研究概要 |
Molecular Imprinting法は新しい考え方に基づく分離法の一つであるが,現在の技術で得られるポリマーの基質選択性は,その魅力的な合成スキームから予想される程には高くない。申請者らは最近,過酸化を行った導電性ポリマーが極めて高い分子認識機能を有していることを発見した。ただし,この方法では,鋳型分子は少なくともポリピロール合成時には陰イオンでなくてはならない。有機酸の多くはpH中性条件下で解離しているので,現在の合成法でも対象となる分子の種類はそれほど少なくない。しかし,この方法を更に発展させるためには,陽イオンや中性分子に対する鋳型作製技術の開発が不可欠である。本計画では,主にミセルを用いてこの技術の開発を行った。 本研究ではポリピロールを用いて実験を行い, (1)分子認識特性に及ぼす過酸化条件の最適化 (2)認識対象分子種の拡大による手法の汎用化, を目的とした研究を行った。特に,コール酸ミセルで作成したポリピロールコロイドは鋳型分子(L-アラニン)を選択的に取り込むことが分かった。光学異性体の取り込みに対する選択性はアラニンの場合6以上であった。このとき,このコロイドはL-アラニンを認識しているだけでなく,他のアミノ酸を排除しており,L-アラニンの鋳型が正確に作製されていることが分かった。今後アミノ酸だけでなくさらに多くの電気的中性分子に対してこの方法の有用性を検討してゆく予定である。
|