• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マグマ活動から見たマントル-地殻における有機物循環

研究課題

研究課題/領域番号 13440148
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関島根大学

研究代表者

澤田 順弘  島根大学, 総合理工学部, 教授 (80196328)

研究分担者 赤井 純治  新潟大学, 理学部, 教授 (30101059)
氏家 誠司  島根大学, 総合理工学部, 助教授 (40185004)
三瓶 良和  島根大学, 総合理工学部, 助教授 (00226086)
松本 一郎  島根大学, 教育学部, 助教授 (30335541)
川嵜 智佑  愛媛大学, 理学部, 教授 (50136363)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
15,100千円 (直接経費: 15,100千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2001年度: 11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
キーワード島弧マグマ / 沈み込みスラブ / 泥質岩 / 有機物 / 流体成分 / 重合 / ウエッジマントル / 高温高圧実験 / 堆積岩 / 高温高圧変成岩 / 炭素化合物 / 島弧マントル / 火山ガス
研究概要

海洋性プレートの沈み込みや付加体の形成を通じてマントルや地殻に供給される堆積岩起源有機物,炭質物の循環とその実態について,記載岩石学,EPMA,無機・有機地球化学,TEMでの観察,実験岩石学を用いて総合的に検討した。
(1)Sタイプ火成岩類及び泥質岩類と花崗岩類との相互作用における炭質物:花崗岩質メルトが泥質岩と接触する時,炭質物および炭化水素類の多くは流体となり系から逃げるが,一部は粘性の高いメルトにトラップされ,固結過程で重合し高分子化すると結論した。花崗岩類中の黒雲母には極微細な炭質物が均質に分布することから,結晶構造中に炭素もしくは炭質物が入っている可能性が高い。
(2)幌満カンラン岩体の研究では,EPMA分析の結果,カンラン石や輝石中にBやC1を含む炭質物を発見した。全岩の熱分解GC質量分析によって有機物の存在を確認した。研究結果から幌満カンラン岩体が沈み込みスラブ由来の流体の影響を受けていることを反映していると考えた。HMAや初生的玄武岩においてもカンラン石中に炭質包有物を発見し,また全岩中から有機物の存在を確認した。HMA中の炭質物の成因として,安定炭素同位体比がかなり軽いことを考え併せ,堆積岩有機物の熱分解で生成したメタン等の炭化水素が逃げずに残り,マグマの生成・冷却に伴って高分子化した可能性が高いと結論した。
(3)酸性ガラス+水+炭化水素化合物を用いた5kb,900℃の実験結果では,固結した試料中に炭化水素化合物が存在しており,低分子炭化水素化合物を出発物質として添加した場合,もしくは急冷した場合には,固体化して残る炭化水素化合物の割合が小さくり,一方,比較的高分子のものはより重合が進み,固体となって保存されるものが多くなること,及び徐冷によって重合・固化が促進される可能性を示している。実験結果は天然岩石からの結論を支持するものである。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Sampei, Y., Inaba, T., Suzuki, N.: "(2003) Abnormally abundant alkenone-derived C_<37> and C_<38> n-alkanes in Miocene Onnagawa siliceous mudstones, northeast Japan"Org.Geochem.. 34. 1247-1258 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawada, Y., Nakano, S.: "Koto Rhyolites and their related rocks around Lake Biwa, southwest Japan"Hutton Symposium, Field Guidebook, Geol.Survey Japan, Interrim-Report. 28. 125-134 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, I., Tomurtogoo, O.: "Petrological characteristics of the Hantaishir Ophiolite Complex, Altai Region, Mongolia : Coexistence of podiform chromitite and boninite"Gondwana Res.. 6. 161-169 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林伸治, 沢田順弘, 吉田武義: "隠岐島後における末期中新世,隠岐アルカリ火山岩類の地質とマグマ供給系"岩石鉱物科学. 31. 137-161 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano, S., Akai, J., Sugaki A.: "Fluorite particles inducing butterfly aggregates of incipient microperthite in alkali feldspar from a syenite, the Patagonian Andes, southern Chile"Amer.Mineral.. 87. 1377-1383 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawasaki, T., Sato, K., Motoyoshi, Y.: "Experimental constraints on the thermal peak of a granulite from McIntyre Island, Enderby Land, East Antarctica"Gondwana Res.. 5. 749-756 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sampei, Y., Inaba, T., Suzuki, N.: "Abnormally abundant alkenone-derived C_<37> and C_<38> n-alkanes in Miocene Onnagawa siliceous mudstones, northeast Japan."Org.Geochem.. 34. 1247-1258 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawada, Y., Nakano, S.: "Koto Rhyolites and their related rocks around Lake Biwa, southwest Japan."Hutton Symposium, Field Guidebook, Geol.Survey Japan, Interrim-Report. 28. 125-134 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, S., Sawadam, Y., Yoshida, T.: "Magma plumbing systems of the Latest Miocene Old Alkaline Volcanic Group, Oki-Dogo Island, SW Japan, based on geology and petrology"Japanese Magazine Mineral.Petrol.Sci.. 31. 137-161 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, I., Tomurtogoo, O.: "Petrological characteristics of the Hantaishir Ophiolite Complex, Altai Region, Mongolia : Coexistence of podiform chromitite and boninite."Gondwana Res.. 6. 161-169 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano, S., Akai, J., Sugaki A.: "Fluorite particles inducing butterfly aggregates of incipient microperthite in alkali feldspar from a syenite, the Patagonian Andes, southern Chile."Amer.Mineral.. 87. 1377-1383 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawasaki, T., Sato, K., Motoyoshi, Y.: "Experimental constraints on the thermal peak of a granulite from McIntyre Island, Enderby Land, East Antarctica."Gondwana Res.. 5. 749-756 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sampei, Y., Inaba, T., Suzuki, N.: "Abnormally abundant alkenone-derived C37 and C38 n-alkanes in Miocene Onnagawa siliceous mudstones, northeast Japan"Organic Geochemistry (Pergamon, Elsevier). 34. 1247-1258 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三瓶良和, 鈴木徳行, 塩見哲也: "東北日本新第三系泥質岩中でのメチルジベンゾチオフェン異性体変化"島根大学地球資源環境学研究報告. 22. 190-199 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sawada, Y., Nakano, S.: "Koto Rhyolites and their related granitic rocks around Lake Biwa, southwest Japan"Geological Survey of Japan, Interim-Report. 28. 125-134 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto, I., Tomurtogoo, O.: "Petrological characteristics of the Hantaishir ophiolite complex, Altai region, Mongolia : coexistence of podiform chromitite and boninite"Gondwana Research. 6. 161-199 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三瓶良和, 塩見哲也, 大平寛人: "高熟成帯におけるメチルフェナントレン異性体変化"石油技術協会誌. 69. 190-199 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小林伸治, 沢田順弘, 吉田武義: "隠岐島後における末期中新世、隠岐アルカリ火山岩類の地質とマグマ供給系"岩石鉱物科学. 31巻. 137-161 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yom, J.G., Sampei, Y., Tokuoka, T., Nakamura, T.: "Depositional environmental change during the last 400 years in the Hwajinpo lagoon on the eastern coast of Korea"Jour. Geol. Soc. Korea. 38(1). 21-32 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Campos, N.O., Roser, B.P., Sampei, Y.: "Organic carbon and carbonate contentts of black shales from the lower Cretaceous Paja Formation (Colombia) by loss and ignition and CHNS analysis: comparison of methods"島根大学地球資源環境学研究報告. 21号. 9-16 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ohfuiji, H., Akai, J.: "Icosahedral domain structure of frmboidal pyrite"American Mineralogist. 87. 176-180 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nakano, S., Akai, J., Sugaki, A.: "Fluorite particles inducing butterfly aggregates of incipient microperthite in alkali feldspar from a syenite, the Patagonian Andes, southern Chile"American Mineralogist. 87. 1377-1383 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kabeto, K., Sawada, Y., Iizumi, S., Wakatsuki, T.: "Mantle sources and magma-crust interactions in volcanic rocks from the northern Kenya rift : geochemical evidence"Lithos. 56. 111-139 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 沢田順弘, 徳岡隆夫, 山内靖喜, 三瓶良和, 西村清和: "宍道地溝帯中軸部、美保湾で発見された更新世火山とその地質学的意義"地質学雑誌. 107. 392-405 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kabeto, K., Sawada, Y., Wakatsuki, T.: "Different evohition trends in alkaline evolved lavas from the northern Kenya"Jour. African Earth Sci.. 32/2(In Press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sampei, Y., Matsumoto, E.: "C/N ratios in a sediment core from akaumi lagoon, southwest Japan-usefulness as an organic source indicator-"Geochem. Jour.. 35. 189-205 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ohfuji, H., Akai, J.: "Icosahedral domain structure of framboidal pyrite"Amermican Mineralogist. 87. 176-180 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi