• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粥状動脈硬化におけるHDLの脱泡沫化作用への過酸化リン脂質の関与とその画像化

研究課題

研究課題/領域番号 13460053
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食品科学・製品科学
研究機関東北大学

研究代表者

宮澤 陽夫 (宮沢 陽夫)  東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (20157639)

研究分担者 山下 まり  東北大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (50192430)
及川 眞一  日本医科大学, 医学部, 教授
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
9,800千円 (直接経費: 9,800千円)
2002年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2001年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
キーワード粥状動脈硬化 / 高脂結晶 / 生体膜リン脂質 / 脂質過酸化 / 過酸化リン脂質 / 酸化変性リポタンパク / マクロファージ / 酸化LDL / 高脂血症 / 血漿リポタンパク / 過酸化 / 蛍光ラベル / 画像化
研究概要

粥状動脈硬化は冠動脈疾患や脳血管障害の主因のひとつである。その予防を目的に、発症機構の究明が世界的に行われているとともに、食品成分の機能性が期待されている。本研究において我々は世界ではじめて粥状動脈硬化の原因である高脂血症において血漿のリポタンパク粒子表面を構成しているホスファチジルコリン(PC)の過酸化産物(PCOOH、ホスファチジルコリンヒドロペルオキシド)が健常者のそれより有意に高値であることを発見した。これはいわゆるごく軽微に酸化修飾を受けたリポタンパク粒子が高脂血症者に多いことを示し、リポタンパク粒子表面に局在する膜リン脂質の過酸化が硬化巣形成に重要であることを物語った。ヒト単球由来の培養細胞株THP-1による実験で、PCOOHを多含する酸化低密度リポタンパク(oxLDL)をTHP-1由来マクロファージが効果的に貧食し、oxLDLを貧食した泡沫化マクロファージにはPCOOHが著しく蓄積することがわかった。これが動脈硬化の初期病巣形成であることを明らかにした。一方、この泡沫化反応によるマクロファージへのPCOOH蓄積は高密度リポタンパクの存在により効果的に抑制された。PCOOHはHDLに取り込まれヒドロキシ体に還元されることを超高感度LC-MS分析で明らかにした。蛍光化PCOOHは試験的に調製可能であったがoxLDL取り込みの画像化には検出装置のなお一層の高感度化が必要であった。本研究により粥状動脈硬化におけるHDL脱泡沫化作用にPCOOHの還元による抗酸化的機能が明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Moriya K.: "Oxidative stress in the absence of inflammation in a mouse model for hepatitis C virus-associated hepatocarcinogenesis"Cancer Research. 61・11. 4365-4370 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Song J.H.: "Enhanced level of n-3 fatty acid in membrane phospholipids induces lipid peroxidation in rats fed dietary docosahexaenoic acid oil"Atherosclerosis. 155・1. 9-18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagashima T.: "Increase of serum phosphatidylcholine hydroperoxide dependent on glycemic control in type 2 diabetic patients"Diabetes Research and Clinical Practice. 56・1. 19-25 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮澤 陽夫: "生体脂質ハイドロパーオキサイドと臨床(特別講座)"日本臨床化学会東北支部会誌. 11・1. 1-4 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮澤 陽夫: "過酸化脂質の分離・分析"生物薬科学実験講座3 -脂質-. 318-355 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuko T.: "Measurement of phosphatidylcholine hydroperoxide in mild ischemia-reperfusion injury in rat intestine"Tohoku Journal of Experimental Medicine. 198・4. 223-232 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moriya K, Nakagawa K, Santa T, Shintani Y, Fujie H, Miyoshi H, Tsutsumi T, Miyazawa T, Ishibashi K, Horie T, Imai K, Todoroki T, Kimura S, Koike K: "Oxidative stress in the absence of inflammation in a mouse model for hepatitis C virus-associated hepatocarcinogenesis"Cancer Research. 61(11). 4365-4370 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Song JH, Miyazawa T: "Enhanced level of n- 3 fatty acid in membrane phospholipids induces lipid peroxidation in rats fed dietary docosahexaenoic acid oil"Atherosclerosis. 155(1). 9-18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagashima T, Oikawa S, Hirayama Y, Tokita Y, Sekikawa A, Ishigaki Y, Yamada R, Miyazawa T.: "Increase of serum phosphatidylcholine hydroperoxide dependent on glycemic control in type 2 diabetic patients"Diabetes Research and Clinical Practice. 56(1). 19-25 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyazawa T: "Lipid hydroperoxide in vivo and its clinical study (Special lectures)"Journal of Japan Society of Clinical Chemistry Tohoku Branch. 11(1). 1-4 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyazawa T: "Separation and analysis of peroxidized lipids"Experimental Guidebook for Pharmaceutical Biology "Lipid". 318-355 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuko T, Funayama Y, Naito H, Fukushima K, Shibata C, Takahashi K, Ogawa H, Ueno T, Hashimoto A, Miyazawa T, Nakagawa K, Matsuno S, Sasaki I.: "Measurement of phosphatidylcholine hydroperoxide in mild ischemia-reperfusion injury in rat intestine"Tohoku Journal of Experimental Medicine. 198(4). 223-232 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮澤陽夫: "生体脂質ハイドロパーオキサイドと臨床(特別講座)"日本臨床化学会東北支部会誌. 11・1. 1-4 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宮澤陽夫: "過酸化脂質の分離・分析"生物薬科学実験講座3-脂質-. 318-335 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuyoshi Masuko: "Measurement of phosphatidylcholine hydroperoxide in mild ischemia-repenfusion injury in rat intestine"Tohoku Journal of Experimental Medicine. 198. 223-232 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tazuko Nagashima: "Increase of secum phosphatidylcholine hydroperoxide dependent on glycemic control in type 2 diabetic patient"Diabetes Research and Clinical Practice. 56. 19-25 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Miyazawa 他6名: "Age-related increases in plasma phosphatidylcholine hydroperoxide concentrations in control subjecys and patients with hyperlipidemia"Clinical Chemistry. 46・6. 822-828 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Miyazawa 他10名: "Increase on serum phosphatidylcholine hydroperoxide dependent on glycemic control in type 2 diabetic patient"Diabetes Research and Clinical Practice. 発売予定. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Miyazawa 他13名: "Oxidative stress in the absence of inflammation in a mouse model for hepatitis Cvirus associated hepatocarcinogenesis"Cancer Research. 61・6. 173-179 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Miyazawa 他2名: "Polyunsaturated (n-3) fatty acids susceptible to peroxidation are increased in plasma and tissue lipids of rats fed docosahexaenoic acid-containing oils"Journal of Nutrition. 130・12. 3028-3033 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Miyazawa 他3名: "Fish oil diet affects on oxidative senescence of red blood cells linked to degeneration of spleen cells in mice"Biochimica et Biophysica Acta. 1487・1. 1-14 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Miyazawa 他1名: "Enhanced level of n-3 fatty acid in membrane phospholipids induces lipid peroxidation in rats fed dietary docosahexaenoic acid oil"Atherosclerosis. 155・1. 9-18 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi