• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顕微水素イメージングシステムの応用による水素吸蔵合金組成の最適化

研究課題

研究課題/領域番号 13450280
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造・機能材料
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

斎藤 英之 (齊藤 英之)  室蘭工業大学, 工学部, 助教授 (00235061)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 10,300千円 (直接経費: 10,300千円)
キーワード水素吸蔵合金 / トリチウム / チタン / クロム / イメージングプレート / Hydrogen Diffusion
研究概要

本研究では,金属材料中の微視的な領域における水素の存在位置と存在量を同時に観察することのできる顕微水素イメージングシステムを用い,水素分布可視化法による水素吸蔵合金組成の最適化手法の開発を第一の目的とした.また,この可視化手法により微視的な領域における水素分布を定量的に測定し,試料の微細組織や試料構成元素分布と水素濃度の関係を調べ,水素吸蔵合金中の水素の挙動を解明することにより水素吸蔵合金の水素化特性の向上を図ることを第二の目的とした.
試料はBCC単相あるいはBCC/Laves 2相型のV-Cr-Ti合金およびTi-Cr合金であり,試料の組成および熱処理温度を変化させることにより試料の微細組織の制御を行った.これらの試料に水素を添加し,水素分布を視覚的に観察することにより,試料中の水素分布と微細組織との関係を調べた.試料中の水素濃度は,局所的な試料組成の違いに敏感であり,また微細組織にも依存した.水素浸透の初期過程において,水素はLaves相中に多く存在するが,水素溶解量が増大するにつれて水素はBCC相中に多く存在するようになった.これから,主として水素を吸蔵するのはBCC相であることが明らかにされた.適切な熱処理を施こしてBCC単相とすることにより,現在MH電池などに用いられているLaNi_5合金の水素吸蔵量の倍以上の,3.5mass%もの水素吸蔵量を示すTi_<50>Cr_<50>合金を開発することができた.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] H.Homma: "Hydrogenation Behavior in Ti-Cr Alloys with Compositions Around TiCr_2 Laves Phase"Materials Transactions. 43巻11号. 2741-2747 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Homma: "Effect of Laves Phase on Hydrogen Behavior in V-Zr-Ti-Ni Hydrogen Absorption Alloys"Materials Transactions. 43巻5号. 1110-1114 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Saitoh: "Observation of Tritium Distribution in Pure Vanadium and V-5 mass% Fe Alloy by Tritium Radioluminography"Fusion Science and Technology. 41巻3号. 536-541 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Homma: "Hydrogenation Behavior in Ti-Cr Alloys with Compositions Around TiCr_2 Laves Phase"Materials Transactions. Vol.43, No.11. 2741-2747 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Homma: "Effect of Laves Phase on Hydrogen Behavior in V-Zr-Ti-Ni Hydrogen Absorption Alloys"Materials Transactions. Vol.43, No.5. 1110-1114 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Saitoh: "Observation of Tritium Distribution in Pure Vanadium and V-5 mass% Fe Alloy by Tritium Radioluminography"Fusion Science and Technology. Vol.41, No.3. 536-541 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Homma: "Hydrogenation Behavior in Ti-Cr Alloys with Compositions Around TiCr_2 Laves Phase"Materials Transactions. 43巻11号. 2741-2747 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Homma: "Effect of Laves Phase on Hydrogen Behavior in V-Zr-Ti-Ni Hydrogen Absorption Alloys"Materials Transactions. 43巻5号. 1110-1114 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Saitoh: "Observation of Tritium Distribution in Pure Vanadium and V-5 mass% Fe Alloy by Tritium Radioluminography"Fusion Science and Technology. 41巻3号. 536-541 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Homma: "Observation of hydrogen distribution in V-Cr-Ti hydrogen absorption alloy by tritium radioluminography"Proceedings of the Forurth Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing. 533-536 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Saitoh: "Behavior of protium in Ti-Cr hydrogen absorption alloys with BCC/Laves two-phase structure"Proceedings of the second International Symposium on Protium New Function. 65-68 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi