• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫化学的アプローチを利用した抗酸化食品因子の新規機能性評価法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13460056
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食品科学・製品科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

大澤 俊彦  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (00115536)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
2002年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
2001年度: 8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
キーワード酸化ストレス / 抗酸化食品因子 / クルクミノイド / バイオマーカー / 酸化傷害DNA / 脂質ヒドロペルオキシド / リノール酸ヒドロペルオキシド
研究概要

白内障は水晶体の一部または全体が白色または黄褐色に混濁する疾患である。白内障の発症要因の一つとして酸化ストレスも重要であることが報告され、非常に注目を集めている。そこで、抗酸化食品因子であるクルクミノイドに着目し、クルクミン(U1)およびその生体内代謝産物テトラヒドロクルクミン(THU1)による抗白内障作用について検討を行った。まずガラクトース経口投与による白内障発症に対するクルクミノイドの効果を検討したところ、コントロール群と比較して、ガラクトース食群でのレンズ濁度が顕著な上昇したのに対し、ガラクトース食群+0.2%クルクミン(U1)群、ガラクトース食群+0.2%THU1群のレンズ濁度上昇が有意に抑制され、U1とTHU1を比較すると、THU1の方がより強いレンズ濁度の上昇抑制効果が認められた。白内障のin vitroのモデル系でも同様に、THU1添加によりレンズの混濁が抑制された。また白内障モデルでのグルタチオン量減少がTHU1添加により改善され、レンズ中の脂質過酸化物量が、白内障モデルで通常の約3倍に増加したのに対し、THU1添加により、その量はコントロールとほぼ同程度であった。レンズでの抗酸化酵素活性は、白内障モデルにおいてglutathione peroxidaseとsuperoxide disumutase活性の有意な低下が、またTHU1の添加により、これらの活性の回復がみられた。以上の結果からTHU1はレンズにおいて抗酸化物質として作用した結果、レンズの酸化傷害を抑制し混濁を低下させたと考えられた。また、THU1は糖尿病モデル動物の血清での過酸化脂質量の減少に作用することも明らかにしている。現在、これらの糖尿病合併症モデルにおいて、免疫学的手法による酸化ストレスの検出を進めており、病態の進行との関連を検討しつつある。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Ueno, Y 他: "Increase in Oxidative stress in kidney of diabetic Akita mice"Biosci.Biotechnol.Biochem.. 64(4). 869-872 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno, Y 他: "Dietary glutathione protects rats from diabetic nephropathy and neuropathy"J.Nutr.. 132. 897-900 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上野有紀 他: "食と生活習慣病 予防医学に向けた最新の展開"大東肇, 西野輔翼, 大澤俊彦, 吉川敏一, 吉川正明 編. 213 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno, Y.etc.: "Increase in oxidative stress in kidney of diabetic Akita mice"Biosci.Biotechnol.Biochem.. 64(4). 869-872 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno, Y.etc.: "Dietary glutathione protects rats from diabetic nephropathy and neuropathy"J.Nutr.. 132. 897-900 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno, Y他: "Increase in oxidative stress in kidney of diabetic Akita mice"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 64(4). 869-872 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ueno, Y他: "Dietary glutathione protects rats form diabetic nephropathy and neuropathy"J. Nutr.. 132. 897-900 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 上野有紀他: "食と生活習慣病 予防医学に向けた最新の展開"大東肇, 西野輔翼, 大澤俊彦, 吉川敏一, 吉川正明編. 213 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kato, Y.: "The hydrogen peroxide/copper ion system, but not other metal-catalyzed oxidation systems, produces protein-bound dityrosine"Free Rad. Biol. & Med.. 31. 624-632 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kawai, Y.: "Immunohistochemical detection of a substituted 1-N^2-ethanodeoxyguanosine adduct by ω-6 polyunsaturated fatty acid hydroperoxides in the liver of rats fed a choline-deficient L-amino acid-difined diet"Carcinogenesis. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi