• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚類の味覚入力を介する摂餌行動解発神経機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 13460087
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関鹿児島大学

研究代表者

清原 貞夫  鹿児島大学, 理学部, 教授 (50117496)

研究分担者 塚原 潤三  鹿児島大学, 理学部, 教授 (20008923)
笠井 聖仙  鹿児島大学, 理学部, 助教授 (30202005)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
11,100千円 (直接経費: 11,100千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2002年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2001年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
キーワード味覚 / 摂餌行動 / 味蕾 / 味覚神経の投射 / 体部位局在構築 / ナマズ / ヒメジ / 三叉神経 / 味覚神経 / 顔面葉 / 反射弓 / ゴンズイ
研究概要

魚類の味覚入力を介する摂餌行動解発の神経機構を解析するために、次の実験を行なった。第一の実験ではコイの口腔の味蕾の神経支配様式を調ベゴンズイとヒメジの触鬚での結果と比較し考察した。
コイの口蓋器には直径200μmくらいの団子上の隆起が存在し、そこに10〜30個の味蕾からなるクラスターが分布し、個々のクラスターが一本の神経小束に支配されていることが分かった。第2の実験ではゴンズイの第一次味覚中枢からの脳幹と脊髄への投射経路を調べた。投射部位は上・下行性の第二次中枢と延髄の脳幹網様体の様々な部位であった。顔面葉からこの脳幹網様体ニューロンを介して脊髄運動ニューロンに味覚情報が送られることを示し、味覚入力が摂餌遊泳行動を制御する神経回路を明らかにした。第3の実験では、ヒメジの顔面葉での体部位局在構築を電気生理学的に解析し、触鬚が背側顔面葉に4回折れ曲がりながら連続的表され、腹側顔面葉は唇と口腔内上皮が表されることを明らかにした。第4の実験では、ヒメジの触鬚の運動制御機構を解析した。触鬚には中央に基部から先端に走る軟骨が存在し、この軟骨の基部に腱を介して繋がる筋肉が4種類存在することを示した。各筋肉は触鬚を異なった方向に動かすが、すべて顔面神経運動ニューロンの支配を受けていることが分かった。これらの運動ニューロンと触鬚の感覚情報を運ぶ三叉と顔面神経との間で反射弓が存在することを示した。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Sakata, Y., Tsukahara, J., Kiyohara, S.: "Distribution of nerve fibers in the barbels of sea catfish Plotosus lineatus"Fisheries Science. 67. 1136-1144 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桐野正人, 坂田陽子, 笠井聖仙, 清原貞夫: "ヒメジ科魚類の顔面乗からの出力経路"日本味と匂学会誌. 8. 683-684 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂田陽子, 塚原潤三, 清原貞夫: "コイの口腔内味蕾の神経支配様式"日本味と匂学会誌. 8. 685-686 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyohara, S., Sakata, Y., Yoshitomi, T., Tsukahara, J.: "The "goatee" of goatfish : innervation of taste buds in the barbels and then representation in the brain"Proceedings of Royal society London B, Biological Science. 269. 1773-1780 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yacoob, S.Y., Anraku, K., Archdale, M.V., Matsuoka, T., Kiyohara, S.: "Exposure of taste buds to potassium permanganate and formalin suppress The gustatory neural response in the Nile tilapia, Oreochromis niloticus(Linnaeus)"Aquaculture Research. 33. 445-453 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyohara, S., Tsukahara, J.: "Barbel taste system in catfish and goatfish. In : Fish chemosenses."Fish chemosenses. (In press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakata, Y., Tsukahara, J., Kiyohara, S: "Distribution of nerve fibers in the barbels of sea catfish Plotosus lineatus"Fisheries Science. Vol.67. 1136-1144 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyohara, S., Sakata, Y., Yoshitomi, T., Tsukahara, J.: "The "goatee" of goatfish : innervation of taste buds in the barbels and their representation in the brain"Proceedings of Royal society, London B, Biological Science. 269. 1773-1780 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yacoob, S.Y., Anraku, K., Archdale, M.V., Matsuoka, T., Kiyohara, S.: "Exposure of taste buds to potassium permanganate and formalin suppress The gustatory neural response in the Nile tilapia, Oreochromis"Aquaculture Research. Vol.33. 445-453 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyohara, S., Tsukahara, J.: "Fish chemosenses (B.G.Kapoor ans K.Reutter (Eds)). Barbel taste system in catfish and goatfish."Science Publishers, USA (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下恵美: "魚類の第一次味覚ニューロンの形態と分離の試み"日本味と匂学会誌. 10・3. 497-500 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部紗都美: "ヒメジ触鬚味蕾の分布と神経支配様式の成長による変化"日本味と匂学会誌. 10・3. 501-502 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kiyohara: "Barbel taste system in catfish and goatfish"Fish chemosense. in press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kiyohara: "The goatee of goatfish : innervation of taste buds in the barbells and their representation in the brain"Proc. R. Soc. Lond. B. 269. 1773-1780 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Y.Yacoob: "Exposure of taste buds to potassium permanganate and formalin suppresses the gustatory neural response in the Nile tilapia Oreochromis niloticus"Aquaculture Research. 33. 445-453 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 清原貞夫: "ヒメジの顔面味覚系 触鬚の味蕾の神経支配様式と顔面葉での体部位局在構築"味と匂学会誌. 1(掲載予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 清原貞夫: "ゴンズイ・ヒメジにおけるヒゲの味覚系"比較生理生化学. 20(掲載予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 桐野正人, 坂田陽子, 笠井聖仙, 清原貞夫: "ヒメジ科魚類の顔面葉からの出力経路"日本味と匂学会誌. 8・3. 683-684 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 坂田陽子, 塚原潤三, 清原貞夫: "コイの口腔内味蕾の神経支配様式"日本味と匂学会誌. 8・3. 685-686 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sakata, J.Tsukahara, S.Kihohara: "Distribution of nerve fibers in the barbels of sea catfish Plotosus lineatus"Fisheries Science. 67・6. 1136-1144 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi