• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

車窓景観のシークエンス変化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13450248
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関早稲田大学

研究代表者

後藤 春彦  早稲田大学, 理工学部, 教授 (70170462)

研究分担者 三宅 諭  岩手大学, 農学部, 講師 (60308260)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワード車窓景観 / シークエンス景観 / 速度変化 / アイマークレコーダー / 注視特性 / 夜間景観 / 注視範囲 / 鉄道車窓景観 / ゆらぎ / 注視分布
研究概要

1)ゆらぎによる車窓景観分析のため都電荒川線においてVTRによる沿線両側の車窓景観を記録した。
2)撮影した車窓景観にアイマークレコーダーを用いた被験者実験を行い、被験者の注視点の変化を普通速度と倍速度の2例について記録し、速度による注視点のばらつき、注視分布、注視範囲の変化と、速度差異による注視特性の変化を検証した。その結果、注視のばらつきが倍速度において小さくなる事が分かった。また注視点が、加速時には次第に進行方向に、等速時には画面中心に、そして減速時には進行方向より負の向きに移動する事が分かった。
3)被験者の注視点の把握を通じて速度変化による注視対象の変化も分析した。その結果、速度増加に伴い、樹木への注視が増え、また全体として遠景への注視が増えることが分かった。
4)車窓景観のゆらぎ値波形をその動画像より抽出した濃度値より得た。注視特性のゆらぎ値波形を注視対象から同様に得た。車窓景観と被験者との濃度値プロットを比較し、またゆらぎ解析によって算出した速度の差異にみるゆらぎ値を比較した。その結果、速度増加に伴い、注視対象の車窓景観が単調な物になることが分かった。
5)昼夜間における注視特性の相違の分析のため東京臨海新交通臨海線においてVTRによる沿線片側の車窓景観を昼間と夜間の両方において記録した。
6)撮影した車窓景観にアイマークレコーダを用いた被験者実験を行い、被験者の注視点の変化を昼間、夜間の2例について記録しそれぞれにおける注視領域、注視特性の相違を調べた。その結果、中景の広がりが昼夜の注視領域の広さに影響している事が分かった。また、夜間はより下部への注視傾向が見られた。
7)被験者の注視点の把握を通じて昼夜間における注視対象の変化を分析した。その結果、建物が最も多く注視され、また昼間は自然要素、夜間は特に動く照明がよく注視されることが分かった。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 渡辺聡: "商店地街路における歩行注視特性に関する研究"日本都市計画学会 平成13年度都市計画論文集. 36. 769-774 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺聡: "商店地街路における歩行注視特性に関する研究"日本建築学会 学術講演梗概集. 167-168 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺聡: "商店地街路における歩行者の看板注視特性に関する研究"早稲田大学大学院理工学研究彙報. 49. 293 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺聡: "商店地街路における歩行者の看板注視特性に関する研究"日本建築学会計画系論文集. 574. 113-120 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] So Watanabe: "Pedestrian's Eye Fixation Behaviors in a Shopping Street"City Planning Review Special Issue. No.36. 769-774 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] So Watanabe: "Pedestrian's Eye Fixation Behaviors in a Shopping Street"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. 167-168 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] So Watanabe: "Pedestrian's Eye Fixation Behaviors in a Shopping Street Especially for Signs"Synopses of Science and Engineering Papers, Graduate School of Science and Engineering (Waseda University). No49. 293 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] So Watanabe: "Pedestrian's Eye Fixation Behaviors in a Shopping Street Especially for Signs"Journal of Architecture and Planning, Architectural Institute of Japan. NO.574. 113-120 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺聡: "商店地街路における歩行者の看板注視特性に関する研究"早稲田大学院理工学研究彙報. 49(掲載予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 聡 他: "商業地街路における歩行注視特性に関する研究"日本都市計画学会平成13年度都市計画論文集. NO.36. 769-774 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 聡 他: "商業地街路における歩行注視特性に関する研究"日本建築学会学術講演梗概集. 167-168 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi