• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水素析出抑制添加剤を利用した水溶液からの活性金属合金の電析

研究課題

研究課題/領域番号 13450297
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 材料加工・処理
研究機関九州大学

研究代表者

福島 久哲  九州大学, 工学研究院, 教授 (50038113)

研究分担者 上村 治男  九州大学, 工学研究院, 助手 (40294897)
大上 悟  九州大学, 工学研究院, 助手 (90264085)
中野 博昭  九州大学, 工学研究院, 助教授 (70325504)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
13,600千円 (直接経費: 13,600千円)
2002年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2001年度: 9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
キーワード電析物 / 第4級アンモニウム塩 / 水素析出 / 亜鉛析出 / マグネシウム / アルミニウム / 分極曲線 / 耐食性 / 亜鉛電析 / 加水分解反応 / 水素析出量 / 電流効率 / TEM / マグネシウム含有率 / 4級アンモニウム塩 / 部分分極曲線 / 分極
研究概要

Zn-Mg, Zn-Al硫酸塩水溶液中に添加剤として4級アンモニウム塩を添加して電析を行なうと,電析物中にMg元素,Al元素が取り込まれることが判明した。その際の水素析出,Zn析出の部分分極曲線はともに,第4級アンモニウム塩を添加することにより大きく分極することがわかった。電析物中のMg, Al元素の含有率は,4級アンモニウム塩添加による水素およびZn析出の分極が大きくなるほど増加した。4級アンモニウム塩として,アルキル基および親水基の種類を変化させたものについて調査したところ,水素およびZnの析出は,親水基にベンゼン環の有る方が,また疎水基のアルキル基が長い方がより抑制されることがわかった。ベンゼン環あるいはアルキル基が,水素およびZnイオンの陰極面への拡散を妨害していることも考えられる。電析物中のMg, Al元素の含有率と皮膜中4級アンモニウム塩量には相関関係が認められ,Mg, Al元素の含有率が高い電析物では4級アンモニウム塩の含有率も高くなっていた。この結果より電析物中にMg, Al元素が取り込まれる過程で4級アンモニウム塩の陰極面への吸着が重要な役割を果たしていることが推察される。電析物のXPS分析では,Mgが金属として析出しているのか酸化物として巻き込まれているのかは不明である。一方,電析膜中のAl元素は,X線回折図形より,θ-Al_2O_3として存在することがわかった。また,TEMを用いた構造観察の結果,電析膜中のAl_2O3の結晶粒はほぼ全面に均一に共析しており,その大きさは10nm程度とかなり微細な状態であることが確認された。電析物の耐食性は,皮膜中にMg, Alが共析すると大幅に改善された。特にMgが0.5%含有されると,SSTの赤錆発生時間が純Znの電析物に比べ4倍程長くなった。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 大上 悟: "第4級アンモニウム塩を含む非懸濁溶液からのZn-Al_2O_3分散めっき"表面技術. 53・12. 920-925 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi OUE: "Electrodeposition of Zn-Al_2O_3 Composite from Non-Suspended Solution Containing Quaternary Ammonium Salt"Journal of The Surface Finishing Society of Japan. Vol.53, No.12. 920-925 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大上 悟: "第4級アンモニウム塩を含む非懸濁溶液からのZn-Al_2O_3分散めっき"表面技術. 53・12. 920-925 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi