• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

うつ病の病態解明と画像化のためのPET用フッ素-18標識セロトニン製剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13470179
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関群馬大学

研究代表者

遠藤 啓吾  群馬大学, 医学部, 教授 (10115800)

研究分担者 小山 佳成  群馬大学, 医学部, 助手 (20334138)
荒野 泰  千葉大学, 薬学部, 教授 (90151167)
井上 登美夫  横浜市立大学, 医学部, 教授 (80134295)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
2003年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2002年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2001年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワードPET / F-18 / トリプトファン / FAMT / 脳腫瘍 / C-11 / FDG / うつ病 / C-11DASB / Depression / Brain tumor
研究概要

ポジトロン断層画像(PET)は定量性に優れた美しい画像を得ることができる。ポジトロン放出核種であるフッ素(F)-18(半減期110分)、炭素(C)-11(半減期20分)標識化合物を作成し、F-18、C-11標識化合物を用いるPET製剤の脳疾患への応用について研究した。
ブドウ糖代謝を指標とするFDG(^<18>F-フルオロデオキシグルコース)が悪性脳腫瘍と周囲の正常能組織に取り込まれるのに対し、アミノ酸を指標とするFAMT(^<18>F-フルオロメチルタイロシン)は、良性・悪性脳腫瘍の腫瘍部位にのみ集積する。FAMTはFDGのように正常脳に取り込まれないことから、脳腫瘍の存在診断、手術後の再発の有無の診断などに役立つ。
うつ病患者数が増加しており、セロトニン(5-HT)との関連が指摘されている。セロトニントランスポーター(5-HTT)は、5-HT神経前シプナス膜に存在し、放出された5-HTを取り込みシプナス間隙から除去することで5-HT神経伝達の調整を行っている。5-HTTの機能の調節異常は、さまざまな複雑な行動傾向や異常、たとえば気分(感情)障害(双極性障害や単極性うつ病)、不安、強迫、統合失調症、神経変性性疾患そして摂食障害などで指摘されてきた。そこで5-HTTの画像化を目指して、半減期が20分の炭素(C)-11で標識した^<11>C-DASB(N,N-dimethyl-2-(2-amino-4-cyanophenylthio)benzyl-amineを合成し、うつ病患者への臨床応用を行うべく前臨床試験中である。新規な放射性薬剤としてグルタミン酸受容体(NMDAレセプター)を対象とする脳のPETの開発を進めている。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] Tian M.: "Expression of Glut-1 and Glut-3 in untreated oral squamous cell carcinoma compared with FDG accumulation in a PET study."Eur J Nucl Med Mol Imaging. 31. 5-12 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taketomi, A.: "The effects of frequency-encoding gradient upon detectability of the margins and height measurements of normal adult pituitary glands."Neuroradiology. 46. 60-64 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama, M.: "A new ^<68>Ge/^<68>Ga generator system using an organic polymer containing N-methylglucamine groups as adsorbent for ^<68>Ge."Applied Radiation and Isotopes. 58. 9-14 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki, J.: "FDG-PET for preoperative differential diagnosis between benign and malignant soft tissue masses."Skeletal Radiol.. 32. 133-138 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, H.: "Correlation of 18-fluorodeoxyglucose (FDG) accumulation with glucose transporter (Glut-1) expression in esophageal squamous cell carcinoma."Anticancer Research. 23. 3263-3272 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nemoto, H.: "Fluvoxamine modulates pain sensation and affective processing of pain in human brain."NeuroReport. 14. 791-797 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tian M.: "Expression of Glut-1 and Glut-3 in untreated oral squamous cell carcinoma compared with FDG accumulation in a PET study."Eur J Nucl Med Mol Imaging. 31. 5-12 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taketomi, A.: "The effects of frequency-encoding gradient upon detectability of the margins and height measurements of normal adult pituitary glands."Neuroradiology. 46. 60-64 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama, M.: "A new ^<68>Ge/^<68>Ga generator system using an organic polymer containing N-methylglucamine groups as adsorbent for ^<68>Ge."Applied Radiation and Isotopes. 58. 9-14 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki, J.: "FDG-PET for preoperative differential diagnosis between benign and malignant soft tissue masses."Skeletal Radiol.. 32. 133-138 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, H.: "Correlation of 18-fluorodeoxyglucose (FDG) accumulation with glucose transporter (Glut-1) expression in esophageal squamous cell carcinoma."Anticancer Research. 23. 3263-3272 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nemoto, H.: "Fluvoxamine modulates pain sensation and affective processing of pain in human brain."NeuroReport. 14. 791-797 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tian M.: "Expression of Glut-1 and Glut-3 in untreated oral squamous cell carcinoma compared with FDG accumulation in a PET study."Eur J Nucl Med Mol Imaging. 31. 5-12 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Taketomi, A.: "The effects of frequency-encoding gradient upon detectability of the margins and height measurements of normal adult pituitary glands."Neuroradiology. 46. 60-64 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakayama, M.: "A new ^<68>Ge/^<68>Ga generator system using an organic polymer containing N-methylglucamine groups as adsorbent for ^<68>Ge."Applied Radiation and Isotopes. 58. 9-14 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Aoki, J.: "FDG-PET for preoperative differential diagnosis between benign and malignant soft tissue masses."Skeletal Radiol.. 32. 133-138 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kato, H.: "Correlation of 18-fluorodeoxyglucose (FDG) accumulation with glucose transporter (Glut-1) expression in esophageal squamous cell carcinoma."Anticancer Research. 23. 3263-3272 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nemoto, H.: "Fluvoxamine modulates pain sensation and affective processing of pain in human brain."NeuroReport. 14. 791-797 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hatayama K.: "Evaluation of hemangioma by positron emission tomography : Role in a multimodalitv apporoach"Journal of Computer Assisted Tomography. 27. 70-77 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Lee JU.: "Antiproliferative activity induced by the somatostatin analogue, TT-232, in human pancreatic cancer cells"Eur J Cancer. 38. 1536-1534 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sato M.: "Detection of experimental autoimmune myocarditis in rats by indium-111 labeled monoclonal antibody specific for tenascin-C"Circulation. 106. 1073-1081 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kato H.: "Comparison between positron emission tomography and computed tomography in the use of the assessment of esophageal carcinoma"Cancer. 94. 921-928 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Moteki T: "Evaluation of hepatic lesions and hepatic parenchyma using diffusion-weighted reordered turboFLASH magnetic resonance images"J. Magn. Reson. Imaging. 15. 564-572 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Zhang H.: "Oncological diagnosis using positron coincidence gamma camera with fluorodeoxyglucose in comparison with dedicated PET"British Journal of Radiology 75:409-416, 2002. 75. 409-416 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H. Zhang: "Oncologic diagnosis of positron coincidence gamma camera using fluorodeoxyglucose in comparison with dedicated PET"British Journal of Radiology. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T. Iwasaki: "Immunoscintigraphy of aortic dissection with 99mTc-labeled murine anti-smooth muscle myosin monoclonal antibody in rats"J Nucl Med. 42. 130-137 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] N. Sato: "MR evaluation of the hippocampus in patients with congenital malformations of the brain"Am J Neuroradiol. 22. 389-393 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T. Inoue: "Usefulness of dual-head coincidence gamma camera with thick NaI crystals for nuclear oncology: Comparison with dedicated PET camera and conventional gamma camera with thin NaI crystals"Annals of Nuclear Medicine. 15. 141-148 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] J. Aoki: "FDG PET of primary benign and malignant bone tumors Standardized uptake value in 52 lesions"Radiology. 219. 774-777 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H. Akizawa: "Effect of molecular charges on renal uptake of 111In-DTPA-conjugated peptides"Nucl Med Biol. 28. 761-768 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 正敏: "臨床医のためのクリニカルPET"先端医療技術研究所. 322 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi