• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

霊長類の異種交雑にともなう遺伝的変化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13440256
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人類学(含生理人類学)
研究機関京都大学

研究代表者

川本 芳  京都大学, 霊長類研究所, 助教授 (00177750)

研究分担者 田中 洋之  京都大学, 霊長類研究所, 助手 (20335243)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
12,500千円 (直接経費: 12,500千円)
2003年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2002年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2001年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワード種間雑種 / ニホンザル / タイワンザル / アカゲザル / 移入種 / 核遺伝子 / ミトコンドリア遺伝子 / AFLP / 異種交雑 / Y染色体遺伝子 / 血液タンパク質 / マイクロサテライト遺伝子 / 種間交雑 / チャイロキツネザル / TSPY遺伝子 / 種判別
研究概要

和歌山県の有田川北部の大池遊園地域周辺で生じたタイワンザルとニホンザルの交雑群の遺伝子構成を核遺伝子、Y染色体遺伝子、ミトコンドリア遺伝子を標識に調査した。この結果、近隣の在来ニホンザル生息地から移入したオス個体とタイワンザルのメスの間で繁殖力をもつ子孫が生まれ、移入種群中では急速にニホンザル遺伝子の頻度が増加していることが明らかになった。また、生息群を離れて他所へ移住するオスを介したタイワンザル遺伝子の分布拡大について、Y染色体遺伝子変異を利用したモニタリング方法を確立し、紀伊半島の野生ニホンザル生息地の調査に応用した。この結果、和歌山県の外部まで移入種の遺伝子が拡大しているという証拠は得られなかった。さらに、交雑状況を評価するのに有効な核遺伝子標識として新たにnatural resistance-associated macrophage protein1(NRAMP1)遺伝子の変異を実用化することに成功した。また、交雑評価に関するAFLP(制限酵素断片長多型)の有効性についても検討をおこない予備的な成果を得た。
房総半島南端に出現したマカク外来種の野生群の生息状況と遺伝子特性を調査したところ、少なくともこの地にアカゲザルが侵入していることが明らかになった。丘陵地域に生息する在来ニホンザルとの交雑の有無を調査,分析した結果、交雑は10年以上に及んでいるとの証拠を得た。また、交雑状況は正逆の両方向に進んでおり、交雑の場所は移入種が定着した房総半島先端部だけでなく在来種が生息する丘陵部でも生じていることが示唆された。
移入種の分布拡大をさらに比較研究する目的で、もともとニホンザルが生息しない伊豆大島に侵入し拡大しているタイワンザルを調査した。ミトコンドリア遺伝子変異の分析から、島内での分布拡大の経緯が明らかになり、短期間で急速に分布域を拡大していることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 川本芳, 大沢秀行, 和秀雄, ほか: "和歌山県におけるニホンザルとタイワンザルの交雑に関する遺伝学的分析"霊長類研究. 17・1. 13-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Perwitasari-Farajallah D., Kawamoto Y. et al.: "Genetic characterization of long-tailed macaques (Macaca fascicularis) on Tabuan Island, Indonesia."Primates. 42・2. 141-152 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asada Y., Kawamoto Y.et al.: "Moleculer evolution of IgG subclass among nonhuman primates : implication of differences in antigenic determinats among apes."Primates. 43・4. 343-349 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川本芳, 川本咲江, 佐伯真美, ほか: "伊豆大島に生息するマカク外来種に関する遺伝学的調査"霊長類研究. 19・2. 137-144 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 萩原光, 川本芳, ほか: "房総半島の移入種を含むマカカ属個体群の生息状況と遺伝的特性"霊長類研究. 19・3. 229-241 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osawa M., Kawamoto Y.et al.: "Evolution of the cystain B gene : implications for the origin of its variable dodecamer tandem repeat in human."Genomics. 81. 78-84 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川本芳: "遺伝子の多様性から考える進化-霊長類の集団遺伝学-『霊長類学のすすめ』(分担執筆)"丸善. 152-170 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamoto Y, Ohsawa H, Nigi H, Maruhashi T, Maekawa S, Shirai K, Araki S: "Genetic assessment of a hybrid population between Japanese and Taiwan macaques in Wakayama Prefecture. (in Japanese with English summary)"Primate Research. 17-1. 13-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Perwitasari-Farajallah D, Kawamoto Y, Kyes RC, Lelana R, Sajuthi D: "Genetic characterization of long-tailed macaques (Macaca fascicularis) on Tabuan Island, Indonesia."Primates. 42-2. 141-152 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asada Y, Kawamoto Y, Shotake T, Terao K: "Molecular evolution of lgG subclass among nonhuman primates: implication of differences in antigenic determinants among apes."Primates. 43-3. 343-349 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamoto Y, Kawamoto S, Saeki M, Norikoshi K: "A genetic study on the alien macaque species in Izu-ohshima Island. (in Japanese with English summary)"Primate Research. 19-2. 137-144 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hagihara K, Aizawa K, Kabaya H, Kawamoto Y: "Habitat status and genetic profile of the macaque populations containing alien species in the Bousou Peninsula. (in Japanese with English summary)"Primate Research. 19-3. 229-241 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osawa M, Kaneko M, Horiuchi H, Kitano T,. Kawamoto Y, Saitou N, Umetsu K: "Evolution of the cystain B gene: implications for the origin of its variable dodecamer tandem repeat in humans."Genomics. 81. 78-84 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川本 芳: "伊豆大島に生息するマカク外来種に関する遺伝学的調査"霊長類研究. 19・2. 137-144 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 萩原 光: "房総半島の移入種を含むマカカ属個体群の生息状況と遺伝的特性"霊長類研究. 19.3. 229-241 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 川本 芳: "ニホンザルをめぐる移入種問題"エコソフィア. 12. 82-89 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高木直樹: "ミトコンドリアDNAを用いた滋賀県のニホンザルの遺伝的モニタリング"霊長類研究. 18・3. 411 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 早石周平: "ヤクシマザル(Macaca fuscata yakui)における糞を用いた齢クラス推定とミトコンドアDNA変異の分析"哺乳類科学. 42・2. 161-166 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 萩原 光: "房総半島におけるニボンザルと外来種の混血に関する研究"霊長類研究. 18・3. 384 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 泊賢一朗: "東日本におけるニホンザル個体群のタンパク多型解析"霊長類研究. 18・3. 365 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 川本 芳: "霊長類学のすすめ(第10章 分担執筆)"京都大学霊長類学研究所編. 192 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 川本 芳: "和歌山県におけるニホンザルとタイワンザルの交雑に関する遺伝学的分析"霊長類研究. 17巻・1号. 13-24 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 川本 芳: "ニホンザルのミトコンドリア遺伝子変異の地理的分布"霊長類研究. 17巻・2号. 144 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 川本 芳: "遺伝子研究とフィールドワーク"エコソフィア. 8巻. 46-53 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi