• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

村野藤吾の設計図資料の公開にむけたデータベース化とそれに基づく分析

研究課題

研究課題/領域番号 13450252
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

西村 征一郎  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (50093357)

研究分担者 石田 潤一郎  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (80151372)
竹内 次男  京都工芸繊維大学, 美術工芸資料館, 教授 (30069827)
中川 理  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (60212081)
松隈 洋  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授 (80324721)
研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード建築と写真 / 建築家と建築写真 / 建築写真の選択 / 建築の再生と継続 / 村野藤吾と1940年代 / 建築家と建築写真家 / 村野藤吾 / 村野藤吾の初期作品 / 建築の再生と継承 / 村野藤吾の設計研究会 / 第4回村野藤吾建築設計図展 / 村野藤吾建築設計図展カタログ4 / 大阪そごう / 有楽町そごう / 第13回村野藤吾建築設計図展 / 村野藤吾建築設計図展カタログ3
研究概要

1.設計図資料の分析
平成11年度、12年度、13年度、14年度、15年度に引き続き平成16年度も厖大な預託資料の整理・分析をおこなった。本学O.B.、研究室学生達の協力により目標を達成したが、次年度も継続が必要である。
2.村野藤吾の設計研究会
研究会は、本年2月19日で39回を数える。主査は西村征一郎委員から竹内次男委員に変更したが研究会の基本路線は従来どおりである。第39回研究会では、(1)次回(第7回)の図面展のテーマについて、(2)大阪そごうの遺品についてで、特に(2)に関して後日(2月25日)大平委員、西村委員がそごう関係者、竹中工務店関係者と協議を行った。
3.資料収集
大阪そごうの遺品として、らせん階段手摺の一部、玄関天井モザイク画、旧エレベータ扉絵、装飾ガラス等が候補に上がっている。又、村野羨氏(残念ながら本年3月3日亡くなられた)と座談会においても念願の資料の存在を確認した。
4.展覧会
平成16年11月27日〜12月26日に第6回の村野藤吾建築設計図展を開催。テーマは「村野藤吾の1940年代」-知られざる作品を通じて-である。「あるぜんちな丸」等の艤装、「叡山ホテル」、「工場」、「大丸大津店」、「住宅」等々、あまり社会の記憶に残らなかった作品を図面を中心に、図面からの読み取りも難解であった模型を展示。
5.シンポジウム
11月27日(土)には第6回となる関連シンポジウムを開催。基調講演は建築史家・西日本工業大学教授の福田晴虔氏。「戦争と建築-建築家はいかに生きてきたか」をテーマに、太田隆信氏(建築家・坂倉建築研究所代表取締役・大阪芸術大学教授)、石田潤一郎(本学教授)、福田晴虔氏(前揚)が西村征一郎(本学教授)の司会で活発な意見が交わされた。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2005 2004 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 文献書誌 (17件)

  • [雑誌論文] Togo Murano's works of department store2005

    • 著者名/発表者名
      Seiichiro Nishimura
    • 雑誌名

      Catarog vol.6

      ページ: 74-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 建築文化の継承と写真の役割-村野藤吾と写真家・多比良敏雄の視点-2004

    • 著者名/発表者名
      西村 征一郎
    • 雑誌名

      村野藤吾の設計図展カタログ 5

      ページ: 18-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 村野藤吾の百貨店建築と大丸大津店2004

    • 著者名/発表者名
      西村 征一郎
    • 雑誌名

      村野藤吾の設計図展カタログ 6

      ページ: 74-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Architectural photographer Toshio Taira2004

    • 著者名/発表者名
      Seiichiro Nishimura
    • 雑誌名

      Catarog vol.5

      ページ: 18-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 不安と確信に震える描線-初期村野作品論序説-2002

    • 著者名/発表者名
      石田 潤一郎
    • 雑誌名

      村野藤吾の設計図展カタログ 4

      ページ: 22-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 再生と継承の道程-研究会を通じて-2002

    • 著者名/発表者名
      西村 征一郎
    • 雑誌名

      村野藤吾の設計図展カタログ 4

      ページ: 12-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Conservation of architecture2002

    • 著者名/発表者名
      Seiichiro Nishimura
    • 雑誌名

      Catarog vol.4

      ページ: 12-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 都市を振り向かせる力-村野藤吾の弁証法-2001

    • 著者名/発表者名
      石田 潤一郎
    • 雑誌名

      村野藤吾の設計図展カタログ 3

      ページ: 14-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「大阪そごう百貨店」西側立面を巡って2001

    • 著者名/発表者名
      竹内 次男
    • 雑誌名

      村野藤吾の設計図展カタログ 3

      ページ: 141-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Method of Togo Murano2001

    • 著者名/発表者名
      Junichiro Isida
    • 雑誌名

      Catarog of the exhibition "Togo Murano' drawings and Specifications" vol.3

      ページ: 14-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analysis of Sogo department store2001

    • 著者名/発表者名
      Tuguo Takeuchi
    • 雑誌名

      Catarog vol.3

      ページ: 141-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Works of Togo Murano2001

    • 著者名/発表者名
      Junichiro Ishida
    • 雑誌名

      Catarog vol.4

      ページ: 22-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村 征一郎: "村野藤吾の作品再見"村野藤吾建築設計図展カタログ. 3. 6-10 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 西村 征一郎: "再生と継承の道程-研究会を通じて-"村野藤吾建築設計図展カタログ. 4. 12-17 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 西村 征一郎: "建築文化の継承と写真の役割-村野藤吾と写真家・多比良敏雄の視点-"村野藤吾建築設計図展カタログ. 5. 18-21 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石田 潤一郎: "都市を振り向かせる力-村野藤吾の弁証法-"村野藤吾建築設計図展カタログ. 3. 14-17 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石田 潤一郎: "不安と確信に震える描線-初期村野作品論序説-"村野藤吾建築設計図展カタログ. 4. 22-25 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内 次男: "「大阪そごう百貨店」西側立面を巡って"村野藤吾建築設計図展カタログ. 3. 141-143 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 西村征一郎: "村野藤吾の持続性"村野藤吾建築設計図展カタログ. 2. 4-7 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 西村征一郎: "村野藤吾の作品再見"村野藤吾建築設計図展カタログ. 3. 6-10 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 西村征一郎: "再生と継承の道程-研究会を通して-"村野藤吾建築設計図展カタログ. 4. 12-17 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 石田潤一郎: "都市を振り向かせる力-村野藤吾の弁証法-"村野藤吾建築設計図展カタログ. 3. 14-17 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 石田潤一郎: "不安と確信とに震える描線-初期村野作品論序説"村野藤吾建築設計図展カタログ. 4. 22-25 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内次男: "「大阪そごう百貨店」西側立面を巡って"村野藤吾建築設計図展カタログ. 3. 141-143 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 西村征一郎: "村野藤吾の接続性"村野藤吾建築設計図展カタログ. 2. 4-7 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西村征一郎: "村野藤吾の作品再見"村野藤吾建築設計図展カタログ. 3. 6-10 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石田潤一郎: "都市を振り向かせる力-村野藤吾の弁証法-"村野藤吾建築設計図展カタログ. 3. 14-17 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内次男: "「広島世界平和記念聖堂」と「日本ルーテル神学大学」の図面等を巡って"村野藤吾建築設計図展カタログ. 2. 126-127 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内次男: "「大阪そごう百貨店」西側立面を巡って"村野藤吾建築設計図展カタログ. 3. 141-143 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi