• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子濃度制御による水の光完全分解のための新しいTa系複合酸化物触媒の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13450336
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 触媒・化学プロセス
研究機関大分大学

研究代表者

石原 達己  大分大学, 工学部, 助教授 (80184555)

研究分担者 井上 高教  大分大学, 工学部, 助教授 (40243969)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
15,000千円 (直接経費: 15,000千円)
2002年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
2001年度: 9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
キーワード光触媒 / 水の完全分解 / KTaO_3 / H_2O分解 / K-Ta系酸化物 / 添加物 / 電子濃度制御
研究概要

水の光完全分解は水素の製造方法としては最も理想的であるが、現在までに有効な触媒がない。そこで、本研究ではドーパントを用いて、酸化物半導体中の電子濃度を制御して、光触媒活性の向上を検討した。KTaO_3系酸化物の活性向上を目的に、添加物効果を検討した。その結果、Zr, Hf, La及びGaの添加がH_2Oの光分解活性の向上に有効であることがわかった。ホール効果の測定からKTaO_3はn型半導体であり、電子濃度は低原子価のカチオンの添加で低下し、光起電力の測定から励起された自由電子の寿命は添加物により、延びることがわかった。その結果、光触媒の電子濃度の制御は光触媒活性を制御する上で、重要であった。同様の効果はSrTiO_3、Ba_2In_2O_5及びK_6Ta_<10.8>O_<30>でも認められた。結晶構造の効果を検討した。その結果、ゾルゲル法で得られたK_2Ta_2O_6はパイロクロア構造を有しており、ペロブスカイト型構造を有するKTaO_3より、大きな活性を有することがわかった。これは化学組成は同じでも、原子の配列、とくに電子軌道の重なり方が、光触媒活性と重要な関連があることを示しており、今後の、触媒設計の重要な指針となることが示された。水溶液中への添加物による表面電子濃度の制御をさらに検討した。その結果、添加物としてハロゲンを添加すると光触媒活性の向上に有効であることがわかった。種々のハロゲン系化合物の添加効果を検討したところ、添加物効果はCl>Br>I>Fの順に向上することがわかった。とくに塩素の添加が有効であることがわかった。一方、添加物効果は対カチオンにも依存しており、カチオンとしてK^+を用いたとき、最も良好な添加物効果が得られた。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Nam Seok Baik, Hiroyasu Nishiguchi, Tatsumi Ishihara, Yusaku Takita: "Photocatalytic decomposition of water on K-Ta-O mixed oxide prepared by alkoxide method"THE 8TH JAPAN-KOREA SYMPOSIUM ON CATALYSIS. 235-236 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石原達己, 滝田祐作: "水の光完全分解のためのTa系酸化物へのドーパント効果"水分解光触媒技術の最新動向-太陽光と水で水素を造るー. 84-94 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nam Seok Baik, Hiroyasu Nishiguchi, Tatsumi Ishihara, and Yusaku Takita: "Photocatalytic decomposition of water on K-Ta-O mixed oxide prepared by alkoxide method"THE 8TH JAPAN-KOREA SYMPOSIUM ON CATALYSIS (Osaka Prefecture University) May 28-30, 2001. 235-236 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsumi Ishihara, Yusaku Takita: "Effects of dopant on photocatalytic decomposition of H_2O on KTaO_3, in Recent Advances in Photocatalytic Technology for Direct Water Splitting"CMC publication. 84-94 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ishihara, N.S.Baik, T.Akibay, H.Nishiguchi, Y.Takita: "Photocatalytic Decomposition of H_2O on K_2Ta_2O_6 and KTaO_3 Prepared by Alkoxide Method"Chemistry of Materials. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 石原達己, 滝田祐作: "光触媒による水からの水素製造技術の最新動向"シーエムシー出版(印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] N.S.Baik, H.Nishiguchi, T.Jshihara, Y.Takita: "Photocatalytic decomposition of water on K-Ta mixed oxide prepared by alkoxide method"Physical Chemistry & Chemical Physics. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi