• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異種ヘテロ原子複合ラジカル反応系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13450365
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 有機工業化学
研究機関奈良女子大学

研究代表者

小川 昭弥  奈良女子大学, 理学部, 教授 (30183031)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2001年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワードヘテロ原子 / ラジカル反応 / 連続付加 / 環化 / ジセレニド / 光誘起 / アセチレン / イソシアニド / 異種ヘテロ原子複合系 / セレノラジカル / 高選択的付加 / チオセレノ化 / チオテルロ化 / チイルラジカル / 複合型ヘテロ原子導入 / セレン触媒系 / ジチオ化 / ヘテロ原子複合系 / ラジカル付加 / 高選択的導入反応 / 炭素ラジカル捕捉能力 / 異種ヘテロ原子ラジカル / 光照射 / タンデム反応 / SH^2反応
研究概要

本研究では、異種ヘテロ原子による高選択的なラジカル反応系の創生を目的に、15族のリン、16族の硫黄、セレン、テルル、17族のフッ素、ヨウ索を取り上げ、これら異種ヘテロ元素の炭素-炭素不飽和結合へのラジカル付加に関する反応特性を系統だてて検討した。まず最初に、各種ヘテロ原子化合物のラジカル開始段階、不飽和結合へのヘテロ原子ラジカルの付加段階、ヘテロ原子化合物による炭素ラジカルの捕捉の段階について系統的に研究した。さらに、ヘテロ原子単独ラジカル反応系による各種不飽和結合へのヘテロ原子、特に16族、17族ヘテロ原子の高選択的導入反応を見い出した。以上の結果を踏まえて、次に各種ヘテロ原子化合物の複合型ラジカル反応系の開発を行い、個々のヘテロ原子の特性を活かすことにより、複数のヘテロ官能基を位置選択的に各種不飽和結合に導入できることを明らかにした。例えば、ジスルフィド、ジセレニド、およびジテルリドは、光照射下でのホモリシスにより対応するヘテロ原子ラジカルを生成する。そこでこの反応系を用いて、1炭素増炭試剤であるイソシアニドヘのこれらヘテロ官能基の導入を検討したところ、いずれの単独系においても付加の効率が極めて低いのに対して、ジスルフィドとジセレニドの複合系においては、効率良く付加が進行し、対応するチオセレノ化物が良好な収率で生成することを見い出した。さらに、増炭素を伴うヘテロ原子複合導入法の開発について検討し、可視光照射下ジセレニドが電子吸引基を有するアセチレンとイソシアニドに効率良く、かつ高選択的に分子間逐次付加することを明らかにした。さらに本手法はイソシアニドのみならず種々のアルケン類を用いても進行し、例えば、4成分のカップリングに基づく5員環環化生成物を高収率で与えた。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] A.Ogawa: "Se and Te in Organic Synthesis"In Main Group Metals in Organic Synthesis, ed by H.Yamamoto, K.Oshima, Wiley-VCH, Weinheim. 2. 813-855 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tsuchii, M.Doi, T.Hirao, A.Ogawa: "Highly Selective Sequential Addition and Cyclization Reactions Involving Diphenyl Diselenide, an Alkyne, and Alkenes under Visible-Light Irradiation"Angew.Chem.,Int.Ed.. 42. 3490-3493 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tsuchii, A.Ogawa: "A Highly Selective Photoinduced Selenoperfluoroalkylation of Terminal Ace a Novel Binary System of Perfluoroalkyl Iodide and Diphenyl Diselenide"Tetrahedron Lett.. 44. 8777-8780 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ogawa: "Palladium-Catalyzed Reactions Involving Syn Addition of X-Pd Bonds(X=G and 17 Elements)"In Handbook of Organopalladium Chemistry for Organic Synthesis, Vol.2,ed by E.Negishi, Wiley. 2. 2841-2849 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ogawa, M.doi, K.Tsuchii, T.Hirao: "Selective Sequential Addition of Diphenyl Diselenide to Ethyl Propionate and Isocyanides upon Irradiation with near-UV Light"Tetrahedron Lett. 42. 2317-2319 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ogawa, M.Imura, N.Kamada, T.Hirao: "Highly regioselective iodoperfluoroalkylation of allenes with perfluoroalkyl iodides upon irradiation with near-UV light"Tetrahedron Lett.. 42. 2489-2492 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ogawa: "Se and Te in Organic Synthesis"In Main Group Metals in Organic Synthesis(ed by H.Yamamoto, K.Oshima)(Wiley-VCH. Weinheim). 813-855 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tsuchii, M.Doi, T.Hirao, A.Ogawa: "Highly Selective Sequential Addition and Cyclization Reactions of Diphenyl Diselenide to Alkyne and Alkenes under Visible-Light Irradiation"Angew.Chem.,Int.Ed. 42(30). 3490-3493 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tsuchii, A.Ogawa: "A Highly Selective Photoinduced Selenoperfluoroalkylation of Terminal Acetylenes by Using a Novel Binary System of Perfluoroalkyl Iodide and Diphenyl Diselenide"Tetrahedron Lett.. 44(49). 8777-8780 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ogawa: "Palladium-Catalyzed Reactions Involving Syn Addition of X-Pd Bonds (X=Group 15,16, and 17 Elements)"In Handbook of Organopalladium Chemistry for Organic Synthesie(ed by E.Negishi)(Wiley). Vol.2. 2841-2849 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ogawa, M.Doi, K.Tsuchii, T.Hirao: "Selective Sequential Addition of Diphenyl Diselenide to Ethyl Propiolate and Isocyanides upon Irradiation with Near-UV Light"Tetrahedron Lett.. 42(12). 2317-2319 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ogawa, M.Imura, N.Kamada, T.Hirao: "Highly Regioselective Iodoperfluoroalkylation of Allenes with Perfluoroalkyl Iodides upon Irradiation with Near-UV Light"Tetrahedron Lett.. 42(13). 2489-2492 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiya Ogawa: "Highly Selective Sequential Addition and Cyclization Reactions of Diphenyl Diselenide to Alkyne and Alkenes under Visible-Light Irradiation"Angew.chem.Int.Ed.. 42・20. 3490-3493 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Akiya Ogawa: "A Highly Selective Photoinduced Selenoperfluoroalkylation of Terminal Acetylenes by using a Novel Binary System of Perfluoroalkyl iodide and Diphenyl Diselenide"Tetrahedron Lett.. 44・49. 8777-8780 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Akiya Ogawa: "Photoinduced New Reduction System of Samarium Diiodide Reduction of Organic Halides and chalcogenides, and its Application to Carbonylation with Carbon monoxide"Tetrahedron. 59・52. 10499-10508 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] A.Ogawa: "Facile S-Alkyl Thiocarbamates Synthesis by a Novel DBU-Assisted Carbonylation of Amines with Carbon monoxide and Sulfur"Tetrahedron. 59・8. 1327-1331 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Akiya Ogawa: "Main Group metals in Organic Synthesis (chapter is Se and Te in Organic Synthesis)"Wiley-VCH. 885 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Akiya Ogawa: "Platinum-catalyzed Highly Selective Thiocarbonylotion of Acetylenes with Trials and Carbon Monoxide"Tetrahedron. (掲載決定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Akiya Ogawa: "Law-Valent Rane Earth Reagents : Recent Progress"有機合成化学協会誌. 61・3. 201-213 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Akiya Ogawa: "Benzyl Chlovoformate (CbzCL) Synthesis Using Carbonatoxide as a Carbonyl Source"Tetrahedron. 58・50. 10011-10015 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Akiya Ogawa: "Main Group Metals in Organic Synthesis (Seundte in Organinc Synthesis)"Wiley-VCH(掲載決定).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Akiya Ogawa: "Selective sezuential addition of diphenyl diselenide to ethyl propiolate and isocyamides upon irradiation with mear-UV light"Tetrahedron hett.. 42・12. 2317-2319 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Akiya Ogawa: "Highly regioselective iodoperbluororoalkylation of allenes with Pebluoroalkylkyl indides upon iwadiabion with near-UV light"Tetrahearon hett.. 42・13. 2489-2492 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Akiya Ogawa: "Organization of berroceves bearing Podand dipeptide chains : sgnthesis and structural characterization"J. Am. Chem. Soc.. 123・1. 68-75 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi