研究課題/領域番号 |
13430040
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
会計学
|
研究機関 | 名古屋経済大学 (2002) 早稲田大学 (2001) |
研究代表者 |
塩原 一郎 名古屋経済大学, 大学院・会計学研究科, 教授 (30063598)
|
研究分担者 |
小俣 光文 明海大学, 経済学部, 講師 (40316683)
土屋 和之 千葉商科大学, 商経学部, 助教授 (30288013)
井上 普就 (井上 清就) 東北学院大学, 経済学部, 助教授 (10308273)
町田 祥弘 TOKYO KEIZAI UNIVERSITY Economics Associate Professor (2001〜2002only) (50267431)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
2002年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2001年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
|
キーワード | 資本市場生成期 / 国際的視野 / 職業専門家 / 法定外部監査 / 財務会計基準 / フランス監査 / SEC / マレーシア会計と監査 / マレーシアの会計と監査 / 国際監査史 / 職業専門家による法定外商監査 / 日本監査とアメリカ監査 / 日本監査とドイツ監査 / 歴史的分析モデル / 戦間期における監査の状況 / 日本監査とマレーシア監査 |
研究概要 |
2002年度の研究実績の概要への記載事項のその後の展開として、以下に最終の報告を試みる。まず、本研究が、資本市場生成期に焦点を量いて、国際的視野から職業専門家による法定外部監査およびそのインフラとしての財務会計基準ならびに職業会計士の在り様を明らかにすることを課題としたことから、「国際的」の内容を、米英独仏日の先進5ヶ国およびエマージング国からマレーシアを選んで研究を進めた。 米英独仏日の先進5ヶ国については、塩原が、2002年3月21日-22日にフランスのポワチエで開催されたHuitieme Journees d'histoire de la comptabilite et du managementにおいてExternal Auditing-1930s regime of US based system-という主題で報告を行い、その総括を試みた。この学会での成果のうちフランス監査については、パリ大学ドヒュウヌ校のBennecib女史の寄稿をいただき、監査研究学会の課題別研究部会の業績として、その報告書に名古屋経済大学助教授荒鹿善之氏による翻訳とともに掲載した。塩原・井上による日独比較研究は将来の研究成果を期待しての研究が続行中である。さらに、小俣・井上の両研究員によるアメリカ合衆国に関わる研究の成果は別掲の通りである。塩原の「SEC型規制モデル」の研究もその一環である。 最後に、マレーシア・ペナンの科学大学会計学科の研究者の協力裏に行われた「マレーシアの会計と監査」の研究については、特に同国の国作り期におけるイギリス会計・監査の継承プロセスそのものに関わる部分について、同大学からDevelopment of Accounting Standards in Malaysiaを出版することが出来た。
|