• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長期コホート研究によるADL阻害要因評価指標の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13470094
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

坂田 清美  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教授 (50225794)

研究分担者 玉置 淳子  和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (90326356)
吉村 典子  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (60240355)
橋本 勉  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (70118454)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
2002年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2001年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワードコホート研究 / ADL / 生きがい / 生活習慣 / 喫煙 / 主観的健康感
研究概要

3町村に設定した3048人のコホートのうち,脳血管疾患,心筋梗塞,悪性新生物の既往者を除いた2889人について生活習慣と死亡との関連について解析した.8時間を超える睡眠をとっている者では7〜8時間の者に比べ,40歳以上60歳未満の若い世代で死亡のリスクが3.4倍上昇していた.1日30分以上歩行している者では30分未満の者に比べ,60歳以上の高齢者で死亡のリスクが40%低下していた.天然果汁を「週3回以上」摂取していた者では「月2回以内」の者に比べ,若い世代で死亡のリスクが48%低下していた.2合を超える飲酒をしている者では1合以内の飲酒者に比べ,若い世代で死亡のリスクが3倍に上昇していた.喫煙者では非喫煙者に比べ,高齢者で死亡のリスクが1.7倍上昇していた.「生きがい」や「はり」があると「はっきりいえない」者では「ある」者に比べ,高齢者で1.9倍死亡のリスクが上昇していた.以上の項目を組み合わせた生活習慣スコアにて死亡のリスクを評価した結果,スコアが2点以下の者に比べ,3〜4点の者,5〜6点の者ではそれぞれ死亡のリスクが48%および64%低下した.また,M村およびT町においてADL阻害要因に関する調査を実施した結果,男では脳卒中の既往がM村とT町に共通して関連がみられ,さらにM村では心筋梗塞および悪性新生物の既往が,T町では糖尿病の既往が関連していた.女では脳卒中,大腿骨頸部骨折,糖尿病の既往が両町村に共通してみられ,さらにM村では心筋梗塞の既往が,T町では腎臓病の既往が関連していた.年齢および既往疾患を調整しても,生きがい等の主観的人生観がADL障害と関連していた.縦断研究では,睡眠時間が8時間を超えること,歩行時間が30未満であること,2合を超える飲酒をしていること,喫煙習慣があること,「生きがい」があるとはっきりいえないことが死亡およびADL障害と関連がみられた.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 坂田清美: "国民栄養調査を用いた朝食欠食と循環器疾患危険因子に関する研究"日本公衛誌. 48. 837-841 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakata K: "Absence of an association between serum uric acid and mortality from cardiovascular disease : NIPPONDATA 80, 1980-1994"Eur J Epidemiol. 17. 461-468 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yatsuya H: "Family history and the risk of stomach cancer death in Japan : differences by age and gender"Int J Cancer. 97. 688-694 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂田清美: "生きがい、ストレス、頼られ感と循環器疾患、悪性新生物死亡との関連"厚生の指標. 49. 14-18 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshiyama Y: "A prospective study of stomach cancer death in relation to green tea consumption in Japan"British Journal of Cancer. 87. 309-313 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂田清美: "加齢による血圧上昇"動脈硬化予防. 1. 14-19 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂田清美: "公衆衛生マニュアル"南山堂. 234 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAKATA K: "Relationship between skipping breakfast and cardiovascular disease risk factors in the National Nutrition Survey data"Japanese Journal of Public health. 48. 837-841 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAKATA K: "Absence of an association between serum uric acid and mortality from cardiovascular disease : NIPPONDATA 80, 1980-1994"Eur J Epidemiol. 17. 461-468 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yatsuya H: "Family history and the risk of stomach cancer death in Japan : differences by age and gender"Int J Cancer. 97. 688-694 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshiyama Y: "A prospective study of stomach cancer death in relation to green tea consumption in Japan"British Journal of Cancer. 87. 309-313 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂田清美: "生きがい、ストレス、頼られ感と循環器疾患、悪性新生物死亡との関連"厚生の指標. 49(10). 14-18 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hoshiyama Y: "A prospective study of stomach cancer death in relation to green tea consumption in Japan"British Journal of Cancer. 87. 309-313 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 坂田清美: "加齢による血圧上昇"動脈硬化予防. 1(2). 14-19 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 坂田清美: "公衆衛生マニュアル"南山堂. 234 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 坂田清美: "国民栄養調査を用いた朝食欠食と循環器疾患危険因子に関する研究"日本公衛誌. 48. 837-841 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sakata K: "Absence of an association between serum uric acid and mortality from cardiovascular disease : NIPPONDATA 80, 1980-1994"Eur J Epidemiol. 17. 461-468 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yatsuya H: "Family history and the risk of stomach cancer death in Japan : differences by age and gender"Int J Cancer. 97. 688-694 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Morikawa Y: "Across-sectional study on association of calcium intake with blood pressure in Japanese population"J Hum Hypertens. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 坂田清美: "生活習慣病予防マニュアル 改訂3版"南山堂. 222 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi