• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デスモソームの接着制御におけるその分子機能とシグナル伝達:天疱瘡抗体の干渉

研究課題

研究課題/領域番号 13470169
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関岐阜大学

研究代表者

北島 康雄  岐阜大学, 医学部, 教授 (70111797)

研究分担者 市橋 直樹  岐阜大学, 医学部附属病院, 助手 (50283304)
市來 善郎 (市来 善郎)  岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (30223093)
高木 肇  岐阜大学, 医学部, 助教授 (70226752)
和泉 智子  岐阜大学, 医学部, 助手 (70324291)
江崎 智香子  岐阜大学, 医学部附属病院, 助手 (70283306)
永井 美貴 (佐藤 美貴)  岐阜大学, 医学部附属病院, 助手 (80324309)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
14,600千円 (直接経費: 14,600千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2002年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2001年度: 10,400千円 (直接経費: 10,400千円)
キーワードケラチノサイト / シグナル / 自己免疫性水疱症 / デスモソーム / ヘミデスモソーム / 尋常性天疱瘡 / デスモグレイン / 類天疱瘡 / 自己免疫性水泡症
研究概要

本研究はdesmosome (DS)構成分子の構造と機能の制御機構を、その障害に起因する水疱症である天疱瘡の病態解明と相補的に分子会合・分散機序とシグナル伝達の観点から分子細胞生物学的に解明しようとするものである。以前、尋常性天疱瘡抗体がdesmoglein 3 (Dsg3)と結合するとDsg3のリン酸化が惹起され、Dsg3欠損DSが形成されること、また、細胞内カルシウムの一過性上昇とprotein kinase Cの活性化もみられ、さらにplasminogen activator (PA)の活性化とPA-receptorの発現が起きることを示した。今回は昨年度までに抗体結合後誘導されるPA-receptorの発現が水疱形成性に関与することをレセプターの各種阻害剤を用いて示した(Clin Experiment Dermatol 26:289-295,2001)こと、抗体が分子立体構造阻害的にDS結合を阻害しない(J Invest Dermatol 117:406,2001)こと、Dsg3-ELISAを用いて自己抗体の抗体価の推移と治療薬による臨床効果の経過解析から、尋常性天疱瘡において内服ステロイド治療は抗体が正常化しなくても水疱形成を阻止すること(第23回水疱症研究会2002年10月発表)、さらに抗体結合後のDsg、desmocollin, desmoplakin, p120cateninの分子動態について発表した(Clin Exp Dermatol 27:684-690,2002, Arch Dermatol Res 295:s17-123,2003)。一方、別な視点からサンフランシスコ大学皮膚科のSergei Grando教授と共同研究によって、培養角化細胞においてアセチルコリン受容体が細胞接着制御に関与すること(Life Science 72:2081-2085,2003, Exp Cell Res 2004, in press)、天疱瘡IgGとメチルプロドニゾロンがその接着分子発現関して逆に作用すること(J Biol Chem 279:2135-2146,2004)を報告した。加えて細胞骨格との関連性から先天性表皮水疱症のケラチン変異を検索し新しい変異と臨床症状の関連性を研究した(J Dermatol 29:136-145,2002, J Invest Dermatol 121:482-485,2003)。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (60件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (60件)

  • [文献書誌] Matsuoka Y, Kitajima Y, et al.: "Transient translocation of hemidesmosomal bullous pemphigoid antigen 1 from cytosol to membrane fractions by 12-o-tetradecanoyl phorbol-13-acetate treatment and Ca^<2+>-switch in a human carcinoma cell line"J Dermatol Sci. 27. 206-214 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asano S, Seishima M, Kitajima Y: "Phosphatidylinositol-specific-phospholipase C cleaves urokinase plasminogen activator receptor from the cell surface and leads to inhibition of pemphigus-IgG-induced acantholysis in DJM-1 cells, a squamous cell carcinoma line"Cli Exp Dermatol. 26. 289-295 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichihashi N, Kitajima Y: "Chemotherapy induces or increases expression of multidrug resistance associated protein in malignant melanoma cells"Br J Dermatol. 144. 745-750 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiya H, Oyama Z, Kitajima Y: "'Apocrine' poroma : review of literature and case report"J Cutan Pathol. 28. 101-104 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiki Y, Kitajima Y, et al.: "An extreme severe case of cutaneous calcinosis with juvenile dermatomyositis, and successful treatment with diltiazem"Br J Dermatol. 144. 894-897 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitajima Y: "Mechanisms of desmosome assembly and disassembly"Cli Exp Dermatol. 27. 684-690 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gu LH, Ichiki Y, Sato M, Kitajima Y: "A novel nonsense mutation at E106 of the 2B rod domain of keratin 14 cases dominant epidermolysis bullosa simplex"J Dermatol. 29. 136-145 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gu LH, Ichiki Y, Kitajima Y: "A berrant expression of p16 and RB protein in eccrine porocarcinoma"J Cutan Pathol. 29. 473-479 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitajima Y: "Current and prospective understanding of clinical classification, pathomechanisms and therapy in pemphigus"Arch Dermatol Res. 295. S17-S23 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nguyen VT, Arredondo J, Chernyavsky AI, Kitajima Y, et al.: "Keratinocyte acetylcholine receptors regulate cell adhesion"Life Science. 72. 2081-2085 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Siegel DH, Ashton GHS, Penagos HG, Kitajima Y, et al.: "Loss of kindlin-1, a human homolog of caenorhabditis elegans actin-extracellular-matrix linker protein UNC-112, causes kindler syndrome"Am J Hum Genet. 73. 174-187 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiya M, Ichiki Y, Kamiya H, Yamamoto A, Kitajima Y: "Detection of nonmelanoma skin cancer micrometastases in lymph nodes by using reverse transcriptase-polymerase chain reaction for keratin 19 mRNA"Br J Dermatol. 149. 998-1005 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gu LH, Kim SC, Ichiki Y, Park J, Nagai M, Kitajima Y: "An unusual frameshift and delayed termination codon mutation in keratin 5 cause a novel type of epidermolysis bullosa simplex with migratory circinate erythema"J Invest Dermatol. 121. 482-485 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ban M, Sugie S, Kamiya H, Kitajima Y: "Microcystic adnexal carcinoma with lymh node metastasis"Dermatol. 207. 395-397 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiya H, Araki M, Kitajima Y: "Nodular fascitis of the cheek"Eur J Dermatol. 13. 189-191 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiya H, Kitajima Y: "Successful use of preserved sclera in five cases of eyelid reconstruction and a detailed report of one representative case"Eur J Dermatol. 13. 267-271 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nguyen VT, Arredondo J, Chernyavsky AI, Kitajima Y, et al.: "Pemphigus vulgaris IgG and methylprednisolone exhibit reciprocal effects on keratinocytes"J Biol Chem. 279. 2135-2146 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nguyen VT, Chernyavsky AI, Arredondo J, Kitajima Y, et al.: "Synergistic control of epithelial cell adhesion through muscarinic and nicotinic subtypes of cholinergic receptors"Exp Cell Res. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ban M, Ichiki Y, Kitajima Y: "An outbreak of eruptive pseudoangiomatosis-like lesions due to mosquito bites : erythema punctatum Higuchi"Dermatol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北島 康雄: "皮膚疾患最新の治療 2003-2004:分担執筆 角層下膿庖症(P106)"南江堂. 265 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka Y, Kitajima Y, et al.: "Transient translocation of henildesniosomal bullous peniphigoid antigen 1 from cytosol to membrane fractions by 12-O-tetradecanoyl phorbol-13-acetate treatment and Ca^<2+> in a human carcinoma cell line."J Dermatol Sci. 27. 206-214 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asano S, Seishima M, Kitajima Y: "Phosphatidylinositol-specific-phospholipase C cleaves urokinase plasminogen activator receptor from the cell surface and leads to inhibition of pemphigus-IgG-induced acantholysis in DJM-1 cells, a squamous cell carcinoma line."Cli Exp Dermatol. 26. 289-296 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichihashi N, Kitajima Y: "Chemotherapy induces or increases expression of multidrug resistance associated protein in malignant melanoma cells"Br J Dermatol. 144. 745-750 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiya H, Oyama Z, Kitajima Y: "'Apocrine' poroma : review of literature and case report."J Cutan Pathol. 28. 101-104 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiki Y, Kitajima Y, et al.: "An extreme severe case of cutaneous calcinosis with juvenile dermatomyositis, and successful treatment with diltiazem"Br J Dermatol. 144. 894-897 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitajima Y: "Mechanisms of desmosome assembly and disassembly"Cli Exp Dermatol. 27. 136-145 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gu LH, Ichiki Y, Sato M, Kitajima Y: "A novel nonsense mutation at E106 of the 2B rod domain of keratin 14 cases dominant epidermolysis bullosa simplex"J Dermatol. 29. 136-145 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gu LH, Ichiki Y, Kitajima Y: "A berrant expression of p16 and RB protein in eccrine porocarcinoma"J Cutan Pathol. 29. 473-479 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitajima Y: "Current and prospective understanding of clinical classification, pathomechanisms and therapy in pemphigus"Arch Dermatol Res. 295. S17-S23 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nguyen VT, Arredondo J, Chernyavsky AI, Kitajima Y, et al.: "Keratinccyte acetylcholine receptors regulate Cell adhesion"Life Scienc. 72. 2081-2085 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Siegel DH, Ashton GHS, Penagos HG, Kitajima Y, et al.: "Loss of kindlin-1, a human homolog of caenorhabditis elegans actin-extracellular-matrix linker protein UNC-112, causes kindler syndrome"Am J Hum Genet. 73. 174-187 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiya M, Ichiki Y, Kamiya H, Yamamoto A, Kitajima Y: "Detection of nonmelanonia skin canser micrometastases in lymph nodes by using reverse transcriptase-polymerase chain reaction for keratin 19 mRNA"Br J Dermatol. 149. 998-1005 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gu LW, Kim SC, Ichiki Y, Park J, Nagai M, Kitajima Y: "An unusual frameshift and delayed termination codon mutation in keratin 5 cause a novel type of epidermolysis bullosa simplex with migratory circinate erythema"J Invest Dermatol. 121. 482-485 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ban M, Sugie S, Kamiya H, Kitajima Y: "Microcystic adnexal carcinoma with lymlh node metastasis"Dermatol. 207. 395-397 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiya H, Araki M, Kitajima Y: "Nodular fasciitis of the cheek"Eur J Dermatol. 13. 189-191 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiya H, Kitajima Y: "Successful use of preserved sclera in five cases of eyelid reconstruction and a detailed report of one representative case"Eur J Dermatol. 13. 267-271 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nguyen VT, Arredondo J, Chemyavsky AL, Kitajima Y, et al.: "Pemphigus vulgaris IgG and methyiprednisolone exhibit reciprocal effects on keratinocytes"J Biol Chem. 279. 2135-2146 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nguyen VT, Chemyavsky Al, Arredondo J, Kitajima Y, et al.: "Synergistic control of epithelial cell adhesion through muscarinic and nicotinic subtypes of cholinergic receptors"Exp Cell Res. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ban M, Ichiki Y, Kitajima Y: "An outbreak of eruptive pseudoangiomatosis-like lesions due to mosquito bites : erythema punctatum Higuchi"Dermatol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nguyen VT, Chemyavsky AI, Arredondo J, Kitajima Y, et al.: "Synergistic control of epithelial cell adhesion through muscarinic and nicotimic subtypes of cholinergic receptors"Exp Cell Res. in press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nguyen VT, Anedondo J, Chernyavsky AI, Kitajima Y, et al.: "Pemphigus vulgaris IgG and methylprednisolone exhibit reciprocal effects on keratinocytes"J Biol Chem. 279・3. 2135-2146 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nguyen VT, Arredondo J, Chernyavsky AI, Kitajima Y, et al.: "Keratinocyte acetylcholine receptors regulate cell adhesion"Life Sciences. 72. 2081-2085 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kitajima Y: "Current and prospective understanding of clinical classification, pathomechanisms and therapy in pemphigus"Arch Dermatol Res. 295. S17-S23 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Gu LH, Kim SC, Ichiki Y, Park J, Nagai M, Kitajima Y: "An unusual frameshift and delayed termination codon mutation in keratin 5 causes a novel type of epidermolysis bullosa simplex with migratory circinate erythema"J Invest Dermatol. 121. 482-485 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 北島 康雄: "先天性表皮水疱症"小児科診療. 66. 123-127 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 北島 康雄: "皮膚疾患最新の治療2003-2004:分担執筆 角層下膿疱症"南江堂. 106 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Gu LH, Ichiki Y, Sato M, Kitajima Y: "A novel nonsense mutation at E106 of the 2B rod domain of keratin 14cases dominant epidermolysis bullosa simplex"J Dermatol. 29. 136-145 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Gu LH, Ichiki Y, Kitajima Y: "A berrant expression of p16 and RB protein in eccrine porocarcinoma"J Cutan Pathol. 29. 473-479 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kitajima Y: "Mechanisms of desmosome assembly and disassembly"Clin Exp Dermatol. 27. 684-690 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kitajima Y: "Current and prospective understanding of clinical classification, pathomechanisms and therapy in pemphigus"Arch Dermatol Res. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 北島 康雄: "水疱症自己抗体とシグナル伝達"現代医療. 34・8. 1111-1117 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 北島 康雄: "先天性表皮水疱症"小児科診療. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 北島 康雄: "最新皮膚科学大系 6 水疱症 膿疱症:分担執筆 単純型表皮水疱症(p166-177)"中山書店. 274 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Asano S, Seishima M, Kitajima Y: "Phosphatidylinositol-specific-phospholipase C cleaves urokinase plasminogen activator receptor from the cell surface and leads to inhibition of pemphigus-lgG-induced acanthalysis in DJM-l cells a squamous cell carciaoma line"Clin Exp Dermatol. 26. 289-295 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kitajima Y: "Current and perspective understandings of pemphigus ; clinical classification,pathomech anisms and therapy"Arch Dermatol Res. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kitajima Y: "Mechanisms of desmosome,assembly,disassembly and pemphigus"Clin Exp Dermatol. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 北島 康雄: "天疱瘡と類天疱瘡:ケラチノサイト細胞生物学のパラダイム"日皮会誌. 111(12). 1772-1774 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 北島康雄, 青山裕美: "表皮角化細胞の自己免疫性シグナル伝達病一尋常性天疱瘡"医学のあゆみ. 196(4). 248-249 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuoka Y, Yamada T, Seishima M Hirako Y, Owaribek, Kitajima Y: "Transient translocation of hemidesmosomal bullous pemphigoid antigen 1 from cytosol to membrane fractions by (2-0-tetradecanoyl phorbol-13 acetate treatment and Ca^<24>-switch in a human carcinoma cell line"J Dermatol Sci. 27. 206-214 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 北島 康雄(分担): "最新皮膚科学大系"中山書店.

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi