研究課題/領域番号 |
13470209
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
腎臓内科学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
山本 格 新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (30092737)
|
研究分担者 |
吉田 豊 新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (40182795)
矢尾板 永信 新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (00157950)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
13,200千円 (直接経費: 13,200千円)
2003年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2002年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2001年度: 8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
|
キーワード | ゲノム / プロテオーム / IgA腎症 / 遺伝子 / タンパク質 / 二次元電気泳動 / データベース / 腎糸球体 / 糸球体腎炎 / 蛋白質 / ゲノミックス / プロテオミックス / 糸球体cDNAライブラリー |
研究概要 |
ヒトIgA腎症の腎組織、特に、糸球体で特異的に発弔している遺伝子とタンパク質を検出し、ヒトIgA腎症の病因や病態を解明することをめざした。 はじめに、正常のヒト糸球体で発現している遺伝子を得るために、そのcDNAライブラリーを作製し、その6,000クローンの塩基配列を決定し、遺伝子バンクと遺伝子データベースを作成した。 cDNAマイクロアレーを用いて正常とヒトIgA腎症腎組織に発現している遺伝子を網羅的に比較した。その結果、ヒトIgA腎症腎組織で発現の増加している数個の遺伝子が明らかになった。それらの遺伝子の内、機能が不明な、一つの新規遺伝子の全遺伝子構造を解明したところ、この遺伝子から翻訳されるタンパク質はムチンファミリーに属する新規の膜一回貫通型の膜タンパク質と考えられた。推定されるタンパク質の部分ペプチドで抗体を作製し、免疫組織化学法を行なったところ、そのタンパク質が正常腎組織では近位尿細管に発現していることが明らかになった。また、この分子と相互作用をする分子を2ハイブリッド法で検索した結果、その分子はある増殖因子の受容体に結合し、さらに、その増殖因子の機能を抑制する分子であることが培養細胞を用いた研究で明らかになった。 正常糸球体タンパク質を二次元電気泳動し、ゲルを鍍銀染色で検出した約1500スポットをMALD-TOFやLC MS/MS質量分析機で分析し、約500スポットのタンパク質を同定した。その結果にタンパク質の性格や機能などをつけたデータベースにした。 ヒトIgA腎症糸球体をLaser-capture microdisection法で糸球体を分離して、そこにあるタンパク質を二次元電気泳動で解析し、変化のあるタンパク質の検出を試みたが、通常の二次元電気泳動では、ヒトIgA腎症の病態特異的タンパク質は検出できなかった。
|