研究課題/領域番号 |
13440155
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
層位・古生物学
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
村山 雅史 高知大学, 海洋コア総合研究センター, 助教授 (50261350)
|
研究分担者 |
大場 忠道 北海道大学, 地球環境科学研究科, 教授 (60013588)
池原 実 高知大学, 海洋コア総合研究センター, 助手 (90335919)
安田 尚登 高知大学, 海洋コア総合研究センター, 教授 (90175646)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
14,900千円 (直接経費: 14,900千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2002年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
2001年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
|
キーワード | 有孔虫 / 海水 / 海洋コア / 同位体 / 非平衡 / 古海洋 / 有孔中 |
研究概要 |
1.海水用全炭酸抽出装置の作製 海水から全炭酸の抽出を行う真空ガラスラインの製作を行った。海水からリン酸添加による超音波によるCO2抽出法を用い、同位体分別に関する基礎実験を行った。表面海水試料を用いて、抽出時間を5〜15分と変化させ、全炭酸の抽出をおこない、それぞれのガスの炭素同位体比を測定した。その結果、抽出時間6分以上で炭素同位体比が安定になることが明らかになった。 2.海水・有孔虫殻の採取と解析 海水および有孔虫を採取する目的で、11研究航海に参加し、日本周辺の太平洋側と日本海、インド洋、スールー海、東太平洋の各海域において研究試料(海水、堆積物、浮遊性有孔虫、底生有孔虫)を採取した。有孔虫試料は、種ごとに拾い出しを行い、群集解析を行い、優占種を中心にそれぞれの重量を測定し、安定・放射性同位体用の試料とした。安定・放射性同位体用質量分析計を用いて炭素同位体比を順次測定している。各有孔虫種の炭素同位体比を、海水のそれと比較し、同位体比平衡の「ずれ」を検出する。 3.現在までの結果 浮遊性有孔虫の3種(G.ruber,G.sacculifer,N.dutertrei)の殻の酸素同位体比は、海水のそれよりもそれぞれ平均で0.45‰、0.37‰、0.12‰軽くなる傾向にあり、海水のそれと同位体平衡で形成されていない事が明らかになった。有孔虫種の酸素・炭素同位体比は、海水のそれと比較すると必ず偏差があるが、G.ruberとG.sacculiferでは、その値はほぼ同じである。その主要因は、海水の表面水温の変化であると考えられる。しかし、生物学的に個体発生の途中で代謝活動が変化したこと、生息水深の移動等も考慮に入れる必要がある。今後は、各海域における解析と底生有孔虫の解析も同時に進め、その要因を総合的に解釈し、殻の酸素・炭素同位体比と海水との非平衡を種ごとに明らかにし、古海洋学的に応用する予定である。
|