• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

過酸化ポリピロールを用いる鋳型高分子の作製と汎用化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13440221
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分離・精製・検出法
研究機関山口大学

研究代表者

長岡 勉  山口大学, 工学部, 教授 (00172510)

研究分担者 中山 雅晴  山口大学, 工学部, 助教授 (70274181)
上村 明男  山口大学, 工学部, 助教授 (30194971)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワードポリピロール / 過酸化 / 分子鋳型 / タウロコール酸 / ミセル / アミノ酸 / 光学異性体 / コロイド / 導電性高分子 / 分子認識 / コール酸 / 過酸化ポリピロール / 光学異性体認識 / コレステロール / センサー / 高選択性
研究概要

Molecular Imprinting法は新しい考え方に基づく分離法の一つであるが,現在の技術で得られるポリマーの基質選択性は,その魅力的な合成スキームから予想される程には高くない。申請者らは最近,過酸化を行った導電性ポリマーが極めて高い分子認識機能を有していることを発見した。ただし,この方法では,鋳型分子は少なくともポリピロール合成時には陰イオンでなくてはならない。有機酸の多くはpH中性条件下で解離しているので,現在の合成法でも対象となる分子の種類はそれほど少なくない。しかし,この方法を更に発展させるためには,陽イオンや中性分子に対する鋳型作製技術の開発が不可欠である。本計画では,主にミセルを用いてこの技術の開発を行った。
本研究ではポリピロールを用いて実験を行い, (1)分子認識特性に及ぼす過酸化条件の最適化 (2)認識対象分子種の拡大による手法の汎用化, を目的とした研究を行った。特に,コール酸ミセルで作成したポリピロールコロイドは鋳型分子(L-アラニン)を選択的に取り込むことが分かった。光学異性体の取り込みに対する選択性はアラニンの場合6以上であった。このとき,このコロイドはL-アラニンを認識しているだけでなく,他のアミノ酸を排除しており,L-アラニンの鋳型が正確に作製されていることが分かった。今後アミノ酸だけでなくさらに多くの電気的中性分子に対してこの方法の有用性を検討してゆく予定である。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] B.Deore, T.Nagaoka: "The direct electrochemical detection of amino acids at a Cu electrode in an acidic chromatographic effluent"Analytical Sciences. 17. i1691-i1694 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] U.Sree, Y.Yamamoto, B.Deore, H.Shiigi, T.Nagaoka: "Characterisaion of polypyrrole nano-films for membrane-based sensors"Synthetic Metals. 131. 161-165 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Okuno, T.Kitano, H.Yakabe, M.Kishimoto, B.A.Deore, H.Shiigi, T.Nagaoka: "Characterization of overoxidized Polypyrrole colloids imprinted with L-lactate and their application to enantioseparation of amino acids"Analytical Chemistry. 74. 4184-4190 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B.Deore, H.Yakabe, H.Shiigi, T.Nagaoka: "Enantioselective uptake of amino acids using an electromodulated column packed with carbon fibres modified with overoxidised polypyrrole"Analyst. 127. 935-939 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shiigi, K.Okamura, D.Kijima, A.Hionaka, B.Deore, U.Sree, T.Nagaoka: "Fabrication process and characterization of a novel structural isomer sensor. Molecularly imprinted overoxidized polypyrrole film"Electrochemical and Solid-State Letters. 6. H1-H3 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shiigi, H.Yakabe, M.Kishimoto, D.Kijima, Y.Zhang, U.Sree, B.Deore, Tsutomu Nagaoka: "Molecularly Imprinted Overoxidized Polypyrrole Colloids : Promising Materials for Molecular Recognition"Microchimica Acta. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Deore, and T.Nagaoka: "The direct electrochemical detection of amino acids at a Cu electrode in an acidic chromatographic effluent"Analytical Sciences. 17. i1691-i1694 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] U.Sree, Y.Yamamoto, B.Deore, H.Shiigi, T.Nagaoka: "Characterization of polypyrrole nano-films for membrane-based sensors"Synthetic Metals. 131. 161-165 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Okuno, T.Kitano, H.Yakabe, M.Kishimoto, B.A.Deore, H.Shiigi and T.Nagaoka: "Characterization of overoxidized polypyrrole colloids imprinted with L-lactate and their application to enantioseparation of amino acids"Analytical Chemistry. 74. 4184-4190 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B.Deore, H.Yakabe, H.Shiigi, and T.Nagaoka: "Enantioselective uptake of amino acids using an electromodulated column packed with carbon fibers modified with overoxidised polypyrrole"Analyst. 127. 935-939 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shiigi, K.Okamura, D.Kijima, A.Hionaka, B.Deore, U.Sree, and T.Nagaoka: "Fabrication process and characterization of a novel structural isomer sensor. Molecularly imprinted overoxidized polypyrrole film"Electrochemical and Solid-State Letters. 6. H1-H3 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shiigi, H.Yakabe, M.Kishimoto, D.Kijima, Y.Zhang, U.Sree, B.Deore, and Tsutomu Nagaoka: "Molecularly Imprinted Overoxidized Polypyrrole Colloids : Promising Materials for Molecular Recognition"In press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] U.Sree, Y.Yamamoto, B.Deore, H.Shiigi, T.Nagaoka: "Characterisaion of polypyrrole nano-films for membrane-based sensors"Synthetic Metals. 131. 161-165 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Okuno, T.Kitano, H.Yakabe, M.Kishimoto, B.A.Deore, H.Shiigi, T.Nagaoka: "Characterization of overoxidized polypyrrole colloids imprinted with L-lactate and their application to enantioseparation of amino acids"Analytical Chemistry. 74. 4184-4190 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] B.Deore, H.Yakabe, H.Shiigi, T.Nagaoka: "Enantioselective uptake of amino acids using an electromodulated column packed with carbon fibres modified with overoxidised polypyrrole"Analyst. 127. 935-939 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shiigi, K.Okamura, D.Kijima, A.Hionaka, B.Deore, U.Sree, T.Nagaoka: "Fabrication process and characterization of a novel structural isomer sensor. Molecularly imprinted overoxidized polypyrrole film"Electrochemical and Solid-State Letters. 6. H1-H3 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shiigi, H.Yakabe, M.Kishimoto, D.Kijima, Y.Zhang, U.Sree, B.Deore, Tsutomu Nagaoka: "Molecularly Imprinted Overoxidized Polypyrrole Colloids : Promising Materials for Molecular Recognition"Microchimica Acta. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shiigi, M.Kishimoto, H.Yakabe, B.Deore, T.Nagaoka: "Highly Selective Molecularly Imprinted Overoxidized Polypyrrole Colloids : One-Step Preparation Technique"Anal.Sci.. 18. 41-44 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] B.Deore, T.Nagaoka: "Enantioselective Uptake of Amino Acids with Molecularly Imprinted Overoxidized Polypyrrole"Review of Polarography. 47. 76-86 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Z.Chen, K.Okamura, M.Hanaki, T.Nagaoka: "Selective Determination of Tryptophan by Using a Carbon Paste Electrode Modified with an Overoxidized Polypyrrole Film"Anal.Sci.. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] B.Deore, T.Nagaoka: "Chiral Discrimination of Amino Acids Using Polypyrrole and Its Overoxidized Form"Resarch Trends. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] B.Deore, H.Shiigi, T.Nagaoka: "Triple Pulse Amperometric Detection of Underivatized Amino Acids at Polypyrrole Modified Copper Electrode in An Acidic Solution"Talanta. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi