• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遷移金属原子のレーザー冷却-光制御パターニングへの展開

研究課題

研究課題/領域番号 13450030
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用光学・量子光工学
研究機関大阪大学

研究代表者

井上 康志  大阪大学, 大学院・生命機能研究科, 助教授 (60294047)

研究分担者 孫 洪波  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (10346190)
中村 收 (中村 収)  大阪大学, 大学院・生命機能研究科, 教授 (90192674)
杉浦 忠男  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教授 (60304010)
SEKKAT Zouheir  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (80314376)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
12,900千円 (直接経費: 12,900千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2001年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
キーワード原子光学 / J1ベッセルビーム / ナノテクノロジー / レーザー冷却 / 散乱力 / 遷移金属 / 光制御パターニング / 勾配力 / 磁気光学トラップ / 量子細線 / 光の勾配力
研究概要

光の放射圧により遷移金属のクロム原子の運動を制御、操作する方法を確立し、それを利用したナノ構造体を形成する技術の開発を行った。とくに、レーザー光源として工業的適用性に優れた半導体レーザーを用いたクロム原子の光制御、操作を実現し、クロム原子の一次元周期構造体(半値幅:150nm、高さ:6.7nm、周期:212.78nm)の作製に世界で初めて成功した。この研究成果は、アメリカの国際光工学会(SPIE)発行のSPIE's OE Magazineで紹介されるなど、実用化に向けた研究が評価されている。これだけではなく、原子の光制御で最も重要なレーザー光の周波数安定化法についても、簡便でありながら、十分な精度を実現する新規な手法を考案するなど要素技術の開発も行った。具体的には、発振周波数の変動を2MHz以下に抑制することを実現した。さらに、原子パターニング技術として、輪帯照明光学系あるいはアキシコンプリズムを用いた顕微光学技術を採用することで、1次ベッセル(J_1)光ビームを形成し、この光ビームポテンシャル内に原子をナノスケールに閉じ込め、ガイドする方法についても新たに考案し、数値解析によりその有効性を確認した。解析の結果、ナノスケールの構造体を作製するには、原子の進行方向の速度拡がりも抑える必要があることが分かってきた。原子の速度の違いによる勾配力ポテンシャル内での色収差が構造体の大きさを決めるので、速度拡がりを抑制することが重要となる。そこで、原子源として磁気光学トラップを用いることが速度拡がりの抑制に有効と考え、ゼーマン冷却法の検討、設計、試作も行った。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] K.Okamoto: "Atomic-beam propagation in a two-dimensional standing wave of light : a numerical analysis based on a particle-optics"Jpn.J.Appl.Phys.. 40. 609-613 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Okamoto: "Use of Bessel J_1 laser beam to focus an atomic beam into a nano-scale dot"Jpn.J.Appl.Phys.. 40. 4544-4548 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.-B.Sun: "Laser-diode-tuned sequentially laser atom cooling and trapping for nanofabrications"Jpn.J.Appl.Phys.. 40. L711-L714 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Tarun: "Apertureless optical near field fabrication using atomic force microscope on photoresists"Appl.Phys.Lett.. 80. 3400-3402 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上康志: "近接場光学と微細加工への応用"光学. 31. 724-731 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河田 聡: "近接場と非線形のナノフォトニクス"応用物理. 71. 653-663 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上康志: "7・3 原子光学制御金属パターニング「ナノテクノロジーハンドブックI編 創る」"オーム社. 255-262 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Okamoto, Y.Inouye, S.Kawata: "Atomic-beam propagation in a two-dimensional standing wave of light : a numerical analysis based on a particle-optics"Jpn.J.Appl.Phys.. 40. 609-613 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Okamoto, Y.Inouye, S.Kawata: "Use of Bessel J1 laser beam to focus an atomic beam into a nano-scale dot"Jpn.J.Appl.Phys.. 40. 4544-4548 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.-B.Sun, H.Inouye, Y.Inouye, K.Okamoto, S.Kawata: "Laser-diode-tuned sequentially laser atom cooling and trapping for nanofabrications"Jpn.J.Appl.Phys.. 40. L711-L714 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Tarun, M.R.H.Daza, N.Hayazawa, Y.Inouye, S.Kawata: "Apertureless optical near field fabrication using atomic force microscope on photoresists"Appl.Phys.Lett.. 80. 3400-3402 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Inouye S.Kawata: "Near field optics its application to nano-photofabrcation"Kougaku. 31. 724-731 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kawata, Y.Inouye: "Near field nonlinear nano-photonics"Oyobuturi. 71. 653-663 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Inouye: "7.3 Nano-patterning of metal structures based on atom optics"Nanotechnology Handbook Vol.I Fabrication (Nanotechnology Handbook Editorial Committee ed.) (Ohmsha, Tokyo). 255-262 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Masaki: "Near-field infrared imaging of molecular changes in cholesteryl oleate by free electron laser infrared ablation"J.Appl.Phys.. 95. 334-338 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ichimura: "Local enhancement of coherent anti-Stokes Raman scattering by isolated gold particles"J.Roman Spectrosc.. 34. 651-654 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.Hayazawa: "Detection of an individual single-wall carbon nanotube by tip-enhanced near-field Raman spectroscopy"Chem.Phys.Lett.. 376. 174-180 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 井上康志: "入門 ナノテクノロジー:総論"ぶんせき. 349. 2-10 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 河田 聡: "近接場赤外顕微分光・イメージング"レーザー研究. 31. 174-180 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 井上康志: "近接場ラマン分光を用いた分子イメージング"精密工学会誌. 69. 158-161 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 井上康志: "5.1 近接場赤外顕微分光法、西岡利勝、寺前紀夫編著「顕微赤外分光法」"IPC. 271-292 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.Hayazawa: "Near-field Raman Scattering Enhanced by a Metallized Tip"J.Appl.Phys.. 92. 6983-6986 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] N.Hayazawa: "Near-field Raman imaging of organic molecules by an apertureless metallic probe scanning optical microscope"J.Chem.Phys.. 117. 1296-1301 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.Tarun: "Apertureless optical near field fabrication using atomic force microscope on photoresists"Appl.Phys.Lett.. 80. 3400-3402 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 井上康志: "金属プローブ先端での局所増強電場による近接場ラマン分光・イメージング"分光研究. 51. 276-285 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 井上康志: "近接場光学と微細加工への応用"光学. 31. 724-731 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 河田 聡: "近接場と非線形のナノフォトニクス"応用物理. 71. 653-663 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 井上康志: "原子光学制御金属パターニングinナノテクノロジーハンドブック"オーム社. 6 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Okamoato: "Atomic-beam propagation in a two-dimensional standing wave of light : a numerical analysis based on a particle-optics"Jpn. J. Appl. Phys.. 40・2A. 609-613 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Okamoto: "Use of Bessel J_1 Laser Beam to Focus an atomic Beam into a Nano-Scale Dot"Jpn. J. Appl. Phys.. 40・7A. 4544-4548 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.-B.Sun: "Laser-Diode-Tuned Sequentially Laser Atom Cooling and Trapping for Nanofabrications"Jpn. J. Appl. Phys.. 40・7. L711-L714 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] N.Hayazawa: "Near-field Raman Scattering Enhanced by a Metallized Tip"Chemical Physics Letters. 335・5. 369-374 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Inouye: "Near-field Optics and Surface Plasmon Polariton"S.Kawata. 210 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi