• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

毛細血管と脂肪の接触構造を作るラミニン-8の超分子会合

研究課題

研究課題/領域番号 13460039
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

北川 泰雄  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (50101168)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
16,600千円 (直接経費: 16,600千円)
2002年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2001年度: 12,400千円 (直接経費: 12,400千円)
キーワードラミニン / 細胞外マトリックス / 血管新生 / 内皮細胞 / 脂肪 / 間葉系幹細胞 / 血管内皮細胞 / 脂肪細胞 / プラスミトゲン / プラスミノーゲン活性化酵素 / プラスミン / LG領域 / 脂肪形成 / プラスミノーゲン
研究概要

ラミニンは組織構築に重要な細胞外マトリックスの主成分である。α,βとγの3本のペプチド鎖が会合した十字架状分子で、5種類のα鎖、4種類のβ鎖と3種類のγ鎖が互換的に会合した19種類のラミニンがある。α4β1γ1の鎖組成を持つラミニン-8は、毛細血管外壁を作る内皮細胞や脂肪前駆細胞が分泌する。脂肪形成過程の電子顕微鏡切片像では、成熟中の脂肪細胞が毛細血管の外壁の内皮細胞に張り付いて血液から栄養分を吸収している様子が見える。わずか0.2μmの細胞間隙には薄いマトリックス構造が見え、これが細胞間の接触構造を支えている。本研究では、この本体が血液(プラスミノーゲン)と脂肪細胞(プラスミノーゲン活性化酵素)の接触点で起こるラミニン-8のG領域の切断で誘発される超分子会合によることを実証する。すなわち、分泌直後には5連球であるα4鎖C-末端のLG1-LG5は、毛細血管と脂肪細胞の接点で生じるプラスミンによって3連球と2連球に分けているリンカー部で切断され、正四面体の3陵をなすα4鎖LG1-LG3の3連球が"頭と頭"で会合した6球体構造を取る。これで二量体化したラミニン-8全体は、短腕でのカルシウム依存性のβ1鎖とγ1鎖の会合も手伝って超分子化して細胞間の接触構造を構築する。こ実証のために、CHO/DHFR系で量産したα4鎖LG1-LG5をエラスターゼ処理してLG1-LG3とα4鎖LG4-LG5を取得した。比較のために、α1鎖LG1-LG5からもLG1-LG3とLG4-LG5を取得した。これらを可溶化基底膜(マトリゲル)とbFGFに様々な濃度で混合してマウス皮下に注射して体内でゲルかさせたところ、内在性内皮細胞と間葉系幹細胞の侵入、増殖、分化による脂肪新生が顕著に抑制された。α4鎖の場合は、LG4-LG5、LG1-LG3、LG1-LG5の順で抑制効果を示した。α1鎖の場合には、LG1-LG3もLG1-LG5も効果を示さなかったにもかかわらず、LG4-LG5はα4鎖に匹敵する抑制を示した。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Tajima R, Toriyama K, Sano R, Inou K, Oda H, Toni S. Kitagawa Y.: "Reversible heat-denaturation of Matrigel retains biological activity inducing differentiated phenotype of primary cultured hepatocytes and inducing de novo adipogenesis"Tissue Engineering. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazaki I, Suzuki N, Nishi N, Utani A, Matsuura H, Shinkai H, Yamashita H, KitagawaY, Nomizu M.: "Identification of biologically active sequences in the laminin alpha 4 chain G domain"J Biol Chem. 277(40). 37070-37078 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤彰, 北川泰雄: "ポストゲノム時代におけるRNA干渉法の役割"バイオサエンスとインダストリー. 60(5). 26-29 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toriyama K, Kawaguchi N, Kitoh J, Tajima R, Inou K, Kitagawa Y, Toni S.: "Endogenous adipocyte precursor cells for regenerative soft-tissorcupine stimulates the posttranslational N-glycosylation of wingless in the endoplasmic reticulum"Tissue Engineering. 8(1). 157-165 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka K, Kitagawa Y, Kadowaki T: "Drosophila segment polarity gene product porcupine stimulates the posttranslational N-glycosylation of wingless in the endoplasmic reticulum"J Biol Chem.. 277(15). 12816-12823 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto A, Aoki M, Ichihara S. Kitagawa Y.: "α-,β-or γ-chain-specific RNA interference of laminin assembly in Drosophila Kc167 cells"Biochem J.. 360(1). 167-172 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tajima R, Toriyama K, Sano R, Inou K, Oda H, Torii S, Kitagawa Y: "Reversible heat-denaturation of Matrigel retains biological activity inducing differentiated phenotype of primary cultured hepatocytes and inducing de novo adipogenesis"Tissue Engineering. In press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazaki I, Suzuki N, Nishi N, Utani A, Matsuura H, Shinkai H, Yamashita H, Kitagawa Y, Nomizu M: "Identification of biologically active sequences in the laminin α4 chain G domain"J.Biol.Chem.. 277(40). 37070-37078 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toriyama K, Kawaguchi N, Kitoh J, Tajima R, Inou K, Kitagawa Y, Torii S: "Endogenous adipocyte precursor cells for regenerative soft-tissorcupine stimulates the posttranslational N-glycosylation of wingless in the endoplasmic reticulum"Tissue Engineering. 8(1). 157-165 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto A, Aoki M, Ichihara S, Kitagawa Y: "α-, β- or γ-chain-specific RNA interference of laminin assembly in Drosophila Kc167 cells"Biochem.J.. 360(Pt1). 167-172 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tajima R, Kawaguchi N, Horino Y, Takahashi Y, Toriyama K, Inou K, Torii S, Kitagawa Y: "Hypoxic enhancement of type IV collagen secretion accelerates adipose conversion of 3T3-L1 fibroblasts"Biochim.Biophys.Acta. 1540(3). 179-187 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tajima R, Toriyama K, Sano R, Inou K, Oda H, Torii S, Kitagawa Y.: "Reversible heat-denaturation of Matrigel retains biological activity inducing differentiated phenotype of primary cultured hepatocytes and inducing de novo adipogenesis"Tissue Engineering. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Okazaki I, Suzuki N, Nishi N, Utani A, Matsuura H, Shinkai H, Yamashita H, Kitagawa Y, Nomizu M.: "Identification of biologically active sequences in the laminin alpha 4 chain G domain"J Biol Chem. 277(40). 37070-37078 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤彰, 北川泰雄: "ポストゲノム時代におけるRAN干渉法の役割"バイオサイエンスとインダストリー. 60(5). 26-29 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Toriyama K, Kawaguchi N, Kitoh J, Tajima R, Inou K, Kitagawa Y, Torii S.: "Endogenous adipocyte Precursor cells for regenerative soft-tissorcupine stimulates the posttranslational N-glycosylation of wingless in the endoplasmic reticulum"Tissue Engineering. 8(1). 157-165 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka K, Kitagawa Y, Kadowaki T: "Drosophila segment polarity gene product porcupine stimulates the posttranslational N-glycosylation of wingless in the endoplasmic reticulum"J Biol Chem.. 277(15). 12816-12823 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tajima R, Kawaguchi N, Horino Y, Takahashi Y, Toriyama K, Inou K, Torii S, Kitagawa Y.: "Hypoxic enhancement of type IV collagen secretion accelerates adipose conversion of 3T3-L1 fibroblasts"Biochimica et Biophysica Acta. 1540(3). 179-187 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Goto, Takeshi Kumagai, Chino Kumagai, Junko Hirose, Hiroshi Narita, Hitoshi Mori, Tatsuhiko Kadowaki, Konrad Beck, Yasuo Kitagawa: "A Drosophila haemocyte-specific protein, hemolectin, similar to human von Willebrand factor"Biochemical Journal. 359(1). 99-108 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Goto, Makoto Aoki, Shigeyuki Ichihara, Yasuo Kitagawa: "α-, β- or γ-chain-specific RNA interference of laminin assembly in Drosophila Kc167 cells"Biochemical Journal. 360(1). 167-172 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 北川泰雄, 山下泰恒: "末梢組織におけるラミニンα鎖Gドメインの役割"生化学. 73(10). 1227-1233 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiro Toriyama, Nobuko Kawaguchi, Junzo Kitoh, Rie Tajima, Kazuhiko Inou, Yasuo Kitagawa, Shuhei Torii: "Endogenous adipocyte precursor cells for regenerative soft-tissue engineering"Tissue Engineering. 8(1). 157-165 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka K, Kitagawa Y, Kadowaki T.: "Drosophila segment polarity gene product porcupine stimulates the posttranslational N-glycosylation of wingless in the Endoplasmic reticulum"Journal of Biological Chemistry. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi