• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソフトウェア開発における組織的知識創造理論実践に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13430030
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

吉田 武稔  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 教授 (80293398)

研究分担者 永田 晃也  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 助教授 (50303342)
梅本 勝博  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 教授 (40114938)
野中 郁次郎  一橋大学, 大学院・国際企業戦略研究科, 教授 (30065437)
妹尾 大  東京工業大学, 社会理工学研究科, 助教授 (90303346)
遠山 亮子  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 助教授 (00303347)
菊池 浩三  (株)富士通インフォソフトテクノロジ, ドキュメント技術部, 担当部長(研究職)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
2003年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2002年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2001年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
キーワード組織的知識創造 / ソフトウェア開発 / 戦略マップ / ソフトシステム方法論 / バランスト・スコアカード / システム方法論 / リーダーシップ / 組織的知識創造理論 / SECIモデル / システム思考
研究概要

本研究では、まずソフトウェア開発のプロジェクト・マネジメントにおける組織的知識創造理論の役割に関して、プロジェクトリーダーの行為と開発手法について考察した。特にソフトウェア開発をとりまく諸事情の変化によって、開発手法のみならず、リーダーの持つ方針、製品観、開発者観も変化しつつあるということ、そして、リーダーの仕事を今後よりよく支援していくためには、リーダーの行為を「状況的行為」とみなすアプローチが有用となることを明らかにした。これを、状況論的リーダーシップという概念として提示した。
次に組織的知識創造理論をソフトウェア開発において実践する場合に考察すべき知識資産、システム思考に基礎をおいた情報システム要件の抽出法などについて、多角的に研究を実施した。それらの成果物を、企業での現実問題を例としてソフトウェア開発における組織的知識創造理論実践として適用し、経営戦略に沿った情報化投資対象業務を抽出する(コンセプト創造)手法を考案した。この手法は、企業ビジョンや経営戦略を財務、顧客、内部ビジネス・プロセス、さらに学習と成長という4つの視点から評価することを目的とするバランスト・スコアカード・アプローチに従うことを基本とする。ここではシステム思考を中心に据え、全体性、フィードバック・メカニズム、さらに暗黙知の反映を取り入れたシステム方法論を適用し、戦略マップを描画する。この図を利用して、経営陣、戦略企画部門、情報システム部門、そして情報システムのユーザが、情報技術によって効果的に支援される重要な業務を理解し、共有する。このことは、業務を支援するソフトウェア開発における更なるコンセプト創造を生み、よりよいソフトウェアの開発および利用を可能とすることをケーススタディにより示した。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (75件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (75件)

  • [文献書誌] 妹尾大: "ソフトウェア開発の新潮流-状況論的リーダーシップの胎動-"組織科学. 35. 65-80 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅本, 井田: "ナレッジ・マネジメントの最新動向"粉体と工業. 33. 75-82 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部, 吉田: "経営戦略適合型情報システム構築に関する企画手法の提案とその発展的利用"経営会計研究. 2. 29-42 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田, 佐々木: "日本企業の知的財産マネジメントにおける戦略パフォーマンスの決定要因"組織科学. 35. 15-25 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Nonaka, R.Toyama: "A firm as a dialectical being : towards a dynamic theory of a firm"Industrial and Corporate Change. 11. 995-1009 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅本, 他: "知的機動力のためのナレッジ・マネジメント"日本醸造協会誌. 97. 707-710 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shinozaki, A.Nagata: "A paradox of knowledge management in the case of Japan's retail company"International Journal of Information Technology and Management. 1. 1-8 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Nonaka, R.Toyama: "The Knowledge-Creating Theory Revisited : Knowledge Creation as Synthesizing Process"Knowledge Management Research & Practice. 1. 2-10 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野中, 徳岡, 妹尾: "知識創造企業の人材マネジメント〜MBOからMBBへ〜"THINK!. 5. 123-128 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野中, 徳岡, 妹尾: "知識創造企業の人材マネジメント〜MBOからMBBへ〜"THINK!. 6. 84-95 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野中, 佐々木, 妹尾: "持続的成長企業の思考・行動様式〜理想主義的プラグラティズムの探求〜"THINK!. 8. 92-101 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田: "イノベーション・プロセスへの知的財産マネジメントの統合"一橋ビジネスレビュー. 51. 51-65 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅本: "医療のナレッジ・マネジメント"病院. 3. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部, 吉田, 他: "情報化戦略対象業務の絞り込みを支援する手法"経営情報学会論文誌. 12. 21-33 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 妹尾, 阿久津, 野中編著: "知識経営実践論"白桃書房. 526 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野中郁次郎編著: "イノベーションとベンチャー企業"八千代出版. 320 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅本勝博, 他(分担執筆): "医療福祉のナレッジ・マネジメント"日総研出版. 254 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田, 永田, 遠山, 他(分担執筆): "ナレッジ・サイエンス"紀伊国屋書店. 247 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田晃也編著: "価値創造システムとしての企業"学文社. 229 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野中, 永田, 遠山, 他: "知識国家論序説-新たな政策過程のパラダイム(野中、泉田、永田編著)"東洋経済新報社. 319 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田(分担執筆): "知的財産制度とイノベーション(後藤、長岡編)"東京大学出版会. 408 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅本, 遠藤, 末永(翻訳): "ナレッジ・マネジメント5つの方法(Dixon, Nancy M.(2000). Common Knowledge. Harvard Business School Press)"生産性出版. 408 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Nonaka, R.Toyama(分担執筆): "Hitotsubashi on Knowledge Management (Takeuchi and Nonaka, eds.)"John Wiley & Sons. 250 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Senoo: "New trend of software development"Organizational Science. Vol.35. 65-80 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Umemoto, A.Ida: "Recent Development of Knowledge Management in Japan"Powder Science & Engineering. Vol.33. 75-82 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hattori, T.Yoshida: "A proposal of planning method for strategy-adapted information system development and its application"Journal of Japan Society of Management and Accounting. No.2. 31-42 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Nagata, T.Sasaki: "Key strategic performance indicators of management of intellectual property in Japanese corporations"Organizational Science. Vol.35. 15-25 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Nonaka, R.Toyama: "A firm as a dialectical being : towards a dynamic theory of a firm"Industrial and Corporate Change. Vol.11. 995-1009 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Umemoto, et al.: "Knowledge management for intellectual agility"Journal of Brewing Society of Japan. Vol.97. 707-710 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shinozaki, A.Nagata: "A paradox of knowledge management in the case of Japan's retail company"International Journal of Information Technology and Management. Vol.1. 1-8 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Nonaka, R.Toyama: "The knowledge-creating theory revisited : knowledge creation as synthesizing process"Knowledge Management Research & Practice. Vol.1. 2-10 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Nagata: "Toward the intellectual property management integrated into innovation process"Hitotsubashi Business Review. Vol.51. 51-65 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hattori, T.Yoshida, et al.: "A method for identifying tasks subject to information strategy"Journal of the Japan Society for Management Information. Vol.12. 21-33 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Senoo, et al.: "A method for identifying tasks subject to information strategy"Journal of the Japan Society for Management Information. Vol.12. 21-33 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Senoo, et al.: "Chishiki Keiei Jissennron"Hakutou Syobou. 526 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Nonaka, et al.: "Inobesyon to bencya kigyou"Yachiyo Syuppan. 320 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Umemoto, et al.: "Iryou fukushi no narejji manejimento"Nissouken syuppan. 254 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Nagata, et al.: "narejji saiensu"Kinokuniya syoten. 247 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Nagata, et al.: "Kachi souzou sisutemu to siteno kigyou"Gakubunsya. 229 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Nonaka, et al.: "Chisiki kokkaron jyosetsu"Toyo keizai sinpousya. 319 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Nagata, et al.: "Chiteki zaisan seido to inobesyon"Tokyo daigaku syuppankai. 408 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Umemoto, et al.: "Narejji manejimento 5 tsu no houhou(English to Japanese translation)"Seisansei syuppan. 408 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Nonaka, et al.: "Hitotsubashi on Knowledge Management"John Wiley & Sons. 250 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部, 吉田, 妹尾, 本田, 古源: "情報化対象業務の絞り込みを支援する手法"経営情報学会誌. 12・4. 21-33 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] I.Nonaka, R.Toyama: "The Knowledge-creating theory revisited : knowledge creation as a synthesizing process"Knowledge Mangement Research & Practice. 1・1. 2-10 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 野中, 徳岡, 妹尾: "知識創造企業の人材マネジメント〜MBOからMBBへ〜"THINK!. 5号. 123-128 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 野中, 徳岡, 妹尾: "知識創造企業の人材マネジメント〜MBOからMBBへ〜"THINK!. 6号. 84-95 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 野中, 佐々木, 妹尾: "持続的成長企業の思考・行動様式〜理想主義的プラグマティズムの探究〜"THINK!. 8号. 92-101 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 永田晃也: "イノベーション・プロセスへの知的財産マネジメントの統合"一橋ビジネスレビュー. 51・3. 51-65 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 梅本: "医療のナレッジ・マネジメント"病院. 3月号. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 梅本, 鎌田, 遠藤: "高齢者福祉施設のナレッジ・マネジメント"介護施設管理. 7・5. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Umemoto.K., Endou.A., Machado.M.: "From Sashimi to Zen-in : The Evolution of Concurrent Engineering at Fuji Xerox"Journal of Knowledge Management. 8・4. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田, 永田, 遠山, 他(分担執筆): "ナレッジ・サイエンス"紀伊国屋書店. 247 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] I.Nonaka, R.Toyama(分担執筆): "Hitotsubashi on Knowledge Management (Takeuchi and Nonaka, eds.)"John Wiley & Sons. 250 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 野中, 永田, 遠山, 他: "知識国家論序説-新たな政策過程のパラダイム(野中、泉田、永田編著)"東洋経済新報社. 319 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 永田(分担執筆): "知的財産制度とイノベーション(後藤、長岡編)"東京大学出版会. 408 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 梅本, 遠藤, 末永(翻訳): "ナレッジ・マネジメント5つの方法(Dixon, Nancy M.(2000). Common Knowledge Harvard Business School Press)"生産性出版. 408 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 妹尾大: "状況論的アプローチによるソフトウェア開発の考察"日本認知科学会「教育環境のデザイン」研究分科会研究報告. Vol.9・No.1. 1-6 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 妹尾大: "酒蔵組織の熟練についての考察"日本認知科学会「教育環境のデザイン」研究分科会研究報告. Vol.9・No.1(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nonaka, Ikujiro, Ryoko Toyama: "A firm as a dialectical being : towards a dynamic theory of a firm"Industrial and Corporate Change. Vol.11,No.5. 995-1009 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nonaka, Ikujiro, Ryoko Toyama: "The Knowledge-Creating Theory Revisited : Knowledge Creation as Synthesizing Process"Knowledge Management Research & Practice. (Forthcoming).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 梅本勝博他: "高齢者福祉施設のナレッジ・マネジメント(1)ナレッジ・マネジメントとは何か 前編"介護施設管理. Vol.7,No.2. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 梅本勝博他: "高齢者福祉施設のナレッジ・マネジメント(2)ナレッジ・マネジメントとは何か 後編"介護施設管理. Vol.7,No.3. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 梅本勝博他: "高齢者福祉施設のナレッジ・マネジメント(3)事例に学ぶナレッジ・マネジメントの実践"介護施設管理. Vol.7,No.4. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 梅本勝博他: "高齢者福祉施設のナレッジ・マネジメント(4)実践への示唆"介護施設管理. Vol.7,No.5. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 梅本勝博他: "知的機動力のためのナレッジ・マネジメント"日本醸造協会誌. Vol.97,No.10. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kaori Shinozaki, Akiya Nagata: "A Paradox of knowledge Management in the Case of Japan's Retail Company"International Journal of Information Technology and Management. VoL1, No.1/2. 1-8 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Wesley M.Cohen, Akira Goto, Akiya Nagata, Richard R.Nelson, John P.Walsh: "R&D Spillovers Patents and the Incentives to Innovate in Japan and the United States"Research Policy. Vol.31. 1349-1367 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 服部利幸, 吉田武稔: "戦略適合型情報システム構築に関する企画手法の提案とその発展的利用"経営会計研究. 第2巻,7月号. 29-42 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Taketoshi Yoshida: "Practice of soft systems methodology based on organizational knowledge-creation theory"Systems Theory and Practice in the Knowledge Age(Ragsdel, et al. (ed), Kluwer Academic/Plenum Publishers, New York). 105-111 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 梅本勝博他: "医療福祉のナレッジ・マネジメント"日総研出版. 256 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 永田晃也編著: "価値創造システムとしての企業"学分社. 229 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 野中郁次郎, 泉田裕彦, 永田晃也編著: "知識国家論序説"東洋経済新報社. 319 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 妹尾大: "ソフトウェア開発の新潮流-状況論的リーダーシップの胎動-"組織科学. Vol.35・No.2. 65-80 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 野中郁次郎編著: "イノベーションとベンチャー企業"八千代出版. 320 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi