• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日中韓・東南アジアにおける食料需給変動と環境変化の比較に関する計量経済分析

研究課題

研究課題/領域番号 13460094
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業経済学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

茅野 甚治郎  宇都宮大学, 農学部, 教授 (40163729)

研究分担者 斎藤 勝宏  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (80225698)
小林 弘明  和光大学, 経済学部, 助教授 (70329019)
中川 光弘  茨城大学, 農学部, 教授 (30302334)
堀田 和彦  九州大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (00192740)
草刈 仁 (草苅 仁)  神戸大学, 農学部, 助教授 (40312863)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
12,200千円 (直接経費: 12,200千円)
2003年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
キーワード経済成長 / 食料消費 / 食料生産 / 環境 / 国際情報交換 / アジア / 経済発展 / 生産性格差 / 米
研究概要

1.経済成長と食料消費構造の変化
経済成長に伴うカロリー変化とその構成から、世界各国の食料消費パターンを4つに類型化した。アジアの主食である米の消費変化を7カ国(日本、韓国、中国、フィリピン、ベトナム、インドネシア、タイ)について比較した結果、3つにグループ化できる。エンゲル関数と需要関数の推計から、韓国と日本の米消費におけるターニングポイントの特定と特徴点を整理した。日本では、1950年代後半に下級財への転換が検証された。韓国では、1980年前後に転換点が確認される。畜産物消費についても所得弾力性の推計から、経済成長に伴う消費パターンの変化を比較し分析を行った。
2.農業部門の生産性格差
インドネシアにおける農業生産性変化の要因分析を地域別に行い、比較検討した。その結果、主食としての米に対する政策的支援が他作物に比べて厚くなされたことが、米作地でかつ多くの人口を抱えているジャワの優位性を高めた。
3.需給モデルの構築と将来予測
日本、インドネシア、中国の米の需給モデルを構築し将来予測を行った。
4.環境に関して
環境保全に対するアウトサイダー(一般市民)の役割と組織化について、理論的検討とゲーム論からの実証を行った。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] J.CHINO, K.KATO, Y.KODAMA: "Elasticities of Demand, Supply and Substitution in Japanese Agriculture"Bulletin of the College of the Agriculture Utsunomiya University. 19・1. 7-16 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 茅野甚治郎, 加藤弘二: "米需給予測の可能性と現実性"日本農業年報50 米政策の大転換、農林統計協会. 104-114 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi KUSAKARI: "Wage Rate, Family Size, and Food Consumption of Household"Agricultural Economic Papers of Kobe University. 36. 1-13 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 銭 小平: "中国大都市におけるミルク消費嗜好の動向"2003年度日本農業経済学会論文集. 406-410 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro NAKAGAWA: "Prospect of World Food Situation with Focusing on Asian Food Security"Proceedings of the Sixth Symposium on Agricultural Sciences and Biochemical Engineering 2002. 1-5 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.CHINO, K.KATO, Y.KODAMA: "Elasticities of Demand, Supply and Substitution in Japanese Agriculture"Bulletin of the College of the Agriculture Utsunomiya University. Vol.19, No.1. 7-16 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi KUSAKARI: "Wage Rate, Family Size, and Food Consumption of Household"Agricultural Economic Papers of Kobe University. Vol.36. 1-13 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro NAKAGAWA: "Prospect of World Food Situation with Focusing on Asian Food Security"Proceedings of the Sixth Symposium on Agricultural Sciences and Biochemical Engineering. 1-5 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.CHINO, K.KATO, Y.KODAMA: "Elasticities of Demand, Supply and Substitution in Japanese Agriculture"Bulletin of the College of the Agriculture Utsunomiya University. 19・1. 7-16 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 茅野甚治朗, 加藤弘二: "米需要予測の可能性と現実性"『日本農業年報50 米政策の大転換』、農林統計協会. 104-114 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hitoshi KUSAKARI: "Wage Rate, Family Size, and Food Consumption of Household"Agricultural Economic Papers of Kobe University. 36. 1-13 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 銭 小平: "中国大都市におけるミルク消費嗜好の動向"2003年度日本農業経済学会論文集. 406-410 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuhiro NAKAGAWA: "Prospect of World Food Situation with Focusing on Asian Food Security"Proceedings of the Sixth Symposium on Agricultural Sciences and Biochemical Engineering 2002. 1-5 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小林弘明: "調査報告・タイの環境問題 アグロインダストリーをめぐって"和光大学総合文化研究所『東西南北2002』. 1-12 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ihab E.Sharabeen, Jinjiro Chino: "Production Structure of Wagyu Fattening Farms ; An Application of the Translog Cost Function"2002年度日本農業経済学会論文集. 24-28 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Arif HARYANA, Jinjiro CIIINO: "Interregional Productivity Comparison of Indonesian Agriculture Sector"開発学研究. 第12巻第1号. 47-54 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuhiro NAKAGAWA: "Prospect of World Food Situation with Focusing on Asian Food Security"Proceedings of the Sixth Symposium on Agricultural Sciences and Biochemical Engineering 2002. 1-5 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 李衛紅, 中村耕二郎, 中川光弘: "中国における米生産の地域的特性とその将来予測"2001年度日本農業経営学会大会論文集. 1-5 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小林弘明: "調査報告・タイの環境問題-アグロインダストリーをめぐって"和光大学総合文化研究所『東西南北2002』. 1-12 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuhiro SAITO: "How to Detect the Structural Change in Food Demand Structure : A Note on Time-Varying Parameter Approach"Department of Agricultural and Resource Economics Working paper Series. No.02-E-001. 1-10 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Arif HARYANA, Jinjiro CHINO: "Interregional Productivity Comparison of Indonesian Agriculture Sector"開発学研究. 第12巻第1号. 47-54 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuhiro NAKAGAWA: "Prospect of World Food Situation with Focusing on Asian Food Security"Proceedings of the Sixth Symposium on Agricultural Sciences and Biochemical Engineering 2002. 1-5 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 李衛紅, 中村耕二郎, 中川光弘: "中国における米生産の地域的特性とその将来予測"2001年度日本農業経営学会大会論文集. 1-5 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小林弘明: "調査報告・タイの環境問題-アグロインダストリーをめぐって」"和光大学総合文化研究所『東西南北2002』. 1-12 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuhiro SAITO: "How to Detect the Structural Change in Food Demand Structure : A Note on Time-Varying Parameter Approach"Department of Agricultural and Resource Economics Working paper Series. No.02-E-001. 1-10 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi