研究課題/領域番号 |
13470189
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 大分県立看護科学大学 |
研究代表者 |
草間 朋子 大分県立看護科学大学, 看護学部, 教授 (50134523)
|
研究分担者 |
赤羽 恵一 放射線医学総合研究所, 重粒子医科学センター医学物理部, 主任研究員 (80202521)
伴 信彦 大分県立看護科学大学, 看護学部, 講師 (70251220)
甲斐 倫明 大分県立看護科学大学, 看護学部, 教授 (10185697)
具 然和 鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 助教授 (40298667)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2001年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
|
キーワード | X線診断 / IVR / 医療従事者 / 被ばく / CT透視 / 防護エプロン / 放射線診断 / 職業被ばく / 放射線 / X線 / NICU |
研究概要 |
IVRの際の医療従事者の被ばく低減化のために、(1)直読式の腕時計型線量計の開発、(2)CT透視下のIVRにおける術者の手部被ばく線量の測定、(3)無鉛軽量エプロンの防護効果に関する検討を実施した。さらに、患者の医療被ばくの最適化が、従事者の被ばくの実質的な低減化につながるという観点から、(4)IVRにおいて患者線量をリアルタイムで推定できるシステムの構築、(5)医療被ばくの最適化に関する新しい方法論についても検討した。 (1)では、IVRで問題となる直接・散乱X線に対して良好な特性を持つ直読式の線量計を開発し、実地試験によって被ばく低減に有用であることを確認した。(2)では、CT透視下のIVRでは通常のIVRに比べて術者の手部の線量が高くなりやすいことを明らかにし、具体的な防護方策について考察した。(3)では、軽量な多元素エプロンの遮蔽性能を実験的・理論的に検証し、診断用X線に対しては鉛エプロンと同等かそれ以上の性能を有することを明らかにした。(4)では、IVRの中でもとくに患者の皮膚線量が高くなるPTCAに着目し、X線装置の出口に装着した面積線量計を利用することにより、患者の入射面皮膚線量を半自動でリアルタイムに表示するシステムを構築した。(5)ではまず、医療被ばくの低減化のために国際的に導入が進んでいるガイダンスレベルについて、どのような問題点があるかを考察した。その上で、検査の目的に見合った画質と線量の関係から撮影条件を決定するという最適化の方法論を提唱し、そのための基礎的な検討を行った。
|