• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化学溶液法による新規積層バリスタ薄膜の創製

研究課題

研究課題/領域番号 13450270
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機材料・物性
研究機関名古屋大学

研究代表者

平野 眞一  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (30016828)

研究分担者 坂本 渉  名古屋大学, 理工科学総合研究センター, 助教授 (50273264)
菊田 浩一  名古屋大学, 工学研究科, 助教授 (00214742)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードバリスタ / SrTiO_3 / 化学溶液法 / LaNiO_3 / 積層薄膜 / バリスタ特性 / 積層構造膜 / 金属-有機化合物前駆体
研究概要

本研究では、電子素子の小型化に伴い必要性が高まると考えられる積層バリスタ薄膜の合成を目的として、低温下での合成が可能である化学溶液法による検討を行った。具体的には、還元再酸化型SrTiO_3バリスタをモデル材料として、絶縁層/半導体層/絶縁層という構造をSrTiO_3/Nb:SrTiO_3/SrTiO_3によって作製した。まず、原料となる金属アルコキシド及び、溶媒の選択、溶液に添加する安定剤などの検討によって、安定な前駆体溶液を合成することが可能となった。
電子デバイスへの応用を考えて、半導体素子用基板上での積層体作製を検討し、コーテイング条件、結晶化条件の検討を行った。こうした検討を通じて最適化した条件での合成によって基板上に直接バリスタ薄膜を作成することができた。
調製したセラミックス薄膜については、非直線的な電圧電流特性が確認されバリスタとしての機能を有していることがわかった。さらに、オールセラミックバリスタシステムを考え、電極材料として酸化物であるLaNiO_3を合成し、層間における拡散バリスタ特性に与える影響などを調べた。ESCAによる深さ方向の組成解析を行った結果、La, Niの拡散は、Nbと同程度でありほとんど拡散していないことが確かめられた。また、この積層型バリスタの特性は、SrTiO_3層の厚さに依存して変化することが確かめられ、非直線係数4.5、バリスタ電圧38kV/cm^<-1>の値が得られた。LaNiO_3については、その溶液濃度によって薄膜の成長方位を制御することが可能であることを発見し、バリスタ層の方位制御の可能性も見出した。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] K.Ueno, W.Sakamoto, T.Yogo, S.Hirano: "Synthesis of Conductive LaNiO_3 Thin Films through Chemical Solution Deposition of Matal-Organics"Ceramic Transactions. 112. 305-310 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ueno, W.Sakamoto, T.Yogo, S.Hirano: "Synthesis of Conductive LaNiO3 Thin Films by Chemical Solution Deposition"Japanese Journal of Applied Physics. 40(10). 6049-6054 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ueno, W.Sakamoto, T.Yogo, S.Hirano: "Processing of Novel Strontium Titanium-Based Thin Film Varistors by Chemical Solution Deposition"Journal of The American Ceramic Society. 86(1). 99-104 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ueno, W.Sakamoto, T.Yogo, S.Hirano: "Synthesis of Conductive LaNiO_3 Thin Films through Chemical Solution Deposition of Matal-Organics"Ceramic Transactions. 112. 305-310 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ueno, W.Sakamoto, T.Yogo, S.Hirano: "Synthesis of Conductive LaNiO_3 Thin Films by Chemical Solution Deposition"Japanese Journal of Applied Physics. 40(10). 6049-6054 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ueno, W.Sakamoto, T.Yogo, S.Hirano: "Processing of Novel Strontium Titanium-Based Thin Film Varistors by Chemical Solution Deposition"Journal of The American Ceramic Society. 86(1). 99-104 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ueno, W.Sakamoto, T.Yogo, S.Hirano: "Processing of Movel Strontium Titanate-Based Thin-Film Varistors by Chemical Solution Deposition"J. Am. Ceram. Soc.. 86[1]. 99-104 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] W.Sakamoto, M.Mizuno, Y.Horie, T.Yogo, S.Hirano: "Chemical Solution Processing and Characterization of Highly Oriented (Ba, Ln) Nb206 [Ln : La, Gd, Dy] Thin Films"Jpn, J. Appl. Phys.. 41[1]. 6647-6652 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hayashi, D.Togawa, M.Yamada, W.Sakamoto, S.Hirano: "Preparation and Properties of Bi_<4-x>La_xTi_3O_<12> Ferroelectric Thin Films Using Excimer UV Irradiation"Jpn. J. Appl. Phys.. 41[1]. 6814-6819 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K. Ueno, W. Sakamoto, T. Yogo, S. Hirano: "Synthesis of Conductive LaNiO_3 Thin Films through Chemical Solution Deposition of Metal-Organics"Ceramic Transactions. 112. 305-310 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K. Ueno, W. Sakamoto, T. Yogo, S. Hirano: "Synthesis of Conductive LaNiO_3 Thin Films by Chemical Solution Deposition"Japanese Journal of Applied Physics. 40・10. 6049-6054 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi