• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本人における循環器疾患の発症要因に関する大規模コホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 13470096
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

石川 鎮清  自治医科大学, 医学部, 助手 (70306140)

研究分担者 黒木 茂広  自治医科大学, 医学部, 助教授 (80245042)
長嶺 伸彦  自治医科大学, 医学部, 助教授 (20275689)
梶井 英治  自治医科大学, 医学部, 教授 (40204391)
濱崎 圭三  自治医科大学, 医学部, 助手 (90306142)
苅尾 七臣  自治医科大学, 医学部, 講師 (60285773)
吉村 学  自治医科大学, 医学部, 助手 (20285802)
後藤 忠雄  自治医科大学, 医学部, 助手 (00285800)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
13,300千円 (直接経費: 13,300千円)
2002年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
2001年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
キーワード脳卒中 / 心筋梗塞 / 脳卒中病型分類 / 喫煙 / 前向き研究 / コホート研究 / 日本人 / 発症要因 / 循環器疾患 / 高血圧 / 高血圧分類 / 死亡
研究概要

9.研究実績の概要
日本人における脳卒中および心筋梗塞の発症要因について検討するために住民ベースの多施設共同の前向き研究を行っている。住民健診の場を利用し、平成4年から平成7年に全国12地区で生活習慣、生体指標、血圧、身長、体重などのベースラインデータの収集を行った。全対象者は12,490人の男女である。発症に関しての追跡調査は、毎年の住民健診などで毎年本人に脳卒中および心筋梗塞の発症の有無を確認し、その情報を基に受診した医療機関に確認し、発症登録を行っている。死亡、転出についても確認している。脳卒中、心筋梗塞の発症の確定は独立した症例判定委員会で判定される。平成14年3月31日現在までの発症は、脳卒中は341例、心筋梗塞は60例で、そのうち脳卒中、心筋梗塞、悪性腫瘍の既往のある対象者を除いた場合、脳卒中は303例、心筋梗塞は52例であった。脳卒中の病型では、脳梗塞186例、脳出血73例、くも膜下出血43例、不明1例であった。
喫煙について脳卒中の発症リスクについてCox比例ハザードモデルを用いて検討した。平均追跡期間7.8年における年齢、飲酒、収縮期血圧、総コレステロール、BMIで補正すると、「吸わない」を1とすると、男性では、「やめた」が、1.02(95%信頼区間:0.65-1.62)、「吸っている」が、1.08(0.69-1.67)で、女性では、「やめた」が、1.15(0.36-3.67)、「吸っている」が、2.39(1.19-4.78)であった。男性では、喫煙は脳卒中の発症においてリスクの上昇を認めなかったが、女性では、「吸っている」の群で有意に上昇していた。「やめた」群については、男女ともリスクの上昇はなかった。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 浅井泰博: "地域の一般住民における高血圧の認識・治療・コントロール"日本公衛誌. 48巻10号. 827-836 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada S: "Distribution of serum C-reactive protein and its association with atherosclerotic risk factors in a Japanese population"Am J Epidemiol. Vol.153. 1183-1190 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutsumi A: "Association between job strain and prevalence of hypertension : a cross sectional analysis in a Japanese working population with a wide range of occupations : the Jichi Medical School cohort study"Occup Environ Med. Vol.58. 367-373 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutsumi A: "Association between job stress and depression among Japanese employees threatened by job loss in a comparison between two complementary : job-stress models"Scand J Work Environ Health. Vol.27. 146-153 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川鎮清: "自殺者の疫学:JMSコホート研究"厚生の指標. 49巻15号. 16-21 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa S: "The Jichi Medical School (JMS) Cohort Study : Design, and Standardized Mortality Ratios"J Epidemiol. Vol.12. 408-417 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asai Y, Ishikawa S, Kayaba K, Goto T, Nago N, Kario K, Kajii E.: "Prevalence, awareness, treatment, and control of hypertension in Japanese rural communities (Japanese)"Nippon Koshu Eisei Zasshi. 48(10). 827-836 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada S, Gotoh T, Nakashima Y, Kayaba K, Ishikawa S, Nago N, Nakamura Y, Itoh Y, Kajii E.: "Distribution of serum C-reactive protein and its association with atherosclerotic risk factors in a Japanese population"Am J Epidemiol. 153. 1183-1190 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutsumi A, Kayaba K, Tsutsumi K, Igarashi M.: "Association between job strain and prevalence of hypertension : a cross sectional analysis in a Japanese working population with a wide range of occupations : the Jichi Medical School cohort study"Occup Environ Med.. 58(6). 367-373 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutsumi A, Kayaba K, Theorell T, Siegrist J.: "Association between job stress and depression among Japanese employees threatened by job loss in a comparison between two complementary job-stress models"Scand J Work Environ Health. 27(2). 146-153 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa S, Nakamura Y.: "Epidemiology of Suicide : JMS Cohort Study (Japanese)"Journal of Health and Welfare Statistics. 49(15). 16-21 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa S, Gotoh T, Nago N, Kayaba K, and the Jichi Medical School (JMS) Cohort Study Group: "The Jichi Medical School (JMS) Cohort Study : Design, and Standardized Mortality Ratios"J Epidemiol.. 12. 408-417 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川鎮清: "自殺者の疫学:JMSコホート研究"厚生の指標. 49巻15号. 16-21 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikawa S: "The Jichi Medical School (JMS) Cohort Study : Design, and Standardized Mortality Ratios"J Epidemiol. Vol.12. 408-417 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 浅井泰博, 石川鎮清他: "地域の一般住民における高血圧の認識・治療・コントロール"日本公衛誌. 48. 827-836 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada S, Ishikawa S, et al.: "Distribution of serum C-reactive protein and its association with atherosclerotic risk factors in a Japanese population"Am J Epidemiol. 153. 1183-1190 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi