• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高血圧に関する遺伝子・生活習慣因子の相互作用に関する疫学研究

研究課題

研究課題/領域番号 13470085
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関東北大学

研究代表者

辻 一郎  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (20171994)

研究分担者 松原 光伸  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (30282073)
今井 潤  東北大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (40133946)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
16,200千円 (直接経費: 16,200千円)
2003年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2002年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2001年度: 9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
キーワード高血圧 / 地域住民 / 24時間自由行動下血圧 / 家庭血圧 / 遺伝子多型 / 生活習慣 / 循環器疫学 / 危険因子
研究概要

岩手県大迫町の住民の血液検体を用いて遺伝子多型と血圧、特に家庭で測定される家庭血圧(HBP)、24時間自由行動下血圧(ABP)の関連を調査した。以下に本年度報告した論文を中心に概要を示す。
1)HBP測定、ABP測定で得られた心拍数と予後との関連
大迫研究の結果から心拍と転帰について概説したものである。家庭で測定した心拍は脳心血管死亡と直線的に関連していた。一方、24時間自由行動下血圧で測定した心拍変動は脳心血管死亡と逆相関していた。高血圧を評価するうえで心拍を見逃してはならない。(論文1)
2)レニンアンギオテンシン系遺伝子多型と血圧の関連
アンギオテンシノーゲン(AGT)遺伝子多型M235Tは随時血圧で規定される本態性高血圧との関連が検討されているが結果は一致していない。本検討ではAGT遺伝子多型M235Tと家庭血圧値との関連を評価した。その結果、多型間で家庭血圧値、高血圧の有病率に差はなく。高血圧の家族歴についても差はなかった。一方、脈圧は多型間で有意差(P=0.049)があり、特に高齢者(60歳以上)で顕著であった(論文2)。
一方、アンギオテンシンII1型受容体のA/C1166多型と24時間自由行動下血圧の関連について分析を行った。調査対象は40歳以上の802名である。日中の血圧はCアリルで有意に高値であったが、この関連は交絡因子で調整することにより消失した。また脳心血管疾患の既往や夜間降圧度にも差はなかった。以上よりA/C1166多型は日本人においては高血圧・動脈硬化と関連がないことが示唆された(論文3)。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Imai Y, et al.: "Heart rate measurement and outcome"Blood Pressure Monitoring. 8. 53-55 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubara M, et al.: "T+31C polymorphism (M235T) of the angiotensinogen gene and home blood pressure in the Japanese general population : the Ohasama Study."Hypertension Research. 26. 47-52 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuya M, et al.: "A/C1166 gene polymorphism of the angiotensin II type 1 receptor (AT1) and ambulatory blood pressure : the Ohasama Study."Hypertension Research. 26. 141-145 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imai Y, et al.: "Heart rate measurement and outcome"Blood Pressure Monitoring. 8. 53-55 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubara M, et al.: "T+31IC polymorphism (M235T) of the angiotensinogen gene and home blood pressure in the Japanese general population : the Ohasama Study"Hypertension Research. 26. 47-52 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuya M, et al.: "A/C 1166 gene polymorphism of the angiotensin II type 1 receptor (AT1) and ambulatory blood pressure : the Ohasama Study."Hypertension Research. 26. 141-145 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imai Y, et al.: "Heart rate measurement and outcome"Blood Pressure Monitoring. 8. 53-55 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubara M, et al.: "T+31C polymorphism (M235T) of the angiotensinogen gene and home blood pressure in the Japanese general population : the Ohasama Study"Hypertension Research. 26. 47-52 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kikuya M, et al.: "A/C1166 gene polymorphism of the angiotensin II type 1 receptor (At1) and ambulatory blood pressure : the Ohasama Study"Hypertension Research. 26. 141-145 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sugimoto K, et al.: "Alpha-Adducin GIy46OTrp polymorphism is associated with low rennin hypertension in younger subjects in the Ohasama study"Journal of Hypertension. 20. 1779-1784 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fujiwara T, et al.: "T+31C polymorphism of angiotensinogen gene and nocturnal blood pressure decline : the Ohasama study"American Journal of Hypertension. 15. 628-632 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuda M, et al.: "Association of a mast cell chymase gene variant with HDL cholesterol, but not with blood pressure in the Ohasama study"Hypertension Research. 25. 179-184 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ohkubo T, et al.: "Prognostic significance of the nocturnal decline in blood pressure in individuals with and without high 24-h blood pressure : the Ohasama study"Journal of Hypertension. 20. 2183-2189 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Chonan K, et al.: "Insufficient duration of action of antihypertensive drugs mediates high blood pressure in the morning in hypertensive population : the Ohasama study"Clinical and Experimental Hypertension. 24. 261-275 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubara M, et al.: "Angiotensin-converting enzyme I/D polymorphism and hypertension : the Ohasama study"Journal of Hypertension. 20. 1121-1126 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hozawa A, et al.: "Blood pressure control assessed by home, ambulatory and conventional blood pressure measurements in the Japanese general population : the Ohasama study"Hypertension Research. 25. 57-63 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hozawa A, et al.: "Relationship between personality and self-measured blood pressure value at home : the Ohasama study"Clinical and Experimental Hypertension. 24. 115-123 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubara M, et al.: "Genotype of the βENaC gene have little influence on blood pressure : the Ohasama Study"American Journal Hypertension. 15. 189-192 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubara M, et al.: "Aldosterone synthase gene (CYP11B2) C-334T polymorphism, ambulatory blood pressure and nocturnal decline in blood pressure in the general Japanese population : the Ohasama Study"Journal of Hypertension. 19. 2179-2184 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubara M, et al.: "Haplotypes of aldosterone synthase (CYP11B2) gene in the general population of Japan : the Ohasama study"Clinical and Experimental Hypertension. 23. 603-610 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Asai T, et al.: "Endothelin-1 gene variant associates with blood pressure in obese Japanese subjects : the Ohasama study"Hypertension. 38. 1321-1324 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hozawa A, et al.: "Factors affecting the difference between screening and home blood pressure measurements : the Ohasama Study"Journal of Hypertension. 19. 13-19 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Imai Y, et al.: "Usefulness of home blood pressure measurements in assessing the effect of treatment in a single-blind placebo-controlled open trial"Journal of Hypertension. 19. 179-185 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kato J, et al.: "Risk factors and predictors of coronary arterial lesions in Japanese hypertensive patients"Hypertension Research. 24. 3-11 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Chonan K, et al.: "Device for the self-measurement of blood pressure that can monitor blood pressure during sleep"Blood Pressure Monitoring. 6. 203-205 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ohkubo T, et al.: "Prognostic impact of 24-hour mean blood pressure and pulse pressure on stroke"Circulation. 18. E160 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi