研究課題/領域番号 |
13460079
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
水産学一般
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
荒井 克俊 北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 教授 (00137902)
|
研究分担者 |
奥村 誠一 北里大学, 水産学部, 講師 (60224169)
山羽 悦郎 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (60191376)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
12,700千円 (直接経費: 12,700千円)
2003年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
|
キーワード | モザイク / 倍数体 / 染色体操作 / 育種 / フローサイトメトリー / 胚操作 / キメラ / 魚介類 |
研究概要 |
1.サクラマス受精卵の卵割阻止処理に由来する胚において、分裂の遅滞、割球サイズの不均一、染色体の断片化、多極分裂等の細胞学的異常を観察し、これらが致死的なモザイク胚の出現原因と推定した。 2.第一卵割阻止処理由来のアマゴについて、生殖腺を含む様々器官・組織におけるモザイク性を検討し、他の器官に四倍性細胞が含まれない場合でも、生殖腺に四倍体由来の二倍性生殖細胞が含まれる場合があることを示すとともに、このような四倍体由来の二倍性配偶子(卵、精子)を用いて実際に三倍体を作出し、モザイクの利用による倍数体育種の可能性を示した。 3.サケマス類の野生集団および人為雌性発生集団について、半数体-二倍体モザイク個体の生存性を示し、さらに、致死的な半数体個体であっても二倍体細胞とモザイク化することにより生存性回復が可能なことを、半数体と二倍体間の胚盤移植操作による半数体-二倍体キメラキンギョの作出により実験的に確認した。 4.北海道内の野生フナ集団とドジョウ集団について、異なる倍数体細胞からなるモザイク個体の出現を認め、これらのモザイクにおける特殊な生殖様式(クローン卵あるいは精子の産生)の解明を行うとともに、カットスロートトラウト、ヒメマス養殖種苗に半数体-二倍体、二倍体-四倍体モザイクが出現することを見出し、卵質とモザイク出現の関係を考察した。 5.第二極体放出により誘起したエゾアワビ三倍体集団についてモザイクを見出し、飼育実験により追跡した。その結果、触手のモザイク性は飼育期間中変化するが、触手以外の器官ではモザイク性は見られず、当初懸念した三倍体がモザイク状態を通じて、生殖腺を含む器官において二倍体化する現象は認められなかった。
|