• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロンドン金融市場とアジアにおける国際銀行業の展開(1870-1930年)

研究課題

研究課題/領域番号 13430020
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関東北大学

研究代表者

鈴木 俊夫  東北大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (00139982)

研究分担者 赤川 元章  慶応義塾大学, 商学部, 教授 (60051603)
矢後 和彦 (矢後 一彦)  東京都立大学, 経済学部, 教授 (30242134)
北林 雅志  札幌学院大学, 商学部, 助教授 (60169878)
菅原 歩  東北大学, 大学院・経済学研究科, 助教授 (10374886)
研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードロンドン金融市場 / 国際銀行 / 英系海外銀行 / 外国為替銀行 / マーチャント・バンク / 貿易金融 / 外国為替 / 国際金本位制 / 為替銀行 / 英系国際銀行 / 海外銀行 / ロンドン手形交換所加盟銀行 / 外債発行 / 横浜正金銀行 / 非英系国際銀行 / 手形交換所加盟銀行 / 為替 / 資金循環 / 銀行 / 植民地銀行 / 銀貨為替
研究概要

研究実施計画にしたがい,次のような国際銀行業史に関する研究実績が達成された。
1.英系国際銀行の資金循環分析
創設期の1850年代から1914年までの期間を対象としたチャータード銀行およびマーカンタイル銀行の各国所在の店舗別のバランス・シートの数値を集計して,本支店間の資金循環のパターンを解析した。英国およびアジア各地間の商品貿易の時系列貿易統計を整理し,これを上記の海外銀行の為替取組の数値(InwardとOutward)と対比し,モノの動きと資金循環の関連を具体的に示した。さらに,1870年以降の銀価格の低落の原因と海外銀行の資産保有や資金配置に及ぼす影響の分析,破産したため経営データーが残存しない有力英系国際銀行である東洋銀行に関する〔英国〕National Archives所蔵の新資料や上海企業史センターに保存されている香港上海銀行上海支店の戦間期の資料を収集し分析した。
2.ロンドン金融市場と国際銀行の関連分析
海外銀行やクリアリング・バンクの刊行社史や金融業界誌(紙)の関連記事の収集を行い,既存の研究の達成点や問題点を整理した。これにもとづき〔英国〕シティ銀行とロンドン・ジョイント・ストック銀行の資料を調査して,「1.」で収集した英系海外銀行の内部資料と組み合わせて具体的な取引関係を分析した。とくに,海外銀行のロンドン(本)店の役割を具体的に解明した。
3.非英系国際銀行の活動および現地取引の分析
社史やドイツ銀行歴史資料館所蔵の独亜銀行関連の文書を収集し,山東省における独系国際銀行の営業活動を分析した。仏系国際銀行に関しては,インドシナ銀行とパリ割引銀行資料館所蔵の資料および外務省外交史料館所蔵の露清銀行資料を収集・分析し,アジアにおける取引の実態を明らかにした。また米系国際銀行に関しても,上海企業史センター保存のインターナショナル銀行の資料を収集し分析した。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2005 2004 2003 2001 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (8件) 文献書誌 (11件)

  • [雑誌論文] 日露戦争前夜の戦艦売却交渉-マーチャント・バンクの武器取引2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木 俊夫
    • 雑誌名

      研究年報経済学(東北大学) 65-4

      ページ: 1-14

    • NAID

      110000971805

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] チェコスロバキアにおけるバウチャー方式民営化の構造と問題点2004

    • 著者名/発表者名
      赤川 元章
    • 雑誌名

      三田商学研究(慶応大学) 47-3

      ページ: 37-66

    • NAID

      110001009213

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sale Negotiations of Warships on the Eve of the Russo-Japanese War2004

    • 著者名/発表者名
      Toshio Suzuki
    • 雑誌名

      Annual Report of the Economic Society (Tohoku University) 65-4

      ページ: 14-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Selected Issues of Voucher-Privatization in Czecholovakia2004

    • 著者名/発表者名
      Motoaki Akagawa
    • 雑誌名

      Mita Review of Commerce (Keio University)

      ページ: 37-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] チェコスロバキアにおけるバウチャー方式民営化の構造と問題点2004

    • 著者名/発表者名
      赤川 元章
    • 雑誌名

      慶応大学『三田商学研究』 47-3

      ページ: 37-63

    • NAID

      110001009213

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] フランス系国際銀行の海外戦略(19-20世紀)2003

    • 著者名/発表者名
      矢後 和彦
    • 雑誌名

      日仏経営学会誌 20

      ページ: 52-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ユーロ債市場の形成とS.G.ウォーバーグ商会,1963-1968年(2)2003

    • 著者名/発表者名
      菅原 歩
    • 雑誌名

      経済論叢(京都大学) 171-1

      ページ: 18-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Overseas Strategies of French International Banks (19^<th> and 20^<th> Century)2003

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Yago
    • 雑誌名

      Journal of France-Japanese Management Society 20

      ページ: 52-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Formation of the Euro Bond Market and S.G.Warburg & Co., 1963-1968(2)2003

    • 著者名/発表者名
      Ayumu Sugawara
    • 雑誌名

      Journal of Economics (Kyoto University) 171-1

      ページ: 18-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 19世紀後半アジアにおけるイギリス植民地銀行の支店活動2001

    • 著者名/発表者名
      北林 雅志
    • 雑誌名

      札幌学院商経論集(札幌学院大学) 18-2

      ページ: 33-62

    • NAID

      40004523712

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Branch Activities of British Colonial Banks in Asia In the Late-nineteenth Century2001

    • 著者名/発表者名
      Masashi Kitabayashi
    • 雑誌名

      Commercial and Economic Journal of Sapporo Gakuin University 18-2

      ページ: 33-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 日英兵器産業史(第2章「日露戦争前夜の武器取引とマーチャント・バンク」)2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木 俊夫
    • 総ページ数
      455
    • 出版者
      日本経済評論社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Chapter 2 -Armament Transactions on the Eve of the Russo-Japanese War and Antony Gibbs & Co. The History of the Anglo-Japanese Armament Industries2005

    • 著者名/発表者名
      Toshio Suzuki
    • 出版者
      Tokyo Japan Economic Review Publishing Co.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 『日英兵器産業史』第2章「日露戦争前夜の武器取引とマーチャント・バンク」(奈倉文二・横井勝彦編著)2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊夫
    • 総ページ数
      453
    • 出版者
      日本経済評論社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 『外国経営史の基礎知識』銀行業および取引所の発展,戦間期イギリスにおける企業合同運動(経営史学会編)2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊夫
    • 総ページ数
      443
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] イギリス都市史研究(第6章「19世紀の通信革命とシティ」)2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木 俊夫
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      日本経済評論社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Chapter 6 -The Communication Revolution of the 19^<th> Century and the City Study on the British Urban History2004

    • 著者名/発表者名
      Toshio Suzuki
    • 出版者
      Tokyo : Japan Economic Review Publish Co.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 『歴史を読む』外債-金融史と外交史の交差点(鵜飼政志他編)2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊夫
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 『東アジア経済研究のフロンティア』中国金融システム改革に関するヨーロッパ的視点(赤川元章・唐木圀和編著)2004

    • 著者名/発表者名
      赤川元章
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      慶応義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 俊夫: "日露戦争前夜の戦艦売却交渉-マーチャント・バンクの武器取引"〔東北大学〕研究年報『経済学』. 65-4. 1-14 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 俊夫: "19世紀の『通信革命』とシティ"イギリス都市・農村共同体研究会/東北大学経済史・経営史研究会編『イギリス都市史研究-都市と地域』. 日本経済評論社. 121-144 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 矢後 和彦: "フランス系国際銀行の海外戦略(19-20世紀)-論点の整理-"日仏経営学会誌. 20. 52-62 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 矢後 和彦: "1930年代のフランスにおける金融制度改革-規制の起源と変容-"安部悦夫編著『金融規制はなぜ始まったのか-大恐慌と金融制度の改革-』. 日本経済評論社. 124-154 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiko YAGO: "La BRI et les banques centrales au XXe siecle"Tokyo Metropolitan University, Faculty of Economics, Research Paper. No.29. 1-20 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 矢後 和彦: "矢後和彦「フランス系国際銀行の海外戦略(19-20世紀)-論点の整理"日仏経営学会誌. 第20号. 1-11 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 俊夫: "『グローバル・シガレット』を翻訳して"TASC MONTHLY. No.323. 18-23 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 俊夫: "「ベアリング商会の対日鉄道投資と信託法の制定」"[信託協会]信託研究奨励論集. 22号. 81-90 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 北林 雅志: "「19世紀後半アジアにおけるイギリス植民地銀行の支店活動」"札幌学院商経論集. 18巻2号. 33-62 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 矢後 和彦: "「原輝史著『フランス戦間期経済史研究』」"[早稲田大学]早稲田商学. 391号. 175-81 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 杉山伸也, J. ハンター編(鈴木俊夫共著): "『日英交流史1600-2000』 4 経済 (「戦後期ロンドン金融市場における日本政府の外債発行」)"東京大学出版会. 159-88 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi