• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

TLR4およびRP105分子による病原体認識機構の解明と免疫治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 13470073
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 免疫学
研究機関佐賀大学 (2004)
佐賀大学(医学部) (2001-2003)

研究代表者

木本 雅夫  佐賀大学, 医学部, 教授 (40153225)

研究分担者 長澤 浩平  佐賀大学, 医学部, 教授 (00108721)
三宅 健介  東京大学, 医科学研究所, 教授 (60229812)
研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
13,600千円 (直接経費: 13,600千円)
2004年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2003年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2002年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2001年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
キーワードMD-2 / リコンビナント蛋白 / 大腸菌発現 / CD14 / LBP / リガンド / LPS / サイトカイン / リコンピナント蛋白 / TLR4 / RP105 / 川崎病 / アイソフォーム / 融合蛋白 / 変異蛋白 / MD-1 / SLE / 自己抗体 / CHO / ノックアウト / キメラ蛋白 / トランスフェクタント
研究概要

(1)TLR4、RP105分子構造の解明
MD-2、CD14、LBP分子の大腸菌発現による高純度精製品を得た。これらを使って、LPSとの結合様式の解明をおこない、結合に必要な領域の同定、およびCD14とMD-2のLPSに対する結合様式の相違を解明した。
(2)TLR4およびRP105に対するリガンドの解明
MD-2分子が病原体構成成分LPSに直接結合することを見出した。MD-1分子は、機能的にはLPSの刺激伝達に関与するが、LPSとの直接結合は認められない。MD-1およびMD-2分子のアミノ酸変異蛋白を作成し、LPSとの結合を検討することにより、LPS結合部位の解明をおこなった。
(3)免疫疾患におけるTLR4、RP105分子と病態との関連
SLE患者においてRP105陰性の活性化された細胞が増加している。RP105陰性細胞を5日間培養するとIgGおよびIgM産成が認められ、これはSACあるいはIL-6刺激による増強された。抗dsDNA抗体はSEL患者のRP105陰性細胞からのみ産成が認められた。すなわち、この細胞集団は活性化された状態にあり、SEL患者での自己抗体およびポリクローナルな抗体の産生に関与していることが示唆される。
(4)TLR4、RP105リガンド類似合成物質による刺激伝達の人為制御方法の開発
MD-2分子のalternative splicingによるshort form(sMD-2)の存在をRT-PCRにて見出した。sMD-2は、通常のMD-2のdominant negative分子として機能する可能性があり、LPS刺激の人為操作への応用が期待できる。MD-2分子に対するモノクローナル抗体を作成し、そのうちの幾つかはTLR4/MD-2分子に結合して細胞内へ刺激を伝える機能が認められた。刺激の結果、マクロファージからのサイトカイン産生を誘導することが出来た。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書

研究成果

(34件)

すべて 2005 2004 2003 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 文献書誌

  • [雑誌論文] The functional and structural properties of MD-2 required for lipopolysaccharide binding are abasent in MD-1.2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuneyoshi N
    • 雑誌名

      J.Immunol. 174

      ページ: 340-344

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The functional and structural properties of MD-2 required for lipopolysaccharide binding are absent in MD-1.2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuneyoshi N
    • 雑誌名

      J Immunol. 174

      ページ: 340-344

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of a novel isoform of MD-2 that downreglates lipopolysaccharide signaling.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohta S
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 323

      ページ: 1103-1108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of a novel isoform of MD-2 that downregulates lipopolysaccharide signaling.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohta S
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 323

      ページ: 1103-1108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of a novel isoform of MD-2 that downregulates lipopolysaccharide signaling.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohta S
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 323

      ページ: 1103-1108

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] MD-2のLPS結合におけるヒトとマウスの違い2004

    • 著者名/発表者名
      常吉 直子
    • 雑誌名

      日本免疫学会総会誌 34

      ページ: 48-48

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] マウスTLR4単独認識モノクローナル抗体の樹立2004

    • 著者名/発表者名
      太田 昭一郎
    • 雑誌名

      日本免疫学会総会誌 34

      ページ: 49-49

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] シグナル誘導型抗マウスTLR4/MD-2モノクローナル抗体の樹立2004

    • 著者名/発表者名
      Bahrun Uleng
    • 雑誌名

      日本免疫学会総会誌 34

      ページ: 49-49

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 大腸菌によるCD14の発現と機能解析2004

    • 著者名/発表者名
      小原 潤
    • 雑誌名

      日本免疫学会総会誌 34

      ページ: 53-53

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of TLR4/MD-2 and RP105/MD-1 in innate recognition of lipopolysaccharide.2003

    • 著者名/発表者名
      Kimoto M
    • 雑誌名

      Scand.J.Infect.Dis. 35(9)

      ページ: 568-572

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Essential role of MD-2 in LPS responsiveness and TLR4 distribution2002

    • 著者名/発表者名
      Nagai Y
    • 雑誌名

      Nat Immunol. 7

      ページ: 667-672

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Requirement for MD-1 in cell surface expression of RP105/CD180 and B-cell responsiveness to lipopolysaccharide.2002

    • 著者名/発表者名
      Nagai Y
    • 雑誌名

      Blood 99

      ページ: 1699-1705

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Essential role of MD-2 in LPS responsiveness and TLR4 distribution.2002

    • 著者名/発表者名
      Nagai Y
    • 雑誌名

      Nat Immunol. 7

      ページ: 667-672

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Requirement for MD-1 in cell surface expression of RP105/CD180 and B-cell responsiveness to lipopolysaccharide.2002

    • 著者名/発表者名
      Nagai Y
    • 雑誌名

      Blood. 99

      ページ: 1699-1705

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Difference in B cell activation between dermatomyositis and polymyositis : analysis of the expression of RP 105 on peripheral blood B cells.:,2001.2001

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Y
    • 雑誌名

      Ann.Rheum.Dis. 60

      ページ: 1137-1140

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Difference in B cell activation between dermatomyositis and polymyositis : analysis of the expression of RP 105 on peripheral blood B cells.2001

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Y
    • 雑誌名

      Ann.Rheum.Dis. 60

      ページ: 1137-1140

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimoto M: "Role of TLR4/MD-2 and RP105/MD-1 in innate recognition of lipopolysaccharide."Scand J Infect Dis. 35. 568-572 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 福留健司: "MD-2蛋白の大腸菌での発現"日本免疫学会総会誌. 33. 126 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 太田昭一郎: "MD-2アイソフォームによるLPSシグナル制御"日本免疫学会総会誌. 33. 121 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 常吉直子: "CHO細胞でのMD-1の発現とその構造解析"日本免疫学会総会誌. 33. 124 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuneyoshi N: "Expression of MD-1 protein in CHO cells."生化学. 75. 873 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kikuchi Y: "RP105-lacking B cells from lupus patients are responsible for the production of immunoglobulins and autoantibodies"Arthritis. Rheum.. 46(12). 3259-3265 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nagai Y: "Essential role of MD-2 in LPS responsiveness and TLR4 distribution"Nature Immunology. 7. 667-672 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nagai Y: "Requirement for MD-1 in cell surface expression of RP105/CD180 and B-cell responsiveness to lipopolysaccharide"Blood. 99. 1699-1705 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 楠本豊: "抗マウスTLR9モノクローナル抗体の樹立"日本免疫学会総会誌. 32. 29 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 長井良憲: "RP105の発現制御と新たなRP105会合分子の検索"日本免疫学会総会誌. 32. 29 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 常吉直子: "血管内皮プロテインCレセプター(EPCR)とトロンボモジュリン(TM)の会合"生化学. 74. 215 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 木本雅夫: "免疫学コア講義"南山堂. 52 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuneyoshi N: "Expression and anticoagulant function of the endothelial cell protein C receptor(EPCR) in cancer cell lines"Thromb Haemost. 85(2). 356-361 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Akashi S: "Human MD-2 confers on mouse Toll-like receptor 4 species-specific lipopolysaccharide recognition"Int Immunol. 13. 1595-1599 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nagai Y: "Requirement for MD-1 in cell surface expression of RP105/CD180 and B cell responsiveness to lipopolysaccharide"Blood. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Miyake K: "Innate recognition of lipopolysaccharide by Toll-like receptor 4/MD-2 and RP1O5/MD-1"J Endotoxin Res. 6(5). 389-391 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 赤司 祥子: "TLR4を介するLPSシグナリングにおけるMD-2の役割"第31回目本免疫学会総会誌. 31. 232 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 赤司 祥子: "Toll-like receptorを介するLPS認識におけるMD-2の役割"第60回日本癌学会総会Program. 135 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi