• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNAホール移動の置換基制御:シクロプロピルグアニンによる迅速ホールトラップ

研究課題

研究課題/領域番号 13450351
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 工業物理化学
研究機関京都大学

研究代表者

中谷 和彦  京都大学, 工学研究科, 助教授 (70237303)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
13,300千円 (直接経費: 13,300千円)
2002年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
2001年度: 7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
キーワード電子移動 / DNA / シクロプロピルグアニン / ラジカルカチオン / ホール検出手法 / ラジカルカオチン
研究概要

ホール移動に比べて十分に速い分解過程を持つホールトラップヌクレオシドがあれば、ホール移動の速度論的研究に大きな役割を果たすことが期待された。ラジカルクロックとして有名なシクロプロピルメチルラジカルの開環反応に注目し、グアニンのN2-アミノ酸にシクロプロピル基を導入したシクロプロピルグアニン(d^<CP>G)が、ホールトラップヌクレオシドとして機能するのではないかと考えた。d^<CP>Gラジカルカチオンを分子軌道法により構造を最適化して、スピン密度の分布を調べたところ、プリン環上だけでなくシクロプロピル環上のC2"にもスピンが分布していることが示された。C2"のスピンは、その軌道がC1"-C2"結合軸とほぼ同じ向きにありプリン環上のスピンの軌道とは直交している。このことから、d^<CP>Gラジカルカチオンではシクロプロパン環がホモリシスしてC2"位にラジカルが生成しやすいことを示唆するものと考えた。
d^<CP>Gは2-フルオロイノシンへのシクロプロピルアミンの付加脱離反応によりを合成した。d^<CP>Gを含むのDNAの合成は、2-フルオロイノシンへのシクロプロピルアミンの付加脱離反応をDNAオリゴマー上で行うポスト合成法により行った。まず最初に、d^<CP>Gのリボフラビンによる光誘起一電子酸化反応を調べたところ、d^<CP>Gは速やかに消失し生成物としてdGと共に3-hydorxypropanoly-dGが得られた。この結果はd^<CP>Gラジカルカチオンのホモリシスによるシクロプロパン環の開環を強く示唆した。
d^<CP>Gを含むDNAオリゴマーを用いて、ホール移動の捕捉実験を行った。G8からG15Gへホール移動出来る配列を用い、途中の配列の塩基を、dG、d^<CP>Gとd^<CP>Gの対照化合物として選んだN2-メチルグアニン(d^<Me>G)に変え、ホール移動効率を比較した。dGとd^<Me>GではG_<15>Gの切断バンド強度に大きな違いは無かったが、d^<CP>Gを導入したオリゴマーではG_<15>Gでの切断バンドはほとんど検出できなかった。我々の得た結果は、全てd^<CP>Gが一電子酸化されると速やかにシクロプロパン環がホモリシスする事を示しており、この反応によりDNA中でのホール移動を完全に抑えることが出来たものと考えている。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Nakatani, K. et al.: "Design of Hole-Trapping Nucleobase : Termination of DNA Mediated Hole Transport at N^2-Cyclopropyldeoxyguanosine"J. Am. Chem. Soc.. 123・39. 9681-9682 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakatani, K. et al.: "Suppression of DNA-Mediated Charge Transport by BamH I Binding"Chem. Bio.. 9. 361-366 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakatani, K. et al.: "Guanine of the Third Strand of C.G^*G Triplex Serves as an Effective Hole Trap"J. Am. Chem. Soc.. 123・49. 9681-9682 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakatani, K. et al.: "Photochemistry of Benzophenone Immobilized in a Major Groove of DNA : Formation of Thermally Reversible Interstrand Cross-link"J. Am. Chem. Soc.. 123・10. 2118-2119 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakatani, K. et al.: "Scanning of guanine-guanine mismatches in DNA by synthetic ligands using surface plasmon resonance assay"Nat. Biotechnol.. 19・1. 51-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakatani, K. et al.: "Recognition of Guanine-Guanine Mismatch by Dimeric Form of 2-Amino-1,8-naphthyridine"J. Am. Chem. Soc.. 123・50. 12650-12657 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakatani, K., Sando, S., Saito, I.: "Scanning of guanine-guanine mismatches in DNA by synthetic ligands using surface plasmon resonance assay"Nat. Biotechnol. 19. 51-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakatani, K., Dohno, C., Saito, I.: "Design of Hole-Trapping Nucleobase: Termination of DNA Mediated Hole Transport at N2-Cyclopropyldeoxyguanosine"J. Am. Chem. Soc. 123. 9681-9682 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakatani, K., Sando, S., Kumasawa, H., Kikuchi, J., Saito, I.: "Recognition of Guanine-Guanine Mismatch by Dimeric Form of 2-Amino-l, 8-naphthyridine"J. Am. Chem. Soc. 123. 12650-12657 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakatani, K., Dohno, C., Ogawa, A., Saito, I.: "Suppression of DNA-Mediated Charge Transport by BamH I Binding"Chem. Bio. 9. 361-366 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dohno, C., Nakatani, K., Saito, I.: "Guanine of the Third Strand of C.G*G Triplex Serves as an Effective Hole Trap"J. Am. Chem. Soc. 124. 14580-14585 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi