• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光を利用した無線触覚素子による人工触覚の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13450168
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計測工学
研究機関東京大学

研究代表者

篠田 裕之  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 助教授 (40226147)

研究分担者 越田 信義  東京農工大学, 工学部, 教授 (50143631)
安藤 繁  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 教授 (70134468)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 16,900千円)
2002年度: 8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
2001年度: 8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
キーワード触覚センサ / ロボット / 触覚ディスプレイ / 触覚インターフェース / 無線触覚素子 / 人工皮膚 / テレメトリ / ポーラスシリコン / 触感インターフェース / 光結合
研究概要

本課題では、触覚素子への膨大な配線を排除するために、光を利用して触覚信号を無線送信する触覚チップを提案し、柔らかい弾性体に触覚素子が分散する触覚デバイスを目指して開発が進められた。以下のような研究成果が得られたと同時に、本研究を契機として2次元の信号伝送という新しい技術分野が着想された。
1.触覚素子のベースとなるVSLIチップに柔軟体を付加し、VSLIチップ上の光検出部に届く光量から素子に加わる応力6成分を検出するセンシングの原理を提案した。対称性を利用し、8箇所の光検出部の出力から垂直応力3成分、せん断応力3成分を独立に計測する。この柔軟体を光造形法によって試作し、変形時の受光量変化を計測することで本計測原理を実験的に確認した。
2.各素子で検出された受光量変化は触覚素子の点滅によって送信される。CMOS 0.35μmルールにおいて自動ID割付機能を含む信号伝送用処理回路を1mm×1.4mmの面積内に作製し、それを10MHzで動作可能であることを確認した。
3.本研究において、実際に無線触覚素子を設計し要素技術を完成する過程で、多数の無線素子から触覚情報として十分な高速性をもって信号を伝達するための必要電力が考察された。その結果、実用的なセンサとしては無視できない電力消費が不可避であることが理論的にも明らかになった。これによって触覚素子間の通信に新しい視点からの研究が必要であることが示された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] K.Nakamura: "A Tactile Sensor Instantaneously Evaluating Friction Coefficients"Proc.TRANSDUCERS '01. 1430-1433 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoya Asamura: "Intensifying Thermally Induced Ultrasound Emission"Proc.IEEJ 19th Sensor Symposium. 477-482 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouichi Yamada: "Wire-Free Tactile Sensing Element Based on Optical Connection"Proc.IEEJ 19th Sensor Symposium. 433-436 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouichi Yamada: "A Sensor Skin using Wire-Free Tactile Sensing Elements Based on Optical Connection"Proc.SICE 2002. 319-322 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiharu Tojo: "A Study on Tactile Resolution of Human Skin"Proc.SICE 2002. 3137-3139 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hakozaki: "A Sensitive Skin Using Wireless Tactile Sensing Elements"Proc.18th Sensor Symposium. 147-150 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Nakamura and H. Shinoda: "A Tactile Sensor Instantaneously Evaluating Friction Coefficients"Proc. TRANSDUCERS '01. 2. 1430-1433 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoya Asamura, U. K. Saman Keerthi, Tatsuo Migita, Nobuyoshi Koshida, and Hiroyuki Shinoda: "Intensifying Thermally Induced Ultrasound Emission"Proc. IEEJ 19th Sensor Symposium. 477-482 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouichi Yamada, Kenji Goto, Yoshiki Nakajima, Nobuyoshi Koshida, and Hiroyuki Shinoda: "Wire-Free Tactile Sensing Element Based on Optical Connection"Proc. IEEJ 19th Sensor Symposium. 433-436 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouichi Yamada, Kenji Goto, Yoshiki Nakajima, Nobuyoshi Koshida, and Hiroyuki Shinoda: "A Sensor Skin using Wire-Free Tactile Sensing Elements Based on Optical Connection"Proc. SICE 2002. 319-322 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiharu Tojo, Naoya Asamura, and Hiroyuki Shinoda: "A Study on Tactile Resolution of Human Skin"Proc. SICE 2002. 3137-3139 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Hakozaki, A. Hatori, and H. Shinoda: "A Sensitive Skin Using Wireless Tactile Sensing Elements"Proc. 18th Sensor Symposium. 147-150 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro Hakozaki: "Digital Tactile Sensing Elements Communicating through Conductive Skin Layers"Proc. 2002 IEEE Int. Conf. on Robotics & Automation. 3813-3817 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Naoya Asamura: "Intensifying Thermally Induced Ultrasound Emission"Proc. IEEJ 19th Sensor Symposium. 477-482 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kouichi Yamada: "Wire-Free Tactile Sensing Element Based on Optical Connection"Proc. IEEJ 19th Sensor Symposium. 433-436 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kouichi Yamada: "A Sensor Skin using Wire-Free Tactile Sensing Elements Based on Optical Connection"Proc. SICE 2002. 319-322 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yashiharu Tojo: "A Study on Tactile Resolution of Human Skin"Proc. SICE 2002. 3137-3139 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Shinoda: "Two-Dimensional Signal Transmission Technology for Robotics"Proc. 2003 IEEE Int. Conf. on Robotics & Automation. (5月に掲載予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi Yamada: "Wire-Free Tactile Sensing Element Based on OpticaI Connection"Proc.IEEJ Sensor Symposium. (5月に掲載予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山田康一: "光を利用する無線触覚素子"第19回日本ロボット学会学術講演会講演論文集. 1213-1214 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuhiro Hakozaki: "Digital Tactile Sensing Elements Communicating through Conductive SkinLayers"Proc. 2002 IEEE Int. Conf. on Robotics and Automation. (5月に掲載予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takayuki Iwamoto: "Focused Ultrasound for Tactile Feeling Display"Proc. 2001 International Conf. on Artificial Reality and Telexistace. 121-126 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Naoya Asamura: "Necessary Spatial Resolution for Realistic Tactile Feeling Display"Proc. 2001 IEEE Int. Conf. on Robotics and Automation. 1851-1856 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuhiko Nakamura: "A Tactile Sensor Instantaneously Evaluating Friction Coefficients"Proc. TRANSDUCERS'01. Vol.2. 1430-1433 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi