• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AIS導入に伴う船舶交通管理の可能性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13450402
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 船舶工学
研究機関東京海洋大学

研究代表者

今津 隼馬  東京海洋大学, 海洋工学部, 教授 (00016958)

研究分担者 蔵隅 保男  東京海洋大学, 海洋工学部, 助手 (20272726)
庄司 るり  東京海洋大学, 海洋工学部, 講師 (50272729)
藤坂 貴彦  東京海洋大学, 海洋工学部, 助教授 (00345399)
覚前 修  東京商船大学, 商船学部, 助教授 (50334553)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2001年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワードAIS / OZT / 航行情報統合 / 衝突回避 / 航行情報表示 / 見張り支援 / 避航領域 / 船舶自動識別装置 / 海上ネットワーク / 船舶交通 / 管制
研究概要

相手船に関する情報は、レーダやAISそして運航者自身の目を通して収集されるが、どの方法にも限界があることから、この全てを統合することが必要である。ここでは、情報統合化のための情報提供のあり方と、行動決定のための情報提供のあり方について研究した。その結果、目視にあたる景観画面上にレーダやAIS情報を景観座標系に変換して表示する方法と、OZT(相手船による妨害ゾーン)による衝突危険箇所の表示を提案した。
そして、OZTを使って、東京湾を想定したシミュレータ実験結果を使い、航行の難易度の評価を試みた。その結果、運航者の操船感覚とOZTによる衝突危険評価が良く会っていること、そして、その海域の航行の難易度を評価できることを証明した。このことは、OZTを使って、その海域の航行安全度が評価できることを示している。
最終年度には、AIS研究会と協力して「AISの現状と展望」をテーマに、国内でAISの開発状況、AISを利用した操船支援や情報統合などについてAISセミナー(2004年1月30日東京海洋大学海洋工学部)を開催した。ここでは本研究成果による「相手船情報の統合とOZTについて」をはじめとして、国土交通省で進められている「海のITS」に関する3件の研究を含め、全部で12件の研究をまとめテキストを作成した。参加者は200名ほどであり、多くの海事関係者がAISに興味を持ち、その利用についての問題意識から活発な討議がなされた。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Hayama Imazu: "Automatic Identification System in Ship's Operation"JICA Seminar No1 Textbook. The Study for the Maritime Traffic Safety System Development Plan in the Republic Indonesia. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今津隼馬 他: "AISの利用に関する研究"第50回東京商船大学学術講演会講演集. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今津隼馬 他: "航行情報の統合と表示に関する研究"日本航海学会論文集. Vol.109. 133-140 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayama Imazu et al.: "The Obstacle Zone by Target and Evasive Area"11th IAIN world Congress. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今津隼馬: "相手船情報の統合とOZTについて"AISセミナー「AISの現状と展望」. 71-77 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayama Imazu: "Automatic Identification System in Ship's Operation."The Study for the Maritime Traffic Safety System Development Plan in the Republic of Indonesia, JICA Seminar No1 Textbook.. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayama Imazu et al.: "Obstacle Zone by Target and its Expression."The Journal of Japan Institute of Navigation.. Vol 107. 191-197 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayama Imazu et al.: "The Crossing Maneuver Characteristic Seen from Obstacle Zone by Target."The Journal of Japan Institute of Navigation.. Vol 108. 259-265 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayama Imazu at al.: "The Obstacle Zone by Target and Evasive Area."11^<th> IAIN World Congress.. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayama Imazu et al.: "Study of the Integration and Presentation of Navigation Information."The Journal of Japan Institute of Navigation.. Vol 109. 133-140 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今津隼馬 他: "航行情報の統合と表示に関する研究"日本航海学会論文集. Vol.109. 133-140 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hayama Imazu: "The Obstacle Zone by Target and Evasive Area"11th IAIN world Congress. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 今津隼馬: "相手船情報の統合とOZTについて"AISセミナー「AISの現状と展望」. 7.1-7.7 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 今津隼馬 他: "相手船による妨害ゾーンとその表示について"日本航海学会論文集. Vol.107. 191-197 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 今津隼馬 他: "相手船妨害ゾーンから見た横切り操船特性"日本航海学会論文集. Vol.108. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 今津準馬: "船舶運航とAIS"ITを活用した船舶航行援助システムに関する専門家会議(AISシンポジウム). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hayama IMAZU: "Automatic Identification System in Ship's Operation"JICA Seminar No1 Textbook, The Study for the Maritime Traffic Safety System Development Plan in the Republic of Indonesia. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 今津隼馬: "船舶運航とAIS"月報Captain. Vol.348. 7-18 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 今津隼馬, 福戸淳司, 有村信夫, 小林英一: "AISの利用に関する研究(その1)"第50回東京商船大学学術講演会講演集. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi