• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

島原市本光寺所蔵建築指図の復原的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13450253
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関熊本大学

研究代表者

伊東 龍一  熊本大学, 工学部, 助教授 (80193530)

研究分担者 後藤 久太郎  宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (50086104)
斎藤 英俊  筑波大学, 大学院・修士課程芸術選考科世界遺産専攻, 教授 (30271589)
吉田 純一  福井工業大学, 工学部, 教授 (40108212)
吉野 敏武  宮内庁書陵部, 図書課修補係, 係長
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2001年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
キーワード指図 / 貼絵図 / 作図技法・描法 / 大名屋敷 / 平面構成 / 保存・修補 / 近世指図 / 指図の修補 / 指図の復原 / 指図の保存 / 江戸時代 / 大工
研究概要

本研究では、長崎県島原市本光寺所蔵建築指図について、保存状況を調査し、その上で指図のうち貼絵図を中心に修補・復原を行い、その作製年代や描かれた内容を検討して次のようなことを明らかにした。
1.国的にも残存例が少ない貼絵図がよく残されており、作製年代が江戸初期(元和期)にまで遡る可能性のある指図から江戸末期のものまであった。その内容は、深溝松平藩の江戸の上屋敷・中屋敷・下屋敷をはじめ、京屋敷、大坂蔵屋敷、国許の興慶園や景花園に関わるものである。
2.屋敷を構成する建物やその平面が明らかになった。とくに数寄屋橋上屋敷については、元禄4年(1691)以降、安政3年(1856)頃までの様相を示す指図が12枚現存し、その平面の変遷を辿ることができ、藩主が中屋敷に移り住んだ時期には、簡略化された平面になっていることなどが判明した。
3.本光寺所蔵の貼絵図は、作図技法・描法の点で、京大工頭中井家の指図とほぼ同様の手法をもち、変遷をたどる。しかし、実際の建物に使用する唐紙(壁紙の一種)の指定を、その小片を直接指図に貼り込んで行う例や、ある指図に使用した平面を描く色紙を台紙ごと切り取って別の指図に再利用する例がみられた。これらは独自の技法である。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 数寄屋橋上屋敷指図にみる享保17年における造営計画 深溝松平家江戸屋敷指図について(その3)2005

    • 著者名/発表者名
      木村充伸, 伊東龍一他5名
    • 雑誌名

      日本建築学会研究報告 九州支部計画系 44-3

      ページ: 681-684

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 深溝松平家江戸上屋敷の沿革 深溝松平家江戸屋敷指図について(その1)2004

    • 著者名/発表者名
      山口俊浩, 後藤久太郎他5名
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 計画系

      ページ: 231-232

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 数寄屋橋上屋敷指図の作製時期 深溝松平家江戸屋敷指図について(その2)2004

    • 著者名/発表者名
      木村充伸, 後藤久太郎他5名
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 計画系

      ページ: 233-234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] History of Kami-Yashiki Residence of Fukouzu-Matsudairake2004

    • 著者名/発表者名
      YAMAGUCHJ Toshihiro, KIMURA Mitsunobu, GOTO Hisataro, SAITO hidetoshi, YOSHIDA Junichi, ITO Ryuichi, MATSUI Mikiko
    • 雑誌名

      SUMMARIES OF TECHINICAL PAPERS OF ANNUAL MEETING ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN

      ページ: 231-232

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Production years of the Drawings of the Sukiyabashi-Kami-Yashiki Residence2004

    • 著者名/発表者名
      KIMURA Mitsunobu, GOTO Hisataro, SAITO hidetoshi, YOSHIDA Junichi, ITO Ryuichi, MATSUI Mikiko, YAMAGUCHI Toshihiro
    • 雑誌名

      SUMMARIES OF TECHINICAL PAPERS OF ANNUAL MEETING ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN

      ページ: 233-234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The erection plan in Kyoho 17 to be seen to Sukiyabashi-Kami-Yashiki-Sashizu

    • 著者名/発表者名
      KIMURA Mitsunobu, ITO Ryuichi, GOTO Hisataro, SAITO hidetoshi, YOSHIDA Junichi, ITO Ryuichi, MATSUI Mikiko, YAMAGUCHI Toshihiro
    • 雑誌名

      AIJ Kyushu Chapter Architectural Research Meeting (Planning)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi