• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微動のH/V法の有効性とその適用限界の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13450185
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

澤田 義博  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (90293662)

研究分担者 堀家 正則  大阪工業大学, 工学部, 助教授 (80221571)
笹谷 勉  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (10002148)
工藤 一嘉  東京大学, 地震研究所, 助教授 (50012935)
南雲 秀樹  名古屋大学, 工学部, 講師 (20293657)
飛田 潤  名古屋大学, 環境学研究科, 助教授 (90217521)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
14,000千円 (直接経費: 14,000千円)
2003年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2001年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワード微動 / 微動H / V法 / 地震増幅特性 / 実体波 / 表面波 / スペクトル特性 / H / 〓面波
研究概要

基盤のVsが1500m/s以上のKiK-net161地点,K-net11地点,深層ボーリング地点5地点,濃尾平野44地点の総計221地点で観測した微動H/Vと地震観測データを比較し,次の結論を得た.
(1)微動H/Vと地表における地震動のH/Vとの近似度により,A, B, Cのランク付けを行った結果,近似度が良いランクA, Bの地点は全体の81%に達した.
(2)微動H/Vは地表における地震動H/Vおよび地表と基盤の地震動H/Vと良く近似しており,微動H/Vは表層の水平地震応答のみならず,水平動と上下動の両方の地震応答を反映している.微動H/Vは地震の水平動の地表と基盤の伝達関数に比べ小さな振幅であり,これを水平動の応答特性と見なすことは地震増幅特性を過小評価する恐れがある.
(3)微動H/Vの卓越周波数は地震の各種スペクトル比のそれらと極めて良く対応しており,微動H/Vからその地点の地震時卓越周波数を高い精度で予測することが可能である.
(4)微動H/Vのピーク振幅と地震動の各種伝達関数のピーク値との対応は,卓越周波数に比べ悪いが,ほぼ正の相関が認められるものの,スペクトル強度比は周波数特性を有し,微動H/Vのスペクトル形から表層地盤の入射地震増幅特性を直接推定することは殆ど不可能と考えられる.
そこで,観測地点の基盤深度と表層の平均Vsおよび微動H/Vの卓越周波数と基盤深度の関係を定式化し,激動H/Vのピーク振幅と水平動の基盤と地表間の伝達関数のピーク振幅との関係から,微動H/Vの卓越周波数とその振幅を用いて2層構造モデルを仮定した表層の地震増特性を推定する工学的な手法を提案した.本案による予測結果は,ボーリングのP, S検層データに基づく地震増幅特性結果と概ね良い対応を示しており,地盤の地震増幅特性を予測するための概査法として有効であることを示した.

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 田賀雅宏: "微動のH/V法の有効性に関する研究-地震増幅特性との関係について-"名古屋大学大学院工学研究科土木工学専攻・平成15年度修士論文集. (印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sawada et al.: "Applicability of microtremor H/V method for KiK-net strong motion observation sites and Nobi Plain"Proceedings of 13th World Conference on Earthquake Engineering. (印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kudo, Y.Sawada, M.Horike: "Current studies in Japan on H/V and phase velocity dispersion of microtremors for site characterization"Proceedings of 13th World Conference on Earthquake Engineering. (印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤田義博, 田賀雅弘, 南雲秀樹: "微動H/V法の適用性に関する研究-表層地盤の地震増幅特性の簡易予測法-"物理探査学会第110回学術講演論文集. (印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Taga: "Investigation about applicability of microtremor H/V method -relation with the earthquake amplification characteristics -"Master Paper of Civil Engineering (Nagoya University). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawada, Y.et al.: "Applicability of microtremor H/V method for KiK-net strong motion observation sites and Nobi Plain"Proceedings of 13th World Conference on Earthquake Engineering. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kudo, Y.Sawada, M.Horike: "Current studies in Japan on H/V and phase velocity dispersion of microtremors for site characterization"Proceedings of 13th World Conference on Earthquake Engineering.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sawada, M.Taga, H.Nagumo: "Applicability of Microtremor H/V method -estimation of earthquake amplification characteristics in surface layer -"Proceedings of the 110^<th> SEGJ Conference. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田賀雅宏: "微動のH/V法の有効性に関する研究-地震増幅特性との関係について-"名古屋大学大学院工学研究科土木工学専攻・平成15年度修士論文集. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sawada et al.: "Applicability of microtremor H/V method for KiK-net strong motion observation sites and Nobi Plain"Proceedings of 13th World Conference on Earthquake Engineering. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kudo, Y.Sawada, M.Horike: "Current studies in Japan on H/V and phase velocity dispersion of microtremors for site characterization"Proceedings of 13th World Conference on Earthquake Engineering. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中本丈視: "微動のH/V法の有効性に関する研究-その適用限界と利用法について-"名古屋大学大学院工学研究科土木工学専攻・平成14年度修士論文集. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 澤田義博, 南雲秀樹, 中本丈視: "微動H/V法の適用性について-KiK-netと濃尾平野-"地球惑星関連学会,2003年合同大会予稿集. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺海奈都: "微動H/V法の有効性に関する検討-基盤強震観測網(KiK-net)における検証-"名古屋大学大学院工学研究科土木工学専攻・平成13年度修士論文集. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田賀雅宏: "KiK-net強地震観測地点における地盤構造の最適モデルの検討"名古屋大学工学部社会環境工学科社会資本コース・平成13年度卒業論文集. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 澤田義博: "KiK-net強地震観測地点における微動H/V法の適用性に関する検討"地球惑星関連学会,2002年合同大会予稿集.

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi