• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

転写因子p53による細胞周期、アポトーシスの制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 13470032
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態医化学
研究機関日本医科大学

研究代表者

田中 信之  日本医科大学, 大学院・医学研究科, 教授 (80222115)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
15,900千円 (直接経費: 15,900千円)
2003年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
2002年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
2001年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワードp53 / アポトーシス / Noxa / PUMA / Bcl-2ファミリー分子 / BH3-only因子 / ミトコンドリア / 遺伝子欠損マウス / 細胞周期 / Bcl-2ファミリー因子 / Bax / Bak / Bc1-2ファミリー因子
研究概要

我々は、p53の標的遺伝子であり、アポトーシス制御に重要なBcl-2ファミリー分子Noxaを同定し、解析してきた。NoxaはBcl-2ファミリー分子のなかのアポトーシスを誘導するBH3-only因子である。本研究では、p53誘導性アポトーシスにおけるNoxaの役割を解析する目的でNoxa欠損マウスを作製し、解析を行った。その結果、癌遺伝子であるアデノウイルスE1Aを遺伝子導入したマウス胎児線維芽細胞(MEF)にアドリアマイシン等のDNA損傷刺激を加えるとp53依存性のアポトーシスが誘導されるが、Noxa欠損MEFではこのアポトーシス誘導が減弱していた。同時に、Noxa欠損MEFは癌遺伝子を遺伝子導入した際の細胞がトランスフォーメイションする感受性が増大していた。更には、マウス個体にX線照射した際の急性に起こる個体死の上昇が、p53欠損マウスと同様にNoxa欠損マウスで低下していること、急性に起こる腸上皮細胞のアポトーシスの誘導がp53,Noxa共に低下している事を見出した。これらの結果から、実際にp53によるアポトーシスの誘導をNoxaが(全てでは無いものの、その一部を)媒介していることを明らかにした。一方、我々の発表の後になってNoxaと同様にp53によって発現誘導されるBH3-only因子であるPUMAの欠損マウスが作製され、PUMAが胸腺細胞のアポトーシスを含めて様々なp53誘導性アポトーシスの制御に部分的に関わることが報告され、我々の解析と合わせてp53によるアポトーシスの誘導にはBH3-only因子の発現誘導が重要であることが明らかとなった。現在我々は、これらの結果をふまえてp53による誘導の分子機構の解明を目指して研究を続けている。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Shibue, T. et al.: "Integral role of Noxa in p53-mediated apoptotic response."Genes Dev.. 17. 2233-2238 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hata, N. et al.: "Constitutive IFS-α/β signal for Efficient IFN-α/β gene induction by virus."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 285. 518-525 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitani, Y. et al.: "Cross talk of the interferon-α/β signalling complex with gp130 for effective interleukin-6 signalling."Genes Cells. 6. 631-640 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakaya, T. et al.: "Gene induction pathways mediated by distinct IRFs during viral infection."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 283. 1150-1156 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, K. et al.: "Antiviral response by natural killer cells through TRAIL gene induction by IFN-α/β."Eur.J.Immunol.. 31. 3138-3146 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, M. et al.: "The interferon system and interferon regulatory factor transcription factors - studies from gene knockout mice."Cytokine Growth Factor Rev.. 12. 133-142 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi, T. et al.: "IRF family of transcription factors as regulators of host defense."Annu.Rev.Immunol.. 19. 623-655 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibue, T. et al.: "Integral role of Noxa in p53-mediated apoptotic response."Genes Dev.. 17. 2233-2238 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hata, N. et al.: "Constitutive IFN-a/b signal for efficient IFN-α/β gene induction by virus."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 285. 518-525 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitai, Y. et al.: "Cross talk of the interferon-α/β signalling complex with gp130 for effective interleukin-6 signalling."Genes Cells. 6. 631-640 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakaya, T. et al.: "Gene induction pathways mediated by distinct IRFs during viral infection."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 283. 1150-1156 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, K. et al.: "Antiviral response by natural killer cells through TRAIL gene induction by IFN-α/β."Eur.J.Immunol.. 31. 3138-3146 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, M. et al.: "The interferon system and interferon regulatory factor transcription factors -studies from gene knockout mice."Cytokine Growth Factor Rev.. 12. 133-142 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi, T. et al.: "IRF family of transcription factors as regulators of host defense."Annu.Rev.Immunol.. 19. 625-655 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibue, T.et al.: "Integral role of Noxa in p53-mediated apoptotic response."Genes Dev.. 17. 2233-2238 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hata, N. et al.: "Constitutive IFN-α/β signal for efficient IFN-α/β gene induction by virus"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 285. 518-525 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mitani, Y. et al.: "Cross talk of the interferon-α/β singnalling complex with gp130 for effective interleukin-6 signalling"Genes Cells. 6. 631-640 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nakaya, T. et al.: "Gene induction pathways mediated by distinct IRFs during viral infection"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 283. 1150-1156 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sato, K. et al.: "Antiviral response by natural killer cells through TRAIL gene induction by IFN-α/β"Eur. J. Immunol.. 31. 3138-3146 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sato, M. et al.: "The interferon system and interferon regulatory factor transcription factors - studies from gene knockout mice"Cytokine Growth Factor Rev.. 12. 133-142 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Taniguchi, T. et al.: "IRF family of transcription factors as regulators of host defense"Annu. Rev. Immunol.. 19. 623-655 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi