• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際データ解析センター網構想

研究課題

研究課題/領域番号 13440086
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

川端 節彌  高エネルギー加速器研究機構, 計算科学センター, 教授 (40152996)

研究分担者 真鍋 篤  高エネルギー加速器研究機構, 計算科学センター, 助手 (90202332)
渡瀬 芳行  高エネルギー加速器研究機構, 計算科学センター, 教授 (70018662)
佐々木 節  高エネルギー加速器研究機構, 計算科学センター, 助教授 (50259983)
柴田 章博  高エネルギー加速器研究機構, 計算科学センター, 助手 (30290852)
森田 洋平  高エネルギー加速器研究機構, 計算科学センター, 助手 (00212267)
坂本 宏  東京大学, 素粒子国際センター, 教授 (80178574)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
2003年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2002年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2001年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワードGRID / 高エネルギー実験 / 加速器科学 / データ解析 / Internet / Super SInet / 高速転送 / 大規模データベース / 分散処理 / PCファーム / オブジェクト
研究概要

高エネルネギー実験、原子核実験などに代表される加速器科学は、大型の加速器および検出器を必要とし、大量のデータを扱うのが特徴である。高エネルギー加速器研究機構においても、複数の大型加速器および実験装置を有し、国際協力で研究を行っている。膨大なデータ量のため、以前は、加速器のある研究所に出向いて、計算機システムを利用するしかデータ解析の手段がなかった。しかし、インターネットの発達により多量のデータを各機関に転送することが可能となった。また、近年、パーソナルコンピュータの普及により、安価で強力な計算機システムをそのようなPCをくみ上げることで実現可能となっており、国内外で協力関係にある研究機関にも設置されるようになってきている。そこで、各研究機関においてデータの解析を行うだけではなく、研究グループ全体で必要とするモンテカルロ事象の発生を分担し行い、より精度の高い研究を行う方向に向かっている。本研究においては、地域毎に中心となる解析センターを設け、加速器を有する研究所から実験データを転送して解析する方法、および、地域解析センターで発生させたモンテカルロ事象を転送する方法、および、データのカタログ管理を中心的なテーマとして研究を推進した。様々な製品を調査した結果、San Diego Super Computer Centerの開発したSRBと呼ばれるミドルウエアを採用し、実際に、BELLE実験のデータをインターネット上で共有する試みを行った。単なるデータのコピーではなく、元のファイルの変更と同期可能なレプリケーションも実現したさらに、GRIDにも対応し、GRID認証によってアクセスする方法も実現することが出来た。これらの仕組みを使い、実際にBELLE実験のデータ解析を分散して行う方法の開発を継続している。また、地域解析センターで実行されるアプリケーションの開発についても並行して行い、ベイズ法を用いた粒子同定ソフトウエアの開発や、測定器シミュレータの開発にも成果を収めることが出来た。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Atsushi Manabe et Al.: "A DATA GRID TESTBED ENVIRONMENT IN GIGABIT WAN WITH HPSS"2003 Conference for Computing in High-Energy and Nuclear Physics. eConf C0303241. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sakamoto et al.: "KONOE : AN OBJECT-ORIENTED/NETWORK-DISTRIBUTED ONLINE ENVIRONMENT"IEEE Transaction on Nuclear Science. 49. 3254-3261 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木節: "高エネルギー実験解析システムへのSANの適用"情報処理学会誌. 42・4. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡瀬芳行, 森田洋平: "高エネルギー物理学におけるグリッド技術の応用"情報処理学会誌. 44・6. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Manabe et al.: "A DATA GRID TESTBED ENVIRONMENT IN GIGABIT WAN WITH HPSS"CHEP-2003-THCT002. 5 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sakam oto et al.: "KONOE : AN OBJECT-ORIENTED / NETWORK-DISTRIBUTED ONLINE ENVIRONMENT."IEEE Trans.Nucl.Sci.. 49. 3254-3261 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Sasaki: "Application of SAN in HEP"IPSJ. Vol.42 No.04. 015 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Youhei Morita, Yoshiyuki Watase: "Application of GRID technologies in HEP"情報処理学会誌. Vol.44 No.06. 008

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Manabe他: "A DATA GRID TESTBED ENVIRONMENT IN GIGABIT WAN WITH HPSS"電子ジャーナルhttp://www.slac.stanford.edu/econf/C0303241/proceedings.html. C0303241. THcT002 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sakamoto 他: "KONOE : AN OBJECT-ORIENTED/NETWORK-DISTRIBUTED ONLINE ENVIRONMENT"IEEE Trans.Nucl.Sci. 49. 3524-3261 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Agostinelli他: "GEANT4: A SIMULATION TOOLKIT."Nucl.Instrum.Meth. A506. 250-303 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 竹房 あつ子他: "Grid Datafarmにおけるスケジューリング・複製手法の性能評価"情報処理学会論文誌:コンピューティングシステム. Vol.44,No.SIG 11. 57-67 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Morita 他: "BUILDING A HIGH PERFORMANCE PARALLEL FILE SYSTEM USING GRID DATAFARM AND ROOT I/O"電子ジャーナルhttp://www.slac.stanford.edu/econf/C0303241/proceedings.html. C0303241. TUDT010 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木節: "高エネルギー実験解析システムへのSANの適用"情報処理学会誌. 42-04. (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sakamoto et al.: "KONOE : AN OBJECT-ORIENTED/NETWORK-DISTRIBUTED ONLINE ENVIRONMENT"IEEE Transaction of Nuclear Science. 49. 3254-3261 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] O.Tatebe et al.: "Grid Datafarm Architecture for Petascale Data Intensive Computing"Computing and the Grid CCGrid2002. 102-110 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 建部修見ほか: "ペタスケール広域分散データ解析のためのGrid Datafarmアーキテクチャ"ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウムHPCS2002. 89-96 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 木村彰徳ほか: "ベイズ統計モデルによる粒子推定の試み"2003年情報学シンポジウム. 45-48 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Atsushi Manabe et al.: "A data Grid testbed environment in Gigabit WAN with HPSS"Conference for Computing in High Energy and Nuclear Physics 2003. 電子出版(CD-ROM WEB). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.Manabe, S.Kawabata: "Administration Tools for Managing Large Scale Linux Cluster"ACAT2002. 476-477 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yashiro, T.Sasaki, S.Kawabata et al.: "Data transfer using buffered I/O API with HPSS"Proceedings of CHEP(International Conference on Computing in High Energy and Nuclear Physics)2001. 326-328 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Gongxing SUN, SATO Hiroyuki, WATASE Yoshiyuki: "A performance measurement and simulation for PC-Linux Regional Center Tier-3 System"Proceedings of CHEP 2001. 79-82 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sato, Y.Morita, Y.Karita, Y.Watase: "Data Transfer over the Long Fat Networks"Proceedings of CHEP 2001. 432-434 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Morita et al.: "Grid Data Farm for Atlas Simulation Data Challenges"Proceedings of CHEP 2001. 699-701 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Aso, H.Okazawa, T.Sasaki, N.Takashimizu: "Extensible Numerical Library in JAVA"Proceedings of CHEP 2001. 536-539 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi