• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臓器の炎症におけるCD1dの病態生理学的意義

研究課題

研究課題/領域番号 13470054
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

松浦 晃洋  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (70157238)

研究分担者 杵渕 幸  藤田保健衛生大学, 医学部, 助教授 (30244346)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
2003年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
キーワードCD1d / 炎症 / 肝臓 / 肺 / NKT細胞 / 不変T細胞レセプター / CD1 / 肝炎 / 劇症化 / サイトカイン / 劇症 / 抗原提示 / 脂質 / 標的分子 / 細胞表面発現
研究概要

臓器の炎症におけるCD1dの役割を肝臓と肺を対象に動物実験と人体症例の解析を多面的に行った。
肝炎の重症化や劇症肝炎はウィルス、薬剤、原因不明のものがあり、致死率が高く、発症前の診断と適切な制御法の開発が急務である。病因により肝細胞傷害機序の違いが示唆されている。私たちは、動物実験から、MKT細胞は肝臓類洞内に多く存在し、肝炎の重症化に重要な指標となるとともに直接的な役割を果たすことを見いだした。1)肝炎自然発症ラットを通常飼料で飼育すると、急性肝炎発症ラットのうち約80%が黄疽を認めた後、数日以内に重症化し、hyperacute liver failureにて死亡する。この際劇症化個体は早期(黄疸発症後3日〜7日以内)に肉眼的黄疽・消耗が顕著で、具体的指標として血清ビリルビン値が3mg/dl以上のものを重症化(劇症化)として確定できた。2)組織学的観察により、肝炎発症前にはほぼ正常で、急性肝炎発症後には肝細胞の大型化と核の腫大、クッパー細胞の増加、肝細胞の単細胞壊死がみられた。劇症化時には亜広範性壊死、クッパー細胞の増加、類洞内リンパ球の浸潤の増加が見られた。肝炎発症と重症化の違いは壊死の程度・範囲とリンパ球浸潤であった。以上より、急性肝炎の発症は細胞傷害性因子(重金属:銅、フリーラジカルなど)が重要であり、劇症化にはリンパ球を含めた免疫系の関与が示唆された。3)TNFalphaとIFNgammaが重症化時にわずかに上昇する。さらに、4)ヒトの先天性銅代謝異常疾患であるウィルソン病の同胞例(2名)で、同一の変異遺伝子を両方のアリルに保有する未発症例を経過観察した。両者とも肝臓への銅蓄積は同程度で組織学的にもまったく差がないにもかかわらず、肝障害を発症した者では末梢血中NKT細胞のsemi-invariant TCR鎖を保有するものが著増していた。さらに多くの症例の解析を行い、劇症化時の知見を蓄積している。
肺の炎症・アレルギー疾患として、キノコ工場就労者に発症するヒトの職業性喘息症例について、免疫学的なマーカー(末梢血リンパ球分画、サイトカイン、IgE、沈降抗体、症状の程度)を指標に詳細に解析し、フォローアップスタディを行い、就労(胞子暴露)早期からのCD1b,陽性単球の増加と引き続く軽度のTh2偏倚状態を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] Kitazawa J, Kinebuchi M, Matsuura A et al.: "Hemolytic crisis with fulminant hepatic failure in Wilson disease without consanguinity : difficulty in decisive diagnosis and dramatic outcome of liver transplantation"Pediatr Intern. In press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oya K, Abo W, Matsuura A et al.: "Presymptomatic diagnosis of Wilson disease associated with a novel mutation of the ATP7B gene"Eur J Pediatri. 161. 124-126 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka H, Saikai T, Matsuura A et al.: "Workplace-related chronic cough in a mushroom farm"Chest. 122. 1080-1085 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinebuchi M, Akihiro Matsuura A et al.: "NKT cells are activated and own cytotoxicity at the early stage of fulminant hepatitis in Wilson desease."Br J Hematology. In press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saikai T, Tanaka H, Sato N, Abe S, Matsuura A: "Mushroom plant workers experience a shift towards a T helper type 2 dominant state : Contribution of innate immunity to spore antigen"Clin Exp Immunol. 135・2. 119-124 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinebuchi M, Matsuura A: "Rat T-cell receptor TRAV11 (Va14) genes : further evidence of extensive multiplicity with homogeneous CDR1 and diversified CDR2 by genomic contig and cDNA analysis"Immunogenetics. 55・11. 756-762 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦晃洋: "病態病理学(新病理学総論改訂第17版)第3章 ヒトゲノムの分子遺伝学"南山堂. 113-129 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinebuchi M, Matsuura A: "Rat T-cell receptor TRAV11 (Va14) genes : further evidence of extensive multiplicity with homogeneous CDR1 and diversified CDR2 by genomic contig and cDNA analysis"Immunogenetics. 55. 756-762 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitazawa J, Kinebuchi M, Ito E, Matsuura A et al.: "Hemolytic crisis with fulminant hepatic failure in Wilson disease without consanguinity : difficulty in decisive diagnosis and dramatic outcome of liver transplantation"Pediatr Intern. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saikai T, Tanaka H, Sato N, Abe, S, Matsuura A: "Mushroom plant workers experience a shift towards a T helper type 2 dominant state: Contribution of innate immunity to spore antigen"Clin Exp Immunol. 135. 119-124 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka H, Saikai T, Sugawara H, Matsuura A et al.: "Workplace-related chronic cough in a mushroom farm"Chest. 122. 1080-1085 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oya K, Abo W, Tamaki H, Kinebuchi M, Matsuura A: "Presymptomatic diagnosis of Wilson disease associated with a novel mutation of the ATP7B gene"Eur. J. Pediatr. 161. 124-126 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka H, Saikai T, Sugawara H, Matsuura, A et al.: "Three-year follow-up study of allergy in workers in a mushroom factory"Respiratory Med.. 95. 943-948 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kishi A, Ichinohe T, Matsuura A et al.: "The cell surface-expressed HSC70-like molecule preferentially reacts with the rat T-cell receptor V delta 6 family"Immunogenetics. 53. 401-409 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura.A, Kinebuchi, M, Chen, H-Z: "Diversity and organ-specific expression of rat invariant TCRalpha chain-implication in their interaction with CD1d."Rat Genome. 6. 38 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajino Y, Yamaguchi A, Hashimoto N, Mastuura A et al.: "beta-Catenin gene mutation in human hair follicle-related tumors"Pathol. Intern.. 51. 543-548 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura A, Kinebuchi M et al.: "Comparative analysis of the structure and chromosomal assignment of CD1 : an evidence for different evolutionary histories between classic CD1 and CD1D class genes"J. Ex An. Sci.. 41. 87-90 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitazawa J, Kinebuchi M, Matsuura A, et al.: "Hemolytic crisis with fulminant hepatic failure in Wilson disease without consanguinity : difficulty in decisive diagnosis and dramatic outcome of liver transplantation"Pediatr Intern. In press.

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakashima S, Matsuura A, et al.: "Antiproliferative effects of NKH477, a forskolin derivative, on cytokine profile in rat lung allografts"J Heart lung transplant. In press.

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka H, Saikai T, Matsuura A, et al.: "Mechanism of new type of occupational allergy in mushroom workers"Res.Signpost. In press.

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kinebuchi M, Akihiro Matsuura A, et al.: "NKT cells are activated and own cytotoxicity at the early stage of fulminant hepatitis in Wilson disease"J Hepatol. In press.

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Saikai T, Tanaka H, Sato N, Abe S, Matsuura A: "Mushroom plant workers experience a shift towards a T helper type 2 dominant state : Contribution of innate immunity to spore antigen"Chin Exp Immunol. 135・2. 119-124 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kinebuchi M, Matsuura A: "Rat T-cell receptor TRAV11 (Va14) genes : further evidence of extensive multiplicity with homogeneous CDR1 and diversified CDR2 by genomic contig and cDNA analysis"Immunogenetics. 55・11. 756-762 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦晃洋: "病態病理学(新病理学総論改訂第17版)第3章ヒトゲノムの分子遺伝学"南山堂(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Oya K, Matsuura A et al.: "Presymptomatic diagnosis of Wilson disease associated with a novel mutation of the ATP7B gene"Eur J Pediatri. 161. 124-126 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kinebuchi M, Matsuura A: "Hepatic immunity of fluminant hepatitis in idiopathic CD4 lymphocytopenia rats"Hepatology. (In press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka H, Matsuura A et al.: "Workplace-related chronic cough in a mushroom farm"Chest. (In press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka H, Matsuura A et al.: "Mechanism of new type of occupational respiratory allergy in mushroom workers"Am J Int Med. (In press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Saikai T, Matsuura A et al.: "Mushroom plant workers experience a shift towards a T helper type 2 (Th2) dominant state An explanation for their asthma-like illnesses"Clin Exp Immunol. (In press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 杵渕 幸, 松浦 晃洋: "肝がんとプロテオミクス"現代化学 病態プロテオミクス. 増刊42. 120-131 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦 晃洋: "人体病理学 (原書第2版)第5章疾病における発生学的因子と遺伝学的因子"南江堂. 61-78(651) (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuura A., Kinebuchi M.: "Rat NKT cells and their invariant T cell receptors"Dev.Comp.Immunol.. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mezawa S., Matsuura A, et al.: "Spontanenous rupture of renal metastasis of hepatocellular carcinoma : expression of CD1 by parenchymal cells"Cardiovasc.Intervent.Radiol. Vol 24. 143-144 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kajino Y., Matsuura A.et al.: "Beta-Catenin gene mutation in human hair follicle-related tumors"Pathol.Intern. Vol 51. 543-548 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kishi A., Matsuura A.et al.: "The cell surface-expressed HSC70-like molecule preferentially reacts with the rat T-cell receptor Vdelta 6 family"Immunogenetics. Vol 53. 401-409 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦晃洋, 杵渕 幸: "CD1-その構造と機能の保存性と多様性-"日本組織適合性学会誌. 8巻・2号. 91-93 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Oya K., Kinubuchi M, Mastuura A: "Presymptomatic diagnosis of Wilson disease associated with a novel mutation of the ATP7B gene"Eur.J.Pediatr. Vol 161. 124-126 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦 晃洋: "医科免疫学 第11章 遺伝子操作と免疫"南江堂. 16(538) (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi