• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

貨物交通を対象にした統合型ロードプライシングの大気環境改善効果と持続可能性評価

研究課題

研究課題/領域番号 13450211
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 交通工学・国土計画
研究機関大阪大学

研究代表者

新田 保次  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (20093445)

研究分担者 松村 暢彦  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (80273598)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード貨物交通 / ロードプライシング / 大気環境対策 / 交通需要マネジメント / エコステーション / 事業者意識 / 持続可能性 / 阪神地域 / ロードプライング / 圧縮天然ガス車 / 貨物自動車 / 大気環境 / アンケート / 評価指数 / 低公害車 / 統合交通政策 / 事業所 / アンケート調査 / 受容性
研究概要

ディーゼルトラックに代表される貨物交通からの排出ガス(窒素酸化物、粒子状物質)による大気環境問題が社会問題となって久しく、さまざまな対策が試みられているが、十分な効果を挙げていないのが現状である。本研究では、貨物交通による大気環境問題の改善をめざして、以下の研究目的を掲げ、研究を推進した。
(1)日本における自動車交通からの排出物に対する発生源対策の整理
(2)日本における貨物交通の低公害化に対する事業所の取り組みの現状のまとめ
(3)天然ガス車の特性把握と阪神間における天然ガススタンド(エコステーション)の現況整理と課題抽出
(4)阪神間事業所を対象にした貨物交通の実態把握
(5)阪神間の天然ガススタンド(エコステーション)の利用特性と普及に向けた整備方針の検討
(6)阪神間の事業者から見た環境ロードプライシングに対する意識特性の把握
その結果、次の知見が得られた。
(1)天然ガススタンド(エコステーション)の整備については、キャッチメント・エリアが概ねスタンドを中心に2kmであることが明らかになり、このことを念頭に置いた配置計画が検討される必要がある。
(2)環境ロードプライシングにおいては、内陸部と臨海部の高速道路の料金格差を相当大きくしないと効果が効果がないことが判明した。このとき、一般道路への転換を防ぐために、一般道路の交通規制も必要なことが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 新田保次, 森本研一, 傘木宏夫: "大阪市臨海部事業所を対象とした環境ロードプライシングに対する意識分析"土木計画学研究・講演集. vol.24(CD-ROM). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新田保次: "交通システムの持続可能性評価の視点-人間サイドからのアプローチ-"都市問題研究. 第53巻第12号. 65-73 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新田保次: "持続可能な交通システムについての一考察"日本計画行政学会関西支部年報. 第21号. 22-30 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新田保次: "交通需要マネジメントの性格と評価"交通科学. Vol.33, No1,2. 1-2 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松村暢彦, 新田保次, 谷村和則: "トラベルフィードバックプログラム(TFP)の手続き簡略化による態度と行動変容への影響"土木学会論文集. No.737/IV-60. 89-100 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新田保次, 森本研一, 黄 靖薫: "大阪市臨海部事業所を対象とした環境ロードプライシングに対する意識分析"交通工学. Vol.39、No.1. 58-66 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nitta, Y., K.Morimoto, H.Ksagi: "A workplace attitude to environmental road pricing in Osaka Bay-area."Proceedings of Infrastructure Planning (CD-ROM). Vol.24. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nitta, Y.: "Sustainability of transport systems from the point of view of human development."The Toshi-modai kenkyu. Vol.52 No.10 (612^<th> Issue). 65-73 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nitta, Y.: "Consideration on sustainable transport."Japan Association for Planning Administration, Kansai Branch. No.21. 22-30 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nitta, Y.: "Characteristics and evaluation on transportation demand management."Traffic Science. Vol.33 No1 No.2 Combined Issue. 1-2 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumura, N., Y.Nitta, K.Tanimura: "Effects on attitude and behavior change by travel feedback program in a short period."Journal of Infrastructure Planning and Management. No.737/IV-60. 89-100 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nitta, Y., K.Morimoto, J.Hwang: "Workplace attitude to environmental road pricing in Osaka Bay-area."Traffic Engineering. Vol.39 No.1. 58-66 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi