• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単一遺伝子疾患を対象とした包括的遺伝子診断システムの確立と運用

研究課題

研究課題/領域番号 13470155
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関東北大学

研究代表者

松原 洋一  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00209602)

研究分担者 青木 洋子  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (80332500)
鈴木 洋一  東北大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (80216457)
呉 繁夫  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (10205221)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
16,400千円 (直接経費: 16,400千円)
2002年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2001年度: 12,100千円 (直接経費: 12,100千円)
キーワード単一遺伝子病 / 遺伝子診断 / フェニルケトン尿症 / 糖原病 / 高グリシン血症 / 薬物代謝酵素多型
研究概要

本研究の目的は、各種の単一遺伝子疾患の遺伝子診断を、研究室的なアプローチとは異なった臨床検査的な観点から整理・統合し、より普遍的な臨床診断のための遺伝子診断システムを確立することにあった。このシステムの中核をなすDNAスティック法については、糖原病Ia型、糖原病Ib型、高グリシン血症、アルデヒド脱水素酵素欠損症、Tay-Sachs病、Gaucher病、膵嚢胞性線維症、家族性乳がん(BRCA1遺伝子およびBRCA2遺伝子)、血液凝固第V因子Leiden変異、CYP2C19遺伝子、ミトコンドリア遺伝子それぞれにおける変異・多型を検出するためのプライマーを設計した。さらに、糖原病Ia型の遺伝子変異に関しては、他施設より依頼を受けた検体の遺伝子診断をDNAスティック法を用いておこない、臨床検査医学的な側面から種々の検討を加えることによって、ルーチンの遺伝子検査に適していることを実証した。つぎに、変性高速液体クロマトグラフィー(DHPLC)による未知遺伝子変異のスキャニングと、キャピラリー・シークエンサーによる遺伝子変異同定の組み合わせによって、効率的な遺伝子診断システムを確立した。一方、本研究を推進する過程で、テトラヒドロビオプテリン反応性フェニルアラニン水酸化酵素欠損症および高グリシン血症について、新しい機能的生化学遺伝子診断法を開発した。その基礎実験をモデルマウスを用いて行ったところ予測どおりの結果が得られ、ヒトにおける様々なアミノ酸代謝異常症への臨床応用が可能であることが判明した。今後、本研究で開発したDNAスティック法とこの生化学的遺伝子診断法を普及させることによって、遺伝子診断を臨床の場により広く普及することができるものと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] Matsubara T, et al.: "Detection of Single Nucleotide Substitution by Competitive Allele-Specific Short Oligonucleotide Hybridization (CASSOH) with Immunochromatographic Strip"Human Mutation. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondoh T, et al.: "Noonan syndrome with leukaemoid reaction and overproduction of catecholamines : a case report"European Journal of Pediatrics. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kudo T, et al.: "Transgenic expression of a dominant-negative connexin26 causes degeneration of the organ of Corti and non-syndromic deafness"Human Molecular Genetics. 12. 995-1004 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kure S, et al.: "Heterozygous GLDC gene mutations in transient neonatal hyperglycinemia"Annals of Neurology. 52. 643-646 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Namekawa M, et al.: "Identification of the GFAP gene mutation in hereditary adult-onset Alexander disease (HAAD)"Annals of Neurology. 52. 779-785 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanno K, et al.: "Lack of evidence for a significant association between nonsyndromic cleft lip with or without cleft palate and the retinoic acid receptor alpha gene in the Japanese population"Journal of Human Genetics. 47. 269-274 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kudo T, et al.: "GJB2 (connexin 26) mutations and childhood deafness in Thailand"Otol. Neurotol. 22. 858-861 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakata Y, et al.: "Structure and expression of the glycine cleavage system in rat central nervous system"Mol. Brain Res.. 94. 119-130 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yang x, et al.: "Structure of human holocarboxylase synthetase gene and mutational spectrum of holocarboxylase synthetase deficiency"Human Genetics. 109. 526-534 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki Y, et al.: "A novel mutation in glial fibrillary acidic protein (GFAP) gene in a patient with Alexander disease"Neurosci Lett. 312. 71-74 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kure S, et al.: "Chromosomal localization, structure, single-nucleotide polymorphisms, and expression of the human H-protein gene of the glycine cleavage system (GCSH), a candidate gene for nonketotic hyperglycinemia"Journal of Human Genetics. 46. 378-384 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松原洋一ほか: "内科学 第8版"朝倉書店. 2297 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kure S, Matsubara Y, et al.: "Chromosomal localization, structure, single-nucleotide polymorphisms, and expression of the human H-protein gene of the glycine cleavage system (GCSH), a candidate gene far nonketotic hyperglycinemia"J Hum Genet. 46. 378-384 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki Y, Matsubara Y, et al.: "A novel mutation in glial fibrillary acidic protein (GFAP) gene in a patient with Alexander disease"Neurosci Lett. 312. 71-74 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yang X, Matsubara Y, et al.: "Strncture of human holocarboxyiase syntheiase gene and mutationai spectrum of holocarboxylase synthetase deficiency"Hum Genet. 109. 526-534 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakata Y, Matsubara Y, et al.: "Structure and expression of the glycine cleavage system in rat central nervous system"Mol Brain Res. 94. 119-130 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kudo T, Matsubara Y, et al.: "GJB2 (connexin 26) mutations and childhood deafness in Thailand"Otol Neurotol. 22. 858-861 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanno K, Matsubara Y, et al.: "Lack of evidence for a significant association between nonsyndromic cleft lip with or without cleft palate and the retinoic acid receptor alpha gene in the Japanese population"J Hum Genet. 47. 269-274 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Namekawa M, Matsubara Y, et al.: "Identification of the GFAP gene mutation in hereditary adult-onset Alexander disease (HAAD)"Ann Neurol. 52. 779-785 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kure S, Matsubara Y, et al.: "Heterozygous GLDC gene mutations in transient neonatal hyperglycinemia"Ann Neurol. 52. 643-646 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kudo T, Matsubara Y, et al.: "Transgenic expression of a dominant-negative connexin26 causes degeneration of the organ of Corti and non-syndromic deafness"Hum Mol Genet. 12. 995-1004 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondoh T, Matsubara Y, et al.: "Noonan syndrome with leukaemoid reaction and overproduction of catecholamines: a case report"Eur J Pediar. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubara Y, Kure S: "Detection of Single Nucleotide Substitution by Competitive Allele-Specific Short Oligonucleotide Hybridization (CASSOH) with Immunochromatographic Strip"Hum Mutat. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubara Y, et al.: "Internal Medicine learning-8"Asakara. 2297 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubara T, et al.: "Detection of Single Nucleotide Substitution by Competitive Allele-Specific Short Oligonucleotide Hybridization (CASSOH) with Immunochromatographic Strip"Human Mutation. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kudo T, et al.: "Transgenic expression of a dominant-negative connexin26 causes degeneration of the organ of Corti and non-syndromic deafness"Human Molecular Genetics. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kure S, et al.: "Heterozygous GLDC gene mutations in transient neonatal hyperglycinemia"Annals of Neurology. 52. 643-646 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Namekawa M, et al.: "Identification of the GFAP gene mutation in hereditary adult-onset Alexander disease (HAAD)"Annals of Neurology. 52. 779-785 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kanno K, et al.: "Lack of evidence for a significant association between nonsyndromic cleft lip with or without cleft palate and the retinoic acid receptor alpha gene in the Japanese population"Journal of Human Genetics. 47. 269-274 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 呉 繁夫, 松原洋一: "ゲノムと疾患"medicina. 39. 387-389 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松原洋一ほか: "内科学 第8版"朝倉書店. 2297 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kure S, et al.: "Chromosomal localization, structure, single-nucleotide polymorphisms, and expression of the human H-protein gene of the glycine cleavage system (GCSH), a candidate gene for nonketotic hyperglycinemia"J. Hum. Genet. 46. 378-384 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Aoki Y, et al.: "A novel mutation in glial fibrillary acidic protein (GFAP) gene in a patient with Alexander disease"Neurosis. Lett.. 312. 71-74 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yang X, et al.: "Structure of human holocarboxylase synthetase gene and mutational spectrum of holocarboxylase synthatase deficiency"Hum. Genet.. 109. 526-534 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sakata Y, et al.: "Structure and expression of the glycine cleavage system in rat central nervous system"Mol Brain Res.. 94. 119-130 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kudo T, et al.: "GJB2(connexin 26) mutations and childhood deafness in Thailand"Otol. Neurotol.. 22. 858-861 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 菅野貴世史ほか: "唇裂・口蓋裂におけるMTHFR遺伝子C677T変異の関与は否定的である"日本形成外科学会会誌. 21. 690-694 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松原洋一ほか: "「先天異常症候群辞典」"日本臨床. 877 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi