研究課題/領域番号 |
13440060
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
天文学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
鶴 剛 京都大学, 理学研究科, 助教授 (10243007)
|
研究分担者 |
小山 勝二 京都大学, 理学研究科, 教授 (10092206)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
13,700千円 (直接経費: 13,700千円)
2003年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
2002年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2001年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
|
キーワード | 天文学 / 宇宙物理学 / X線 / 銀河 / ブラックホール / 検出器 / CCD / X線天文学 / 中質量ブラックホール / エックス線天文学 |
研究概要 |
(1)M82X-1:スターバースト中での中質量ブラックホールの形成過程の理論的研究を行ない、スターバーストから中質量ブラックホールを経由し、巨大ブラックホールが形成される自然なシナリオを示した。「あすか」で得られたX線スペクトルをべき関数型で説明する事はできず、ジェットソースの可能性はほぼ否定された。多温度円盤ブラックボディの場合温度と光度の間に相関が見られなかった。これにより、単純な降着円盤等で説明する事は困難であることが分かった。 (2)NGC253の多派長詳細観測:カンガルー望遠鏡によりTeVガンマ線が検出されたNGC253に関して、多波長観測の結果をまとめ理論的考察を行い、TeVガンマ線放射メカニズムを明らかにした。それにより、X線での銀河風の観測の重要性などを示し、AstroE2衛星での観測提案に繋がった。 (3)X線を中心とするNGC2146の多派長詳細観測:チャンドラの観測から70個に及ぶX線源を検出した。その中で7個はULXと呼ばれるカテゴリーである。一方、M82X-1に匹敵する中質量ブラックホールは存在しないことが分かった。拡散成分は、スターバースト活動に伴う高温プラズマ起源のkT=0.3keVの低温成分と、銀河面に沿う高温成分の2成分である。 (4)X線CCDカメラの試作:X線CCDの較正試験を行なうために、容易に移動が可能な小型CCDカメラボディの製作を行い、新型のN型CCDの開発を行った。その結果、空乏層厚み換算300μmの検出効率を達成した。
|