• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Innate immunity担当細胞としての表皮内T細胞の役割

研究課題

研究課題/領域番号 13470175
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関杏林大学

研究代表者

塩原 哲夫  杏林大学, 医学部, 教授 (10118953)

研究分担者 早川 順  杏林大学, 医学部, 助手 (30255393)
水川 良子  杏林大学, 医学部, 助手 (50301479)
寺木 祐一  杏林大学, 医学部, 講師 (10188667)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
2002年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2001年度: 8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
キーワード自然免疫 / 固定薬疹 / 表皮内T細胞 / NK細胞 / IL-15 / グランザイムB / パーフォリン / innate immunity / granzyme B / perforin / requlatory T細胞 / innate immune cells / 表面内T細胞 / IFN-γ / CD69 / fucosyltransferase VII / CLA
研究概要

本研究において、我々は固定薬疹の病変部表皮に多数認められる表皮内T細胞が自然免疫担当細胞類似のphenotypeと機能を有している可能性を検討した。これらの表皮内T細胞は、誘発前の休止期にはTCR-αβ,CD3,CD8,CD45RA, CD11bを発現し、CD27,CD56は発現しておらず、いわゆるeffector memory T細胞に相当するphenotypeを有していた。しかし原因薬剤によるin situの刺激にて、これらの細胞にはNKG2DやCD57などのNK様のマーカーの発現が誘導された。さらに、真皮内や末梢血中の同様のCD8^+T細胞に比べ、この表皮内CD8^+T細胞は極めて速やかにIFN-γ mRNA、蛋白を強く発現することが明らかになった。この表皮内T細胞はパーフォリンやグランザイムBのような細胞傷害性顆粒を有しており、これを放出することにより、周囲のケラチノサイトを傷害することが出来る。このように本来は組織構築を守るべく分化したと思われる表皮内T細胞は、コントロールされない活性化を受けた場合には、組織に対し著明な傷害を与える可能性がある。そのため通常の状態では不必要な組織傷害を防ぐために、このような自己傷害の危険を有する表皮内T細胞の活性化は、厳しくコントロールされている。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Inoue, Y. et al.: "Inhibitory activity of CX-659S, a novel diaminauracil derivative, against the rebord phenomenon following with draual of corticosteroid therapy for chronic contact hypersensitivity resporces"Int Arch Allergy Immunol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teraki, Y. et al.: "Preferential expression of αEβ7 integrin (CD103) on CD8^+ T cells in the psoriatic epidermis : Regulation by interleukins 4 and 12 and transforming growth factor-β"Br J Dermatol. 147. 1118-1126 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizukawa, Y. et al.: "Direct Evidence for IFN-γProduction by Effector-Memory-Type Intraepidermal T Cells Residing at an Effector Site of Immunopathology in Fixed Drug Eruption"Am J Pathol.. 161. 1337-1347 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiohara, T. et al.: "Pathophysiology of fixed drug eruption : the role of skin resident T cells"Curr Opin Allergy Clin Immunol. 2. 317-323 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teraki, Y. et al.: "Skin-Homing Interleukin-4 and -13-Producing Cells Contribute to Bullous Pemphigoid : Remission of Disease is Associated with Increased Frequency of IL-10-Producing Cells"J Invest Dermatol. 117. 1097-1102 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizukawa, Y. et al.: "Development and Characterization of a Monoclonal Antibody Specific for Fucosyltransferase VII (Fuc-TVII). Discordant Expression of CLA and Fuc-TVII in Peripheral CD4^+ and CD8^+ T Cells"J Invest Dermatol. 117. 743-747 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiohara, T. et al.: "Lichen planus and lichenoid eruption in Dermatology"Elsevier Science(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue Y., Isobe M., Shiohara T., Hayashi H.: "Inhibitory activity of CX-659S, a novel diaminouracil derivative, against the rebond phenomenon following with drawal of corticosteroid therapy for chronic contact hypersensitivity responses"Int Arch Allergy Immunol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teraki Y., Shiohara T.: "Preferential expression of α_Eβ_7 intergrin (CD103) on CD^<8+> T cells in the psoriatic epidermis: regulation by interleukins 4 and 12 transforming growth factor-β"Br J Dermatol. 147. 1118-1126 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue Y., Isobe M., Shiohara T., Goto Y., Hayashi H.: "Protective and curative effects of topically applied CX-659S, a novel diaminouracil derivative, on chronic picryl chloride-induced contact hypersensitivity responses"Br J Dermatol. 147. 675-682 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizukawa Y., Yamazaki Y., Teraki Y., Hayakawa J., Hayakawa K., Nuriya H., Kohara M., Shiohara T.: "Direct evidence for IFN-γ production by effector-memory type intraepidermal T cells residing at an effector site of immunopathology in fixed drug eruption"Am J Pathol. 161. 1337-1347 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiohara T., Mizukawa Y., Teraki Y.: "Pathophysiology of fixed drug eruption: the role of skin resident T cells"Curr Opin Allergy Clin Immunol. 2. 317-323 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teraki Y., Hotta T., Shiohara T.: "Skin-homing interleukin-4 and -13-producing cells contribute to bullous pemphigoid: remission of disease is associated with increased frequency of interleukin-10-producing cells"J Invest Dermatol. 117. 1097-1102 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizukawa Y., Shitara K., Yamazaki Y., Teraki Y., Takahashi R., Narimatsu H., Shiohara T.: "Development and characterization of a monoclonal antibody specific for fucosyltransferase VII (Fuct VII): Discordant expression of CLA and Fuc-T VII in peripheral CD4+ and CD8+ T cells"J Invest Dermatol. 117. 743-747 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiohara T., Mizukawa Y., Teraki Y., Fukuda T.: "Gamma-delta T cells with emphasis on their functional role in the epidermis"Chem Immunol. 79. 66-86 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizukawa Y., Shitara K., Yamazaki Y., Kudo A., Narimatsu H., Shiohara T.: "Immunohistochemical detection of skin-homing T cells expressing fucosyltransferase VII (Fuc-T VII) in vitro and in situ"Lab Invest. 81. 771-773 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizukawa Y., Shiohara T.: "The cytokine profile in a transient variant of angioedema with eosinophilia"Br J Dermatol. 144. 169-174 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiohara T ., Kano Y., eds. by: Bolognia J., Jorizzo JL., Rapini RP: "Chapter 012. Lichen planus and lichenoid eruption"Dermatology. Elsevier Scinence, (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiohara T., eds. by: Vohr H-W: "Springer-Verlag GmbH & Co. Berlin"Encyclopedic reference of Immunotoxicology, (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiohara, T. et al.: "Recall phenomenon : some skin-resident cells remember previous insults"Dermatology. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Teraki, Y. et al.: "Perferential expression of αEβ7 integrin(CD103) on CD8^+ T cells in the psoriatic epidermis : regulation by IL 4 and 12 and transforming growth factor-β"Br J Dermatol. 147・6. 1118-1126 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mizukawa, Y. et al.: "Direct evidence for IFN-γ production by effector-memory-type intraepidermal T cells residing at an effector eite of immunopathology in fixed drug eruption"Am J Pathol. 161・4. 1337-1347 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue, Y. et al.: "Protective and curative effects of topically applied CX-659S, a novel diaminouracil derivative, on chronic picryl chloride-induced contact hypersensitivity responses"Br J Dermatol. 147・4. 675-682 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shiohara, T. et al.: "Dermatology"Elsevier Science(in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shiohara, T. et al.: "Pathophysiology of fixed drug eruption : the role of skin resident T cells"Curr Opin in Allergy and Immunol. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shiohara, T. et al.: "Fixed drug eruption : easily overlooked but need a new respect"Dermatology. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mizukawa, Y. et al.: "Development and characterization of a monoclonal antibody specific for fucosyltransferase VII(Fuc-TVII):discordant expression of CLA and Fuc-TVII in peripheral CD^<4+>and CD^<8+>T cells"J Invest Dermatol. 117. 743-747 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mizukawa, Y. et al.: "Immunohistochemical detection of skin-homing T cells expressing fucosyltransferase VII (Fuc-TVII) in vitro and in situ"Lab Invest. 81. 771-773 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi