• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

養育環境が神経可塑性および神経増殖に与える影響の分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13470195
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関山梨大学 (2003)
山梨医科大学 (2001-2002)

研究代表者

神庭 重信  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (50195187)

研究分担者 工藤 耕太郎  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助手 (50345708)
竹内 潤一  山梨大学, 医学部, 助手 (20303422)
久保田 正春  山梨医科大学, 医学部, 講師 (60234499)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
14,500千円 (直接経費: 14,500千円)
2003年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
キーワードストレス / 養育環境 / 海馬 / 神経新生 / 一酸化窒素 / セロトニン・トランスポーター / エストロジェン / プロラクチン放出ホルモン / 神経再生 / セロトニン / トランスポーター / インターロイキン / HSD / 学習 / 不安 / 母子分離ストレス / 扁桃体 / 遺伝子 / 神経伝達物質
研究概要

ストレス脆弱性は養育環境が脳の発達に長期的な弊害をもたらすことによって作られると考えられる。幼弱期ストレスが、発達後の不安の強さ、学習能力の低さと結びついていることは行動科学的に明らかにされているが、そのメカニズムは不明のままであった。そこで母子分離ストレス負荷ラットを用いて、ストレス脆弱性と関連する遺伝子、遺伝子転写調節因子、神経新生能力について検討することにした。
まず、ストレス関連遺伝子のターゲットを決めるために、以下の研究を行った。
1)人でストレス脆弱性と関連する要因に病前性格がある。病前性格の形成における遺伝と環境の関与を双生児法で検討した。性格に遺伝的要因が3〜40%関与することがわかった。環境要因は非共有環境が主であった。2)不安傾向と関連する遺伝子にセロトニン・トランスポーター遺伝子がある。この遺伝子の多型と生体脳のセロトニン・トランスポーターの量との関係を健常者を対象としてPETで測定したところ、in vitroの結果と異なり、両者には相関が認められなかった。3)抗ストレス効果を有する薬物に脳内nitric oxide合成酵素の誘導作用が認められた。脳内エストロジェン、プロラクチン放出ホルモン、オレキシン、amyloid p成分に関する基礎的な作用を明らかにした。
具体的なターゲットを、海馬神経細胞に置き、1)養育環境が作り出すストレス反応性の分子神経科学的解明とその修復過程を促す薬物、2)うつ病を起こすことが知られているインターフェロンの傷害機序とその修復、3)放射線照射による傷害とその修復過程を促す薬物の開発を目指した。心因性精神障害の神経科学的機序として注目されている、海馬歯状回の神経新生の調節の一端を明らかにした。また、神経新生障害を予防するあるいは修復する介入や新薬のシードを見いだした。これらの結果を基に、これまでにない作用機序をもつ自殺予防薬の開発の可能性が開けた。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (45件)

  • [文献書誌] Suzuki, F., et al.: "Elevated plasma nitrate levels in depressive states."Journal Affective Disorder. 63. 221-224 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Soma, M., et al.: "Mice lacking serum amyloid P component do not necessarily develop severe autoimmune disease."Biochem.Biophys.Res.Comm.. 286. 200-205 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wright, M., et al.: "Genetics of cognition : outline of a collaborative twin study."Twin Research. 4. 48-56 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando, J., et al.: "Genetic structure of Cloninger's seven-factor model of temperament and character in the Japanese population."Journal of Personality. 70. 583-609 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawashima, K.et al.: "The estrogen-occupied estrogen receptor Is functionally switched from a positive regulator to a negative regulator of cell proliferation by Insulin/Insulin-like growth factor-1 : A cell context-specific antimitogenic action of estradiol on rat lactotorohs in culture."Endocrinology. 143. 2750-2758 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higuchi, S., et al.: "Plasma orexin A is lower in patients with narcolepsy."Neurosci Lett. 318. 61-64 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono, Y., et al.: "Dimensions of temperament as vulnerability factors in depression."Molecular Psychiatry. 7. 948-953 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, E., et al.: "Antipsychotic, antidepressant, anxiolytic, and anticonvulsant drugs Induce type II nitric oxide synthase mRNA in rat brain."Neuroscience Letters. 333. 217-219 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiuchi, J., et al.: "Effects of prolactin-releasing peptide microinjection into the ventrolateral medulla on arterial pressure and sympathetic activity in rats."Brain Research. 958. 201-209 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiyama, N., et al.: "Temporal changes in the expression of brain-derived neurotrophic factor mRNA in the ventromedial nucleus of the hypothalamus of the developing rat brain."Molecular Brain Research. 15. 69-77 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shioe, K., et al.: "No association between genotype of the promoter region of serotonin transporter gene and serotonin transporter binding in human brain measured by PET."Synapse. 48. 184-188 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, E., et al.: "Long-term imipramine treatment increases nitrate levels in the rat hypothalamus."Cellular and Molecular Neurobiology. 23. 953-962 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuma, T., Kanba, S., Inoue, Y.: "Recent Advances in the Research of Affective Disorder in Japan"Elsevier, Amsterdam. 212 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, E., et al.: "Elevated plasma nitrate levels in depressive states."Journal Affective Disorder. 63. 221-224 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Soma, M., et al.: "Mice lacking serum amyloid P component do not necessarily develop severe autoimmune disease."Biochem.Biophys.Res.Com.. 286. 200-205 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wright, M., et al.: "Genetics of cognition : outline of a collaborative twin study."Twin Research. 4. 48-56 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando, J., et al.: "Genetic structure of Cloninger's seven-factor model of temperament and character in the Japanese population."Journal of Personality. 70. 583-609 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higuchi, S., et al.: "Plasma orexin A is lower in patients with narcolepsy."Neurosci Lett. 318. 61-64 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawashima, K., et al.: "The estrogen-occupied estrogen receptor Is functionally switched from a positive regulator to a negative regulator of cell proliferation by Insulin/Insulin-like growth factor-1: A cell context-specific antimitogenic action of estradiol on rat lactotorohs in culture."Endocrinology. 143. 2750-2758 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono Y, et al.: "Dimensions of temperament as vulnerability factors in depression."Molecular Psychiatry. 7. 948-953 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, E., et al.: "Antipsychotic, Antidepressant, Anxiolytic, and Anticonvulsant Drugs Induce Type II Nitric Oxide Synthase mRNA in Rat Brain"Neuroscience Letters. 333. 217-219 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiuchi, J., et al.: "Effects of prolactin-releasing peptide microinjection into the ventrolateral medulla on arterial pressure and sympathetic activity in rats"Brain Research. 958. 201-209 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiyama, N., et al.: "Temporal changes in the expression of brain-derived urotrophic factor mRNA in the ventromedial nucleus of the hypothalamus of the developing rat brain."Molecular Brain Research. 15. 69-77 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shioe, K., et al.: "No association betweengenotype of the promoter region of serotonin transporter gene and serotonin transporter binding in human brain measured by PET."Synapse. 48. 184-188 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, E., et al.: "Nitric oxide Induced heat shock protein 70 mRNA in rat hypothalamus during acute restraint stress under sucrose diet."Cellular and Molecular Neurobiology. 23. 907-915 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, E., et al.: "Long-term imipramine treatment increases nitrate levels in the rat hypothalamus."Cellular and Molecular Neurobiology. 23. 953-962 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando, J., Ono, Y., Yoshimura, K., Onoda N., Shinohara, M., Kanba, S., Asai.M: "Genetic structure of Cloninger's seven-factor model of temperament and character in the Japanese population."Journal of Personality. 70. 583-609 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ono Y, Ando J, Onoda N, Yoshimura K, Momose T, Hirano M, Kanba S: "Dimensions of temperament as vulnerability factors in depression."Moleculer Psychiatry. 7. 948-953 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki, E., Nakaki, T., Shintani, F., Kanba, S., Miyaoka, H.: "Antipsychotic, Antidepressant, Anxiolytic, and Anticonvulsant Drugs Induce Type II Nitric Oxide Synthase mRNA in Rat Brain."Neuroscience Letters. 333. 217-219 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Horiuchi, J., Saigusab, T., Sugiyama, N., Kanba S., Nishida, Y., Sato, Y., Hinumad, S., Arita, J.: "Effects of prolactin-releasing peptide microinjection into the ventrolateral medulla on arterial pressure and sympathetic activity in rats."Brain Research. 958. 201-209 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sugiyama, N., Kanba, S., Arita, J.: "Temporal changes in the expression of brain-derived neurotrophic factor mRNA in the ventromedial nucleus of the hypothalamus of the developing rat brain."Molecular Brain Research. 15. 69-77 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shioe, K., Kanba, S.: "No association between genotype of the promoter region of serotonin transporter gene and serotonin transporter binding in human brain measured by PET."Synapse. 48. 184-188 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki, E., Kageyama, T., Nakaki, T., Kanba, S., Inoue, S., Miyaoka, H.: "Nitric oxide Induced heat shock protein 70 mRNA in rat hypothalamus during acute restraint stress under sucrose diet."Cellular and Molecular Neurobiology. 23. 217-219 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Okuma, T., Kanba, S., Inoue Y.: "Recent Advances of Reseaerch in Mood Disorders in Japan"Elsevier. 255 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ando, J.: "Genetic structure of Cloninger's seven-factor of temperament and character in the Japanese population"Journal of Personality. 70. 583-609 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Higuchi, S.: "Plasma orexin A is lower in patients with narcolepsy"Neuroscence Letters. 318. 61-64 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kawashima, K.: "The estrogen-occupied estrogen receptor is functionally switched from a positive regulator to a negative regulator of cell proliferation by Insulin/Insulin-like growth fctor-1 : A cell context-specific antimitogenic action of estradiol on rat lactotorohs in culture"Endocrinology. 143. 2750-2758 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ono, Y.: "Dimensions of temperament as vulnerability factors in depression"Molecular Psychiatry. 7. 948-953 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki, E.: "Antipsychotic, antidepressant, anxiolytic, and anticonvulsant drugs induce type II nitric oxide synthase mRNA in rat brain"Neuroscience Letters. 333. 217-219 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Horiuchia, J.: "Effects of prolactin-releasing peptide microinjection into the ventrolateral medulla on arterial pressure and sympathetic activity in rats"Brain Research. 958. 201-209 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Okuma, T.Kanba, S., Inoue, Y.: "Recent Advances in the Research of Affective Disorder in Japan"Elsevier Science. 280 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤耕太郎他: "ストレスと神経細胞死"医学のあゆみ. 197. 271-274 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Soma M et al.: "Mice lacking serum amyloid P component do not necessarily develop severe autoimmune disease"Biochem. Biophs. Res. Com. 286. 200-205 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ono Y et al.: "Dimensions of temperament as vulnerability factors in depression"Mol. Psychiatry. (In press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 神庭重信: "こころの病理の構造 松本元、小野武年編、情と意の脳科学-人とは何か-"培風館. 25 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi