• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サツマイモ野生種における自家不和合性遺伝子座の分子遺伝学的全貌解明

研究課題

研究課題/領域番号 13460003
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 育種学
研究機関三重大学

研究代表者

神山 康夫  三重大学, 生物資源学部, 教授 (80024579)

研究分担者 土屋 亨  三重大学, 生命科学研究支援センター, 助教授 (30293806)
掛田 克行  三重大学, 生物資源学部, 助教授 (50221867)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
14,600千円 (直接経費: 14,600千円)
2003年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2002年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2001年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
キーワードサツマイモ野生種 / 自家不和合性 / ゲノム解析 / 分子遺伝学 / S遺伝子座 / 遺伝子地図 / BACライブラリー
研究概要

植物の自家不和合性は、自家受精を抑制し他家受精を促進する遺伝的機構であり、これにより植物集団内の遺伝的多様性を維持し、植物が様々な環境変化に適応することに役立っている。またこの性質は、アブラナ科野菜における効率的なF1採種への利用や、果樹の着果率を左右する要因として農業的にも重要な形質である。この自家不和合性は、雌蕊における自家花粉と他家花粉との自他認識反応に基づいており、多くの場合単一遺伝子座の複対立遺伝子(S遺伝子)によって支配されている。本研究では、サツマイモ野生種における胞子体型自家不和合性の分子的機構を解明することを目的として,自家不和合性遺伝子座(S遺伝子座)を中心とするゲノムDNA領域の解析を行った.その結果、このS遺伝子座領域をカバーする全長約300kbのBACコンティグが得られ,ショットガン法により全塩基配列を解析した.得られた塩基配列データから、このゲノム領域には,1.5個のトランスポゾン様配列の挿入があること,2.多くの反復配列があること,3.遺伝子配列予測から43個のORFが推定されたこと,4.S遺伝子座周辺では遺伝的組換えが顕著に抑制されていること,等の特徴が明らかになった.さらに、遺伝子の発現解析を行った結果,このS遺伝子座領域では少なくとも28個の遺伝子が発現しており,このうち5個の遺伝子は雌蕊の柱頭で,また4個の遺伝子は花粉を含む葯で特異的に発現していることが明らかになった.これらの遺伝子は、アブラナ科やナス科で明らかにされている自家不和合性遺伝子と類似性が全く認められないことから、サツマイモ野生種にはユニークな自家不和合性機構が働いていることが示された。本研究によって、自家不和合性遺伝子の有力な候補が見出され、ヒルガオ科植物における自家不和合性の分子機構を解明する大きな糸口が得られた.

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] Kondo, K: "Cultivated tomato has defects in both S-RNase and HT genes required for stylar function of self-incompatibility."Plant Journal. 29. 627-636 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo, K.: "Insights into the evolution of self-compatibility in Lycopersicon from a study of stylar factors."Plant Journal. 30. 143-153 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O'Brien, M.: "Molecular analysis of the stylar-expressed Solanum chachoense small asparagine-rich protein family related to the HT modifier."Plant Journal. 32. 985-996 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomita, R.N.: "Genetic mapping of AFLP/AMF-derived DNA markers in the vicinity of the self-incompatibility locus in Ipomoea trifida."Sexual Plant Reproduction. 16. 265-272 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomita, R.N.: "Molecular characterization of a 313-kb genomic region containing the self-incompatibility locus of Ipomoea trifida, a diploid ralative of sweet potato."Breeding Science. 54. 165-175 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日向康吉: "植物育種学各論"文永堂. 330 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo, K., et al.: "Cultivated tomato has defects in both S-RNase and HT genes required for stylar function of self-incompatibility."Plant Journal. 29. 627-636 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo, K., et al.: "Insights into the evolution of self-compatibility in Lycopersicon from a study of stylar factors."Plant Journal. 30. 143-153 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O'Brien, M., et al.: "Molecular analysis of the stylar-expressed Solanum chachoense small asparagine-rich protein family related to the HT modifier."Plant Journal. 32. 985-996 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomita, R.N., et al.: "Genetic mapping of AFLP/AMF-derived DNA markers in the vicinity of the self-incompatibility locus in Ipomoea trifida."Sexual Plant Reproduction. 16. 265-272 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomita, R.N., et al.: "Molecular characterization of a 313-kb genomic region containing the self-incompatibility locus of Ipomoea trifida, a diploid ralateive ralative of sweet potato"Breeding Science. 54. 165-175 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hinata, K., et al.: "Plant Breeding for Individual crop Plants"Bun-eido publishing Co.Ltd.. 330 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomita, R.N.: "Genetic mapping of AFLP/AMF-derived DNA markers in the vicinity of the self-incompatibility locus in Ipomoea trifida."Sexual Plant Reproduction. 16. 265-272 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tomita, R.N.: "Molecular characterization of a 313-kb genomic region containing the self-incompatibility locus of Ipomoea trifida, a diploid ralative of sweet potato."Breeding Science. 54(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kowyama, Y.: "Map-based cloning of S-locus genes in a wild diploid species of sweet potato, Ipomoea trifida."Abstract of the 7th International Congress of Plant Molecular Biology. 434 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] O'Brien, M.: "The Solanum chacoense HT modifier of gametophytic self-incompatibility works through delayed abscission of the floral organs."Abstract of the 7th International Congress of Plant Molecular Biology. 435 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kakeda, K.: "Two-locus self-incompatibility in wild barley, Hordeum bulbosum."Abstract of International Symposium on Plant Self-incompatibility. 17 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuchiya, T.: "Molecular analysis of the S-locus region of Ipomoea trifida."Abstract of International Symposium on Plant Self-incompatibility. 19 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 日向康吉: "植物育種学各論"文永堂. 330 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kondo, K.: "Cultivated tomato has defects in both S-RNase and HT genes required for stylar function of self-incompatibility"The Plant Journal. 29(5). 627-636 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kondo, K.: "Insights into the evolution of self-compatibility in Lycopersicon from a study of stylar factors"The Plant Journal. 30(2). 143-153 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] O'Brien, M.: "Molecular analysis of the stylar-expressed Solanum chachoense small asparagine-rich protein family related to the HT modifier"The Plant Journal. 32(6). 985-996 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kowyama, Y.: "Evolutionary aspect of self-incompatibility in the genus Lycopersicon"Abstract of 18th International Congress on Sexual Plant Reproduction. 81 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuchiya, T.: "Sexual reproductive organ-specific genes : Surveying with cDNA microarray"Abstract of the 8th International Congress of Ecology. 58 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 掛田克行: "Agrobacteriumによるサツマイモ野生二倍体種の形質転換"育種学研究. 4(1)(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kowyama Y.: "Self-incompatibility reactions and map-based cloning of self-incompatibility locus in a wild sweet potato,Ipomoea trifida"Abstract of 17th International Conference on Plant Growth Substances. 160 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tomita, R.N.: "サツマイモ野生種におけるS遺伝子座周辺のBACクローンのスクリーニングと解析"育種学研究. 3(1). 213 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 掛田克行: "サツマイモ野生種からのARC1(Arm Repeat Containing)相同遺伝子の単離と解析"育種学研究. 3(1). 212 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 渡瀬智子: "サツマイモ野生種の自家不和合性遺伝子座近傍に座乗する遺伝子の探索"育種学研究. 3(2). 198 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kondo, K.: "Cultivated tomato has defects in both S-RNase and HT genes required for stylar function of self-incompatibility"The Plant Journal. 29(5)(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kondo, K.: "Insights into the evolution of self-compatibility in Lycopersicon from a study of stylar Factors"The Plant Journal. 29(5)(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi