• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高速実空間イメージング分光法による半導体ナノ構造の光励起ダイナミクスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 13440095
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
研究機関大阪大学

研究代表者

枝松 圭一  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教授 (10193997)

研究分担者 伊藤 正  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (60004503)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード超微粒子 / 量子ドット / 半導体ナノ構造 / 顕微分光 / 時間分解分光 / 非線形分光
研究概要

1.超高速実空間イメージング分光装置の開発
半導体ナノ構造からの微小な光信号を長時間にわたって安定に測定するため,近紫外〜近赤外にかけての波長範囲において高空間分解能かつ安定な顕微分光測定を可能とする光学システムを構築した.倒立型顕微鏡に能動フィードバック制御付試料ステージを装備することにより,1μm程度の空間分解能をもち,かつ試料の位置精度を長時間保ち得ることを可能とした.次に,現有のピコ秒チタンサファイアパラメトリック増幅器システムを光源として用いた光カーゲート蛍光分光法による時間分解イメージングシステムの構築とその性能評価を行った.カー媒質としてCS_2を用いることによって,2ps程度の時間分解能かつ十分な信号強度をもつシステムを構築できることがわかった.
2.半導体ナノ構造物質の光物性評価
GaAs(411)A面に成長させたGaAs/AlGaAs量子ドットの高分解能顕微発光測定を行い,アンチストークス発光などの特異な光学的性質について調べた.
CuCl量子ドットにおける赤外過渡吸収スペクトルの測定をピコ秒程度の時間分解能で行うことにより,半導体量子ドット中の励起子分子状態からの過渡吸収を初めて捉えることに成功した.
CuCl薄膜をCaF_2基板上にMBE成長させる際の条件を制御することで,良質な薄膜試料や三角錐状の島構造をもつ試料を作製することに成功した.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] K.Edamatsu: "Multicxciton dynamics of GaAs single quantum dots"Physics, chemistry and Application of Nanostructures. 22-29 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Itoh: "Photophysics of confined excitons in CuCl nanoparticles -Confinement of exciton excited states-"Int.J.Mod.Phys. B. 15. 3569-3573 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamanaka: "Photoinduced infrared absorption spectra of CuCl quantum dots in NaCl"Int.J.Mod.Phys. B. 15. 4005-4008 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Edamatsu: "Homogencous lincwidths and confined-phonon sidebands of the resonant exciton luminescence of CuCl quantum dots"Physical Review B. 64. 195317/1-195317/5 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Edamatsu: "Resonant excitation and anti-Stokes luminescence of GaAs/AlGaAs single quantum dots"Journal of Luminescence. 94-95. 143-146 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kawamori: "Growth of CuCl nanostructures on CaF_2 (111) substrates by MBE -their morphology and optical spectra-"Journal of Crystal Growth. 237-239. 1615-1619 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Yafunc: "Epitaxial growth and characterization of CuCl nanostructures on CaF_2 (111) substrate"Proceedings of the 26th International Conference on the Physics of Semiconductors. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Miyajima: "Infrared transient absorption of excitons and biexcitons confined in CuCl quantum dots"Physica Status Solidi (b). (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.M.Kapitonov: "Exciton-phonon interaction in epitaxial CdSc/ZnSe nanostructures"Physica Status Solidi (b). (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Edamatsu, C.Watatani, T.Itoh, S.Shimomura, and S.Hiyamizu: "Multiexciton dynamics of GaAs single quantum dots"Physics, Chemistry and Application of Nanostructures, World Scientific. 22-29 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Itoh, K.Yamanaka, K.Edamatsu, T.Uozumi, and Y.Kayanuma: "Photophysics of confined excitons in CuCl nanoparticles -Confinement of exciton excited states-"Int. J. Mod. Phys.. B15. 3569-3573 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamanaka, K.Edamatsu, and T.Itoh,: "Photoinduced in-frared absorption spectra of CuCl quantum dots in NaCl"Int. J. Mod. Phys.. B15. 4005-4008 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Edamatsu, T.Itoh, K.Matsuda, and S.Saikan: "Homo-geneous linewidths and confmed-phonon sidebands of the resonant exciton luminescence of CuCl quantum dots"Phys. Rev. B64. 195317/1-5 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Edamatsu, C.Watatani, T.Itoh, S.Shimomura, and S.Hiyamizu: "Resonant excitation and anti-Hstokes lumines-cence of GaAs/AlGaAs single quantum dots"J. Lumin. 94-95. 143-146 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kawamori, N.Yafune, K.Edamatsu, and T.Itoh: "Growth of CuCl nanostructures on CaF_2 (111) substrates by MBE Hheir morphology and optical spectra-"J. Crystal Growth. 237-239. 1615-1619 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Yafune, A.Kawamori, K.Edamatsu, T.Itoh: "Epitaxial growth and characterization of CuCl manostructures on CaF_2 (111) substrate"Proceedings of the 26th International Conference on the Physics of Semi-conductors. in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Miyajima, K.Edamatsu, and T.Itoh: "Infrared transient absorption of excitons and biexcitons confined in CuCl quantum dots"Phys. Stat. Sol. (b). in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.M.Kapitonov, U.Woggon, K.Leonardi, D.Hommel, K.Edamatsu, and T.Itoh: "Exciton-phonon interaction in epi-taxial CdSe/ZnSe nanostructures"Phys. Stat. Sol. (b). in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kawamori: "Growth of CuCl nanostructures on CaF_2 (111) substrates by MBE -their morphology and optical spectra-"Journal of Crystal Growth. 237-239. 1615-1619 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 正: "光とナノサイエンス-レーザーを用いたナノマテリアルの探求-"物理教育. 50. 143-146 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] R.Shimizu: "Quantum interference and diffraction of parametric down-converted biphotons"Pramana Journal of Physics. 59. 165-168 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Edamatsu: "Measurement of the photonic de Broglie wavelength of entangled photon pairs generated by spontaneous parametric down-conversion"Physical Review Letters. 89. 213601/1-213601/4 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Miyajima: "Infrared transient absorption of excitons and biexcitons confined in CuCl quantum dots"Physica Status Solidi (a). (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.M.Kapitonov: "Exciton-phonon interaction in epitaxial CdSe/ZnSe nanostructures"Physica Status Solidi (a). (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] N.Yafune: "Epitaxial growth and characterization of CuCl nanostructures on CaF_2 (111) substrate"Proceedings of the 26th International Conference on the Physics of Semiconductors. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Edamatsu: "Resonant excitation and anti-Stokes luminescence of GaAs/AlGaAs single quantum dots"Journal of Luminescence. 94-95. 143-146 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kawamori: "Growth of CuCl nanostructures on CaF_2(111) substrates by MBE -their morphology and optical spectra-"Journal of Crystal Growth. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi