• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光領域における三端子増幅素子の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 13450137
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電子デバイス・機器工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

浅田 雅洋  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (30167887)

研究分担者 渡辺 正裕  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助教授 (00251637)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
15,700千円 (直接経費: 15,700千円)
2002年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
2001年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
キーワード光領域三端子素子 / ナノ構造 / フォトンアシストトンネル / 電子波ビート / コヒーレント超放射 / CaF_2 / CdF_2 / Siヘテロ接合 / 共鳴トンネルダイオード
研究概要

本研究は、光領域の三端子素子の可能性として、新たに提案したナノ構造中の電子のフォトンアシストトンネルと走行電子波のピート集群による電磁波出力を組み合わせた三端子増幅素子の実現を目指し、デバイス形成のための微細構造の結晶成長と形成プロセスの確立、および、遠赤外から近赤外領域に至るフォトンアシストトンネルと電子波ビート集群効果の理論解析、観測、特性把握を行い、デバイスの増幅動作の可能性を明らかにすることを目的とし、以下の成果を得た。
素子の理論解析に関して、出力メカニズムが量子論的な集団的超放射であることに着目して、新たに量子論的解析を行うことにより、増幅動作に対する電子散乱の影響、周波数依存性、信号帯雑音比の見積もりが可能となった。素子の増幅利得は散乱により低下するが、散乱によるエネルギー広がりが光子エネルギーより小さければその影響は少なく、遠赤外〜中赤外動作が可能であるとの見積もりを得た。
デバイス形成のための微細構造の結晶成長の第一段階として、ポテンシャル障壁が高いために量子化エネルギーの尖鋭化が期待されることから、CaF_2/CdF_2/Siヘテロ接合系を選択し共鳴トンネル構造の結晶成長を行った。成長領域を100nm程度の領域に限定するナノ領域エピタキシーを提案し、これによって顕著な特性の均一化が得られるとともに、構造依存性に関する系統的な実験結果が初めて得られた。また、表面水素終端基板あるいはオフ角選択による原子ステップ制御をナノ領域エピタキシーと組み合わせることによって、この系では初めてSi(100)基板上の室温微分負性抵抗を得た。また、比較的簡単に形成できる素子構造としてヘテロ界面の二次元電子ガスを入出力のスロット線路構造で変調する構造を考案した。
これらの成果により、提案したデバイスの理論的基礎、結晶成長法および素子構造の具体的な形成方法を確立した。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (59件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (59件)

  • [文献書誌] M.Asada: "Quantum theory of a semiconductor klystron"Physical Review B. 67・11. 115303-1-115303-8 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Asada: "Theory of superradiance from photon-assisted tunneling electrons and its application to a terahertz device"Journal of Applied Physics. 91(in press). July 1 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tsutsui, T.Nagai, M.Asada: "Analysis and Fabrication of p-type Vertical PtSi Schottky Source/Drain MOSFET"Trans.Electron.IEICE of Japan. E85-C・5. 1191-1199 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tsutsui, M.Asada: "Dependence of Drain Current on Gate Oxide Thickness of p-type Vertical PtSi Schottky Source/Drain MOSFETs"Jpn.J.Applied Physics. 41・1. 54-58 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Niiyama, T.Maruyama, N.Nakamura, M.Watanabe: "Room Temperature Ultraviolet Photoluminescence of BeZnSe on GaP(001)"Jpn.J.Appl.Phys.. 41・7A. L751-L753 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Maruyama, N.Nakamura, M.Watanabe: "Crystal Growth of BeZnSe on CaF_2/Si(111) Subtrate"Jpn.J.Appl.Phys.. 41・8A. L876-L877 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Watanabe, T.Ishikawa, M.Matsuda, T.Kanazawa, M.Asada: "Room temperature negative differential resistance of CdF_2/CaF_2 resonant tunneling diode grown on Si using nanoarea local epitaxy"Abstract of International Conference on Physics of Semiconductors (Edinburgh/UK). Part III. 157 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Watanabe, T.Ishikawa, M.Matsuda, T.Kanazawa, M.Asada: "Room Temperature Negative Differential Resistance of CdF2/CaF2 Resonant Tunneling Diode grown on Si(100) substrate using Nanoarea Local Epitaxy"Electronic Materials Conference (Santa Barbara, CA/USA). Z5 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Watanabe, T.Ishikawa, M.Matsuda, T.Kanazawa, M.Asada: "Systematic variation of negative differential resistance characteristics of CdF2/CaF2 Resonant Tunneling Diode on Si(111) grown by Nanoarea Local Epitaxy"Int.Workshop on Quantum Nonplanar Nanostructures & Nanoelectronics (Tsukuba/Japan). Tu3-Tu4 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Asada, N.Sashinaka: "Nonlinear Terahertz Gain Estimated from Multi-Photon-Assisted Tunneling in Resonant Tunneling Diodes"Jpn.J.Appl.Phys.. 40・9. 5394-5398 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Asada: "Density-Matrix Modeling of Terahertz Photon-Assisted Tunneling and Optical Gain in Resonant Tunneling Structures"Jpn.J.Appl.Phys.. 40・9. 5251-5256 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Asada: "Theoretical Analysis of Terahertz Harmonic Generation in Resonant Tunneling Diodes"Jpn.J.Appl.Phys.. 40・12. 6809-6810 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Maruyama, M.Watanabe: "Theoretical Analysis of the Threshold Current Density in BeMgZnSe Quantum Well Ultraviolet Lasers"Jpn.J.Applied Physics. 40,12. 6872-6873 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Asada, N.Sashinaka: "Nonlinear Tera-Hertz Gain Estimated from Multiple Photon-Assisted Tunneling in Resonant Tunneling Diode"International Conference on Indium Phosphide and Related Materials(Nara/Japan). WP-29 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Asada: "Density-Matrix Modeling of THz Photon-Assisted Tunneling in Resonant Tunneling Diodes"Advanced Research Workshop on Quantum Transport in Semiconductors (Maratea/Italy). G3-G8 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Asada, N.Sashinaka: "Theoretical Analysis of THz Photon-Assisted Tunneling and Optical Gain in Resonant Tunneling Diodes"International Conference on Modulated Semiconductor Structures(Linz/Austria). ThP-56 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Watanabe, M.Asada: "CaF2/CdF2 Resonant Tunneling Devices with High Peak-to-Valley Ratio on Silicon Substrate"Frontier Science Research Conference, Science and Technology of Silicon Materials (LaJolla, CA/USA). S-II (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Watanabe, N.Sakamaki, T.Ishikawa: "Room Temperature Negative Differential Resistance with High Peak-to-Valley Current Ratio of CaF2/CdF2 Resonant Tunneling Diode on Silicon"International Conference on Indium Phosphide and Related Materials(Nara/Japan). WP-30 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Watanabe, N.Sakamaki, T.Ishikawa, D.Okamoto: "Selective Growth of CdF2/CaF2 Resonant Tunneling Diode Nanostructure on Si"Electronic Materials Conference (Notre Dame/USA). Y4 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Maruyama, N.Nakamura, M.Watanabe: "Epitaxial Growth of BeZeSe on CaF2/Si(111) Substrate"Electronic Materials Conference (Notre Dame/USA). Y3 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Watanabe, N.Sakamaki, T.Ishikawa: "Fine-Area Epitaxy of CaF2/CdF2 Resonant Tunneling Diode on Si"International Workshop on Quantum Nonplanar Nanostructures and Nanoelectronics (Tsukuba/Japan). TuP-29 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Watanabe, N.Sakamaki, T.Ishikawa: "Feasility study of CaF2/CdF2 intersubband transition lasers"Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (Chiba/Japan). WC1-WC5 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅田雅洋(分担): "ナノ光工学ハンドブック"朝倉書店. 6 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅田雅洋(分担): "応用物理ハンドブック(第2版)"丸善株式会社. 3 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅田雅洋(分担): "酸化物エレクトロニクス"培風館. 10 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Asada: "Quantum theory of a semiconductor klystron"Phys. Rev. B. 67, No. 11. 115303 1-8 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Asada: "Theory of superradiance from photon-assisted tunneling electrons and its application to terahertz device"J. Appl. Phys.. 91, No.1 in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Tsutsui, T. Nagai, and M. Asada: "Analysis and Fabrication of p-type Vertical PtSi Schottky Source/Drain MOSFET"Trans. Electron. IEICE of Japan. E85-C, No.5. 1191-1199 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tsutsui and M.Asada: "Dependence of Drain Current on Gate Oxide Thickness of p-type Vertical PtSi Schottky Source/Drain MOSFETs"Jpn.J.Applied. Physics.. 41, No.1. 54-58 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Niiyama, T. Maruyama, N. Nakamura, and M. Watanabe: "Room Temperature Ultraviolet Photoluminescence of BeZnSe on GaP(001)"Jpn. J. Appl. Phys.. 41, No.7A. L751-L753 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Maruyama, N. Nakamura, and M. Watanabe: "Crystal Growth of BeZnSe on CaF_2/Si(111) Subtrate"Jpn. J. Appl. Phys.. 41, No.8A. L876-L877 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanazawa, and M. Asada: "Room temperature negative differential resistance of CdF2/CaF2 resonant tunneling diode grown on Si using nanoarea local epitaxy"Int. Conf. on Physics of Semiconductors, Edinburgh. P157 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Watanabe, T. Ishikawa, M. Matsuda, T. Kanazawa, and M. Asada: "Room Temperature Negative Differential Resistance of CdF_2/CaF_2 Resonant Tunneling Diode grown on Si(100) substrate using Nanoarea Local Epitaxy"Electronic Materials Conference, Santa Barbara/CA. Z5. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Watanabe, T. Ishikawa, M. Matsuda, T. Kanazawa, and M. Asada: "Systematic variation of negative differential resistance characteristics of CdF_2/CaF_2 Resonant Tunneling Diode on Si(111) grown by Nanoarea Local Epitaxy"Int. Workshop on Quantum Nonplanar Nanostructures & Nanoelectronics '02 (QNN '02) , Tsukuba. Tu4-3. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Asada and N.Sashinaka: "Nonlinear Terahertz Gain Estimated from Multi- Photon-Assisted Tunneling in Resonant Tunneling Diodes"Jpn. J. Appl. Phys.. 40, No.9. 5394-5398 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Asada: "Density-Matrix Modeling of Terahertz Photon-Assisted Tunneling and Optical Gain in Resonant Tunneling Structures"Jpn. J. Appl. Phys. 40, No.9. 5251-5256 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Asada: "Theoretical Analysis of Terahertz Harmonic Generation in Resonant Tunneling Diodes"Jpn. J. Appl. Phys.. 40, No.12. 6809-6810 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Maruyama and M. Watanabe: "Theoretical Analysis of the Threshold Current Density in BeMgZnSe Quantum Well Ultraviolet Lasers"Jpn. J. Appl. Phys.. 40, No. 12. 6872-6873 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Asada and N. Sashinaka: "Nonlinear Tera-Hertz Gain Estimated from Multiple Photon-Assisted Tunneling in Resonant Tunneling Diode"International Conference on Indium Phosphide and Related Materials (IPRM-01), Nara. WP-29. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Asada: "Density-Matrix Modeling of THz Photon-Assisted Tunneling in Resonant Tunneling Diodes"Advanced Research Workshop on Quantum Transport in Semiconductors, Maratea/Italy. G3-8. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Asada and N. Sashinaka: "Theoretical Analysis of THz Photon-Assisted Tunneling and Optical Gain in Resonant Tunneling Diodes"International Conference on Modulated Semiconductor Structures (MSS-10) Linz/Austria. ThP-56. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Watanabe and M. Asada: "CaF_2 /CdF_2 Resonant Tunneling Devices with High Peak-to-Valley Ratio on Silicon Substrate"Frontier Science Research Conference, Science and Technology of Silicon Materials, LaJolla/CA. S-II. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Watanabe, N. Sakamaki, and T. Ishikawa: "Room Temperature Negative Differential Resistance with High Peak-to-Valley Current Ratio of CaF2/CdF2 Resonant Tunneling Diode on Silicon"International Conference on Indium Phosphide and Related Materials (IPRM-01), Nara. WP-30. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Watanae, N.Sakamaki. T.Ishikawa, and D.Okamoto: "Selective Growth of CdF2/CaF2 Resonant Tunneling Diode Nanostructure on Si"Electronic Materials Conference, Notre Dame/USA. Y4. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Maruyama, N.Nakamura, and M.Watanabe: "Epitaxial Growth of BeZeSe on CaF2/Si(111) Substrate"Electronic Materials Conference, Notre Dame/USA. Y3. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Watanabe, N.Sakamaki and T.Ishikawa: "Fine-Area Epitaxy of CaF2/CdF2 Resonant Tunneling Diode on Si"International Workshop on Quantum Nonplanar Nanostructures and Nanoelectronics Tsukuba. TuP-29. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Watanabe, N.Sakamaki, and T. Ishikawa: "Feasility study of CaF2/CdF2 intersubband transition lasers"Pacific Rjm Conference on Lasers and Electro-Optics, Chiba. WC1-5. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Asada: "Quantum theory of a semiconductor klystron"Physical Review B. 67・11. 115303-1-115303-8 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tsutsui, T.Nagai, M.Asada: "Analysis and Fabrication of p-type Vertical PtSi Schottky Source/Drain MOSFET"Trans.Electron.IEICE of Japan. E-85-C・5. 1191-1199 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tsutsui, M.Asada: "Dependence of Drain Current on Gate Oxide Thickness of p-type Vertical PtSi Schottky Source/Drain MOSFETs"Japan.J.Applied Physics. 41・1. 54-58 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Niiyama, T.Maruyama, N.Nakamura, M.Watanabe: "Room Temperature Ultraviolet Photoluminescence of BeZnSe on GaP(001)"Jpn.J.Appl.Phys.. 41・7A. L751-L753 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Maruyama, N.Nakamura, M.Watanabe: "Crystal Growth of BeZnSe on CaF_2/Si(111) Subtrate"Jpn.J.Appl.Phys.. 41・8A. L876-L877 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Watanabe, T.Ishikawa, M.Matsuda, T.Kanazawa, M.Asada: "Room temperature negative differential resistance of CdF_2/CaF_2 resonant tunneling diode grown on Si using nanoarea local epitaxy"Abstract of International Conference on Physics of Semiconductors (Edinburgh/UK). PartIII. 157 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tsutsui, M.Asada: "Dependence OF Drain Current on Gate Oxide Thickness of p-type Vertical PtSi Schottky Source/Drain MOSFETs"Japan. J. Applied Physics. 41(掲載予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tsutsui, T.Nagai, M.Asada: "Analysis and Fabrication of p-type Vertical PtSi Schottky Source/Drain MOSFET"Trans. Electron. IEICE of Japan. E85-C(掲載予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Asada: "Theoretical Analysis of Terahertz Harmonic Generation in Resonant Tunneling Diodes"Japan. J. Applied Physics. 40,12. 6809-6810 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Asada, N.Sashinaka: "Nonlinear Terahertz Gain Estimated from Multiphoton-Assisted Tunneling in Resonant Tunneling Diodes"Japan. J. Applied Physics. 40,9. 5394-5398 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Asada: "Density-Matrix Modeling of Terahertz Photon-Assisted Tunneling and Optical Gain in Resonant Tunneling Structures"Japan. J. Applied Physics. 49,9. 5251-5256 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Maruyama, M.Watanabe: "Theoretical Analysis of the Threshold Current Density in BeMgZnSe Quantum Well Ultraviolet Lasers"Japan. J. Applied Physics. 40,12. 6872-6873 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi