研究課題/領域番号 |
13470030
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
病態医化学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
高橋 和広 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (80241628)
|
研究分担者 |
武田 和久 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (30311559)
藤井 義明 筑波大学, 先端学際領域研究センター, 客員教授 (00098146)
柴原 茂樹 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70206142)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
14,400千円 (直接経費: 14,400千円)
2003年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2001年度: 7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
|
キーワード | ヘムオキシゲナーゼ / 低酸素 / アドレノメデュリン / 転写 / 腫瘍 / 血管内皮 / ウロコルチン / オレキシン / 血管内比 / アドレノメデジュリン / グリオブラストーマ / 内皮細胞 |
研究概要 |
アドレノメデュリンをはじめとする血管作動性ペプチドと神経ペプチド、およびヘム分解酵素であるヘムオキシゲナーゼ-1を研究対象とした。 1.アドレノメデュリンの発現が1%O_2の低酸素下で誘導されることを証明した。他方、IMR-32神経芽細胞腫において、アドレノメデュリン受容体を構成する蛋白因子であるRAMP2は、低酸素にて発現が低下した。低酸素下にてアドレノメデュリン作用が過剰にならないための生体防御機構と考えられた。 2.ストレスホルモンであるウロコルチンやウロコルチンIIIが、脳のみならず心臓にも発現しており、虚血や低酸累等のストレス時に、生体防御に作用していると考えられた。 3.睡眠時無呼吸症候群にでは、オレキシンAの血中値が、重症度につれ低下する。オレキシンAが無呼吸による脳の低酸素の病態に深く関与する可能性を示唆した。 4.ウロテンシンIIの血中値が、慢性腎不全や糖尿病の患者において高値であることを明らかにした。ウロテンシンIIは種々腫瘍にも発現しており、細胞増殖を刺激するこをを明らかにし、腫瘍増殖との関連を示唆した。 5.従来、ヘムオキシゲナーゼ-1の発現は、低酸素下では誘導されると考えられていたが、ヒト由来のある種の細胞では、逆に抑制されることを発見した。ヒトヘムオキシゲナーゼ-1遺伝子の上流-4.5kbと-4.0kbの間に発現抑制現象に関わるエレメント、MAREが存在し、抑制性の転写因子であるBach1の発現が誘導され、ヘムオキシゲナーゼ-1の遺伝子転写を抑制することを明らかにした。他方、ヒト細胞においても、細胞の種類によっては、低酸素によって、ヘムオキシゲナーゼ-1の発現は誘導される場合もみられ、この場合Bach1は関与しない。 以上、種々生理活性ペプチドやヘムオキシゲナーゼ-1を通して、低酸素下における疾患の病態と防御機構の一端を明らかにした。
|