムの住人による評価についての地域比較分析"医学情報学. 第23巻第4号. 313-323 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masatsugu Tsuji: "An Empirical Analysis of a Telehealth System in Terms of Cost-Sharing"Journal of Telemedicine and Telecare. Vol9, suppl.1. 41-44 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山内 直人: "GEMを用いたジェンダーの国際比較とその問題点"大阪大学経済学. Vol.52, No.4. 71-99 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山内 直人: "コミュニティ活性化とNPOの役割"都市問題研究. Vol55, No.5. 61-71 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Naoto Yamauchi: "Is the government failure theory still relevant? A panel analysis using U.S. state level data"Annals of Public and Cooperative Economics. (forth coming).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masatsugu Tsuji: "Industrial Agglomeration : Factors and Lessons for Developing Countries"Institute of Developing Economies. 415 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masatsugu Tsuji: "The Internet Revolution : A Global Perspective"Cambridge University Press. 272 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masatsugu Tsuji: "Industrial Clusters in Asia : Analysis of their Competition and Cooperation"Institute of Developing Economies. 410 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Naoto Yamauchi: "The Economics of the Japanese Nonprofit Sector"Choukadoh. 245 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山内 直人: "コミュニティ・ビジネスの時代:NPOが変える産業、社会、そして個人"岩波書店. 315 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 辻 正次: "WHAT'S 経済学"有斐閣. 303 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masatsugu Tsuji: "An Empirical Analysis of the Assessment of the Telehealth System and Cost-Sharing"Journal of Telemedicine and Telecare. (近刊). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 辻 正次: "在宅健康管理システムの地域比較分析-岩手県釜石市と福島県西会津町におけるアンケート調査から-"医療情報学. (近刊). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 辻 正次: "在宅医療とIT:在宅ケアの定着に向けて"癌と化学療法. 29巻3号. 439-442 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 辻 正次: "WTPによる便益評価と便益・費用分析"医療とコンピュータ. 13巻11号. 35-39 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masatsugu Tsuji: "Analysis of the Telemedicine and Telecare in Japan : Technology and Economic Assessment"European Journal of Medical Research. Vol.7, No.1. 87-88 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 辻 正次: "健康管理システムの評価と費用負担に関する実証的研究"医療情報学. 22巻1号. 79-86 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 辻 正次: "国際遠隔教育のシステム構築と運用に関する一考察"情報通信学会誌. 19巻1号. 145-173

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 辻 正次: "WTPによる便益評価と費用負担の分析"第6回遠隔医療研究会論文集. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masatsugu Tsuji: "An Economic Assessment of Tele-health : The WTP Approach"Proceedings of APT Conference on Mobile Communication Technology for Telemedicine and Triage. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 辻 正次: "CVMによる便益評価と費用負担分析:香川県旧寒川町(現さぬき市)の在宅健康管理システム"第22回医療情報学連合大会論文集. (CD版). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 辻 正次: "在宅健康管理システムの地域比較-岩手県釜石市と福島県西会津町におけるアンケート調査から-"第22回医療情報学連合大会論文集. (CD版). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山内 直人: "経済学から見たボランティア"ボランティア活動研究. 11号. 66-77 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 今川 拓郎: "第11章 情報格差とエンパワーメント"国際高等研究所報告書『高度情報化社会の未来学』. Report 2002-02. 147-156 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 今川 拓郎: "デジタルデバイドの実証分析"大阪大学大学院国際公共政策研究科ディスカッションペーパー. 2002-J-015. 1-19 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 今川 拓郎: "情報通信と経済成長(計12回の連載)"経済セミナー(日本評論社). 10月号〜9月号. (2002,2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masatsugu Tsuji: "Digital Divide or Digital Jump : Beyond IT Revolution"Institute of Developing Economies. 410 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masatsugu Tsuji: "Indusirial Agglomeration : Facts and Lessons for Developing Countries"Institute of Developing economies (近刊). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masatsugu Tsuji: "Private Initiatives in Infrastructure : Priorities, Incentives, and Performance"Edward Elgar. 233 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masatsugu Tsuji: "The Internet Revolution"Cambridge University Press (近刊). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 辻 正次: "IT革命はまぼろしか(「ITと遠隔医療・在宅ケア:システムと経済評価」を執筆)"内閣府経済社会総合研究所. 150 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 辻 正次: "開発途上国のIT政策と国際協力-事例研究:ブータン-"国際協力推進協会(APIC). 154 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masatsugu Tsuji: "Advancing Online Learning in Asia (A Comparative Analysis of International Distance Learning : ISDN VS. The Internetを執筆)"Cambridge University Press. 201-210 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山内 直人: "NPOの時代"大阪大学出版会. 87 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山内 直人: "「社会福祉の担い手としてのNPO」斉藤・山本・一圓編『福祉財政論』"有斐閣(所収). 167-177 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山内 直人: "「IT革命とボランタリー・エコノミー」根本編『ボランタリー経済と企業』"日本評論社(所収). 167-196 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 原田泰, 岩田規久男(編著): "『デフレ不況の実証分析-日本経済の停滞と再生』(第7章「資産の拘束は長期停滞を説明できるか」を執筆)"東洋経済新報社. 222 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 坂井利之, 東倉洋一, 林敏彦(編著): "『高度情報化社会のガバナンス』(第3章「情報格差とエンパワーメント」を執筆)"NTT出版(近刊). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kagami, M, M.Tsuji (eds.): "Industrial Agglomeration (Ch.4 "Information Technology and Economic Growth : Discovering the Informational Role of Density"を執筆)"Institute of Developing Economies (JETRO) (近刊). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masatsugu Tsuji: "The experience and economic effects of tele-home-care in Japan"Technology and Health Care. Vol.9, No.4. 295-296 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masatsugu Tsuji: "An Estimation of Economic Effects of Tele-Home-Care : Hospital Cost-Savings of the Elderly"Proceedings of the 10^<th> World Congress of Medical Informatics. 858-862 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masatsugu Tsuji: "Hospital Cost-Savings of the Elderly by Tele-Home-Care"Proceedings in International Congress on Modeling and Simulation. 2017-2022 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masatsugu Tsuji: "The Application of CVM for Assessing Medical Technology : An Analysis of the Discrepancy between WTP and WTA Based on Survey Data"Japan Center for Economic Research, Discussion Paper. No.69. 1-22 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masatsugu Tsuji: "The Telehomecare/Telehealth System in Japan"Business Briefings. January. 72-74 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 辻 正次: "高齢化社会における医療・保健・介護のネットワーク構築と連携"生活経済学研究. 第16巻. 243-251 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 辻 正次: "在宅健康管理システムと費用負担のあり方:WTPアプローチ"開5回遠隔医療研究会論文集. 44-45 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 辻 正次: "在宅健康管理システムの地域社会での定着に関する調査研究"第5回遠隔医療研究会論文集. 46-47 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Naozumi Atoda: "Optimal Nonlinear Income Taxation and Heterogeneous Preferences"The Japanese Economic Review. Vol.52, No.2. 198-207 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 跡田直澄: "NPO(非営利組織)"生活教育. 第45巻4号. 60-61 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 跡田直澄: "公的年金制度のサスティナビリティ"季刊 未来経営. No.2. 16-23 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Naoto Yamauchi: "Japanese nonprofit sector in comparative perspective"Global Economic Review. Vol.29, No.4. 106-128 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Naoto Yamauchi: "How do the Japanese define a volunteer? Test the net cost hypothesis"The Nonprofit Review. Vol.1, No.1. 15-26 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山内 直人: "ジェンダーからみた非営利労働市場:主婦はなぜNPOを目指すか"日本労働研究雑誌. 第493巻. 30-41 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 今川 拓郎: "デジタル・デバイド-問題か、問題でないか-"情報通信学会誌. Vol.19, No.1. 48-58 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 今川 拓郎: "情報技術革新で経済は再生できるか"経済セミナー. 第564号. 15-19 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田 仁志: "情報プラットフォームとe-ビジネス"NII Journal. 第3号. 83-87 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田 仁志: "電子マネーの幻想と現実"最新テクノロジー解体新書. 第3巻. 60-63 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mastsugu Tsuji: "Digital Divide or Digital Jump: Beyond IT Revolution"Institute of Developing Economies/JETRO. 430 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takuo Imagawa: "Economic Analysis of Telecommunications, Technology, and Cities in Japan"多賀出版. 144 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田 仁志: "サイバー社会の商取引:コマース&マネーの法と経済"丸善出版. 172 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi