• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高濃度固気二相流の流動制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13450075
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 流体工学
研究機関大阪大学

研究代表者

辻 裕  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10029233)

研究分担者 川口 寿裕  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (80234045)
田中 敏嗣  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90171777)
吉岡 宗之  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (10029267)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
15,500千円 (直接経費: 15,500千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 14,700千円 (直接経費: 14,700千円)
キーワード混相流 / 固気二相流 / 流動層 / スタンドパイプ / 流動制御
研究概要

本研究は高濃度固気二相流中に現れるメゾスケール構造の流動を制御することを目的として行われた.まず,流動層を対象として,層内に発生する気泡の大きさや挙動を制御する目的で,吹き込む気流に脈動を付加した.ある周波数域で脈動を付加したときに特徴的な気泡の発生パターンが得られることが,実験,数値計算の両方で確認された.しかし,実験と計算で気泡挙動に差異も見られた.空気分散板における圧力損失を考慮した数値計算を行うことで計算結果は実験結果とよく一致するようになり,数値計算において空気分散板の圧力損失の影響を考慮する必要があることが明らかとなった.以上の結果から,気流脈動の付加により流動層内気泡挙動を制御できる可能性があり,最適操作条件を数値解析により求めることが可能になると考えられる.
次に,スタンドパイプ流れにおけるプラグの挙動について調べた.管壁の影響を考慮して流体抵抗係数を補正することで計算と実験におけるプラグ長さおよび移動速度が定量的に一致することを確認した上で,計算結果からプラグの長さ,移動速度,分裂頻度などに関して統計的に調べ,相関式を求めた.それらの相関式を用いて,定常状態における1次元スタンドパイプ内に発生するプラグ流動を予測するモデルを開発した.スタンドパイプ流れに対しても気流脈動を付加し,これらのプラグ挙動について比較することでその効果を調べることができると考えられる.
さらに,本数値計算を実装置スケールの大規模計算に拡張するためのツールとして,実際よりも大きなモデル粒子を用いて実際の流動を模擬する相似則モデルを提案した.本相似則モデルを流動層内の粒子流動に適用し,モデル粒子の大きさが層内気泡挙動におよぼす影響について調べた.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Toshihiro Kawaguchi: "Discrete Particle Analysis of 2D Pulsating Fluidized Bed"Proceedings of the 4th International Conference on Multiphase Flow. (CD-ROM). 838 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三好 淳之: "気流脈動による流動層内粒子流動構造の制御"日本機械学会論文集(B編). 68. 115-122 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Kawaguchi: "DEM Simulation of 2-D Fluidized Bed using Similarity Model"Proceedings of the 3rd International Conference on Discrete Element Method. 167-171 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川口 寿裕: "スタンドパイプ内粒子濃度変動の測定およびDEM解析"第7回流動層シンポジウム講演論文集. 428-435 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水島 祐之輔: "2次元流動層内流動におよぼす気流脈動の影響(実験およびDEMによる流動構造解析)"日本混相流学会年会講演会2002講演論文集. 151-152 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川口 寿裕: "相似則モデルによる流動層内流動現象のDEMシミュレーション(モデル粒子径の影響について)"第8回流動層シンポジウム講演論文集. 390-397 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawaguchi et al.: "Discrete Particle Analysis of 2D Pulsating Fluidized Bed"Proceedings of the 4th International Conference on Multiphase Flow. Paper No.838(in CD-ROM). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Miyoshi et al.,: "Particle Flow Control by Pulsating Gas Injection in Gas-Solid Fluidized Bed"Transactions of JSME (B). 115-122 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawaguchi et al.: "DEM Simulation of 2-D Fiuidized Bed using Similarity Model"Proceedings of the 3rd International Conference on Discrete Element Method. 167-171 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawaguchi et al.: "Measurement and DEM Analysis of Density Fluctuation in Standpipe Flow"Proceedings of the 7th SCEJ Symposium on Fluidization. 428-435 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Mizushima et al.: "Effect of Gas Pulsation on Flow in 2D Fluidized Bed (Experiment and DEM Analysis)"Proceedings of JSMF Annual Meeting. 151-152 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawaguchi et al.: "DEM Simulation of 2D Fluidized Bed using Similarity Model (Effect of Diameter of Model Particle)"Proceedings of the 8th SCEJ Symposium on Fluldization. 390-397 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水島祐之輔: "空気分散器の圧力損失が流動層内流動におよぼす影響について(DEM解析と実験の比較)"日本機械学会関西支部第78期定時総会講演会講演論文集. (発表予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 堀井 優: "スタンドパイプ内流れの1次元流動構造(実験とDEMによる流動解析およびプラグ流動モデルの開発)"日本機械学会関西支部第78期定時総会講演会講演論文集. (発表予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 川口寿裕: "相似則モデルによる流動層内流動現象のDEMシミュレーション(モデル粒子系の影響について)"Proceedings of the 8th SCEJ symposium on Fluidization. 390-397 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihiro Kawaguchi: "DEM Simulation of 2-D Fluidized Bed Using Similarity Model"Proceedings of the 3rd International Conference of Discrete Element Method. 167-171 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 水島祐之輔: "2次元流動層内流動におよぼす気流脈動の影響(実験およびDEMによる流動解析)"日本混相流学会年会講演会2002講演論文集. 151-152 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 清岡 敬: "格子ボルツマン法による粒子流動の数値解析"日本機械学会関西支部第77期定時総会講演会講演論文集. (発表予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 下田岳秀: "格子ボルツマン法を用いた粒子運動の数値解析(壁面衝突問題への応用)"日本機械学会関西支部第77期定時総会講演会講演論文集. (発表予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 川口寿裕: "スタンドパイプ内粒子濃度変動の測定およびDEM解析"Proceedings of The 7th SCEJ Symposium on Fluidization. 428-435 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi