• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日韓露による日本海の海陸境界域の地殻構造共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 13440129
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体地球物理学
研究機関千葉大学

研究代表者

伊勢崎 修弘  千葉大学, 理学部, 教授 (60107943)

研究分担者 服部 克巳  千葉大学, 海洋バイオシステム研究センター, 助教授 (60244513)
佐藤 利典  千葉大学, 理学部, 助教授 (70222015)
中西 正男  千葉大学, 大学院・自然科学研究科, 助教授 (80222165)
徳山 英一  東京大学, 海洋研究所, 教授 (10107451)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
13,900千円 (直接経費: 13,900千円)
2003年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2002年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2001年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
キーワード日本海 / 日本海盆 / 対馬海盆 / 地磁気異常縞模様 / 海洋性地殻 / 大陸性地殻 / EEZ
研究概要

日本海に存在する3つの海盆、日本海盆、大和海盆そして対馬海盆のうち、日本海盆東部には地磁気異常縞模様が存在し、地震探査の結果も海洋地殻が確認されている。しかし他の海盆には明瞭な地磁気異常縞模様が無く、地殻構造も海洋性と大陸性の両面を持つ構造となっている。日本海は海洋性、大陸性そしてそのどちらでもない地殻構造が混在している海洋と言える。本研究では日本海で、海と陸(海洋性と大陸性)の地殻構造の境界域を調査し、海陸遷移域の地殻構造から、海盆の地殻構造が両者間の層厚変化か、大陸地殻の伸張薄化かを区別することを目的としている。13年度はロシアEEZ(排他的経済水域)内日本海盆で、ロシアPOI(ロシア太平洋海洋研究所)所属Gagarinsky号を用船して、地磁気、重力、反射法地震探査を行った。また東京大学海洋研究所淡青丸によって、対馬海盆南東部の海底地震計探査を行った。平成15年度はやはりGagarinsky号を用船し、5月に対罵海盆の韓国EEZ内において、海底地震計探査を行い、東京大学海洋研究所淡青丸によって、11月に地磁気調査と海底地震計探査を行った。ロシアEEZ内の日本海盆では東部が大陸性、西部が海洋性の地殻構造を持っていて、中央部の遷移帯での地磁気、重力、反射法地震探査を行い、今まで未だ観測が完了していない海域を集中的に調査した。対馬海盆は2回の海底地震探査の結果、この海盆の地殻構造は海洋性と考えられることが判った。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] T.Sato, H.Shinohara, B.Y.Karp, R.G.Kulinich, N.Isezaki: "P-wave velocity structure in the northern part of the central Japan Basin, Japan Sea with ocean bottom seismometers and airguns"Earth, Planet and Space. (accepted in March 23, 2004).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim H-J., Jou H-T., Cho H-M., Bijwaard H., Sato-T., Hong J-K.: "Crustal structure of the continental margin of Korea in the East Sea (Japan Sea) from deep seismic sounding data : evidence for rifting affected by hotter than normal mantle"Tectonophysics. 364. 25-42 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤 壮, 篠原 雅尚, 末広 潔, B.Y.Karp, 伊勢崎 修弘: "エアガン海底地震計探査による日本海北大和トラフのP波構造"地震. 2. 337-355 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Park, S.H., Isezaki N., Seama N., Shon H., Kim J.W.: "Study on deep crustal structure of the Ulleung Basin, the Japan Sea, from separating shallow components of gravity anomalies"Journal of the Geological Society of Korea. 38・4. 519-535 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Karp B.Ya., Medvedev S., Prokudin V., Lee J.M.: "High-velocity lower crustal layer in the Tsushima Basin, Japan Sea : results of ocean bottom seismographic observation"Proceedings and Abstracts for fifth IOC/WESTPAC, International Scientific Symposium, Seoul, Republic of Korea. 38 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato, M.Shinohara, B.Y.Karp, R.G.Kulinich, N.Isezaki: "P-wave velocity structure in the northern part of the central Japan Basin, Japan Sea with ocean bottom seismometers and airguns"Earth, Planet and Space (accepted in March 23, 2004).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim H-J., Jou H-T., Cho H-M, Bijwaard H., Sato T., Hong J-K: "Crustal structure of the continental margin of Korea in the East Sea (Japan Sea)"Tectonophysics. 364. 25-42 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato T., Shinohara M., Suehiro, K., Karp, B.Y., Isezaki N.: "P wave velocity structure of Kita-Yamato Trough By airgun-OBS experiment (in Japanese)"Jisin. 2. 337-355 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Park, S.H., Isezaki N., Seama N., Shon H., Kim J.W.: "Study on deep crustal structure of the Ulleung Basin, the Japan Sea, from separating shallow Components of gravity anomalies"Journal of the Geological Society of Korea. 38/4. 519-535 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Karp B.Ya., Medvedev S, Prokudin V., Lee J.M: "High-velocity lower crustal layer in the Tsushima Basin, Japan Sea : results of ocean bottom seismo-graphic observation"Proceedings and Abstracts for fifth IOC/WESTPAC, International Scientific Symposium, Seoul, Republic of Korea. 38. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato, M.Shinohara, B.Y.Karp, R.G.Kulinich, N.Isezaki: "P-wave velocity structure in the northern parl of the central Japan Basin, Japan Sea with ocean bottom seismometers and airguns"Earth, Planet and Space. (accepted in March 23,2004).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kim H-J., Jou H-T., Cho H-M., Bijwaard H., Sato T., Hong J-K.: "Crustal structure of the continental margin of Korea in the East Sea (Japan Sea) from deep seismic sounding data : evidence for rifting affected by hotter than normal mantle"Tectonophysics. 364. 25-42 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 壮, 篠原 雅尚, 末広 潔, B.Y.Karp, 伊勢崎 修弘: "エアガン海底地震計探査による日本海北大和トラフのP波構造"地震. 2. 337-355 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Park, S.H., Isezaki N., Seama N., Shon H., Kim J.W.: "Study on deep crustal structure of the Ulleung Basin, tne Japan sea, from separating shallow components of gravity anomalies"Journal of the Geological Society of Korea. 38/4. 519-535 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Park S.H., Isezaki N., Seama N., Shon H., Kim J.W.: "Study on deep crustal structure of the Ulleung Basin, the Japan Sea, from separating shallow components of gravity anomalies"Journal of the Geological Society of Korea. Vol.38,No.4. 519-535 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 壮, 篠原 雅尚, 末広 潔, B.Y.Karp, 伊勢崎 修弘: "エアガン海底地震計探査による日本海北大和トラフのP波速度構造"地震. 2. 337-355 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi